投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

【レビュー】黙談(もくだん) / Silentalk

イメージ
2~5人用 5~30分  12歳~ --- 初めは協力型ウボンゴかーとプレイしますがこのゲームの真骨頂は全員プレイ中は喋れないところ。喋れないのに相手がもっているコマがほしいとか出てくるんだけど、ジェスチャーもトークもダメななかなんとかコミュニケーションとらないといけない。伝わたいことも全然つたえられないので難易度上がるとほんとうにクリアできるのかと不安が過ぎる。それでもチームワークでなんとかクリアできたときは、なんとも言えない達成感があり、凄い心にくる良ゲーでした。 180問あるようなので、先は長そうですが、一度はプレイしてみて欲しいボードゲームです。 --- 黙談(もくだん)の関連コンテンツ * 黙談(もくだん)のトップ * イメージ画像(4) * 遊べるカフェ/スペース(0) * レビュー(3) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH5F7n

【レビュー】メイジ・ナイト:アルティメット・エディション / Mage Knight: Ultimate Edition

イメージ
1~5人用 150~150分  14歳~ ---  レビュー  評価:10/10 Bgg トップ 200 ソロゲームでも長年1位~2位に降臨している超重量アドベンチャーゲーム。 日本語版は販売してませんが、輸入しなくてもamazon日本でも入手可能(2024現在)。 2025年に拡張Mage Knight: The Apocalypse Dragonが販売予定。 一言でまとめると冒険してデッキ構築やキャラを強化し傭兵を雇い、期日が終わるまでにボスまたは都市を落とすことが目的になります。 箱の大きさもあって、コンテンツ量が非常に多いです。 塗装済みフィギュア、カード、トークン、トークンなどなど・・・。 キャラ事に能力の違いや、固有カードがあります。 1回のゲームで0~3枚程度しか使われないカード種類もあり、まず同じ展開にはならず、リプレイ性抜群です。 また箱自体がインサートになっており、全てをある程度整理した状態で保管可能になっています。 開封の儀 個人的にスピリットアイランドと並ぶくらい超オススメしたいゲームです!  プレイイメージ  ヴォルケア将軍を迎え撃つトバック。やはりフィギュアがあると盛り上がります(通常エネミーはトークンです) 人気のシリーズなので、プレイマット等いろんなアップグレードが出ています。 ※画像はプレイマット+インサート。メイジナイトのインサートはスペースが余るので、各社が専用のダイスタワーおまけで作れるようにしていることもあります。  おまけ  ①セッティング~ゲーム終了までのプレイを記事に全てまとめたリプレイ集です。 メイジナイトリプレイ集 ②公式ではありませんが、ミント缶に入った小型版のミントナイトも出ております。 ミントナイト --- メイジ・ナイト:アルティメット・エディションの関連コンテンツ * メイジ・ナイト:アルティメット・エディションのトップ * イメージ画像(2) * 遊べるカフェ/スペース(2) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) ...

【レビュー】サンノゼ / San-jose

イメージ
2~4人用 60~80分  12歳~ --- 友人同士4人でプレイ。連携と洞察、そして運の3つの要素が肝心なゲームだと感じました。 選んだ役職によって出来る事が異なり、また山札から引いたタイルの出方によって配置の仕方も変わるのでリプレイ性はあります。どんなタイルを引いたか、どの出目が出ればこの職能を使えるか、同時にどれだけ悪霊コマが動くのか、そのあたりを常に共有する為、まさしく主人を逃がす為に団結する使用人たちという没入感は高めです。 では気心の知れた友人同士でチームを組めば簡単か、というとそうでもなく、役職ごとに出来る事出来ない事がはっきりしているので主人に悪霊が迫っているけどタイルの引きとサイコロの出目に賭けるしかないという状況が出てきます。 そしてまだ屋敷が狭く、職能を使うためのリソースが少ない序盤は特に悪霊が主人に迫る画面が多いです。 序盤を乗り切っても安心できず、悪霊侵入タイルを引いた時の出現位置次第で危機的状態になる事もあり、タイルの引きが悪いとあっという間に追い詰められてしまいます。 序盤を乗り切りさえすれば「次は頑張る!」という気持ちが出てきますが、序盤でよくわからない内に終わってしまうと「よくわからないつまらない」になりうる為、やはり気心の知れた者同士や、経験者複数に初心者一人などの組み合わせの方が楽しめるかも知れません。 職能を使ったりするためのリソースであるトークンはゲーム全体で13個(元ネタのウィンチェスター・ミステリーハウスにちなんでこの数だと思われる)しかない為、役職の組み合わせやタイルの繋げ方次第で枯渇してしまう事も少なくなく、どこにどれだけ使うか、幾つ温存すべきかを考え、どう使うかというのも難易度を上げているものの、協力してクリアを目指そうという一体感は高まっていきます。 タイルやデザインはとても凝っていて美しく、また、見かけより重たいものの箱そのものは小さめの為、携帯性も悪くありません。タイル配置ゲームとして見ても、1メートル前後の幅があれば問題なく遊べます。 運に左右される事を楽しめてやりごたえのあるゲームを求める方にはお勧めです。 ボドゲーマで購入可能 --- サンノゼの関連コンテンツ * サンノゼのトップ * イメージ画像(2...

【レビュー】インフェルノ / Inferno

イメージ
1~4人用 45~120分  14歳~ --- ファンタジーで出て来る地獄観のベースとなったダンテ「神曲」という詩集をベースにしたワーカープレイスメントとなってます。 ボードは3つに別れてまして、上がワーカープレイスメントエリア、真ん中が地獄の様子、下が送り込んだ魂の色に応じて進むトラックです。 目的は罪人を告発して処刑した魂を色に応じた場所に送り込むのが目的になっています。なぜかフッィレンツェでそういう家系らしいです。   プレイの仕方としては、魂を下に向かって1歩進ませます、そして進めたアイコンに応じて、プレイする場所が決まります。なのでどうしても打ちたいアクションがあった場合ね魂をそのアイコンの場所に動かさないといけないわけです。 スタート地点の墓場からお金を払って入り口に置けば自由に打てるのですが、ゲームボードを見る通り、すり鉢状になっていて、選択肢が減っていくんてすね。 しかし魂コマと同じ色のエリアに送り込むと、コマを寝かせて悪徳という勝利点が手に入るので、どうしても先に進めたいという願望も出てきます。 次に個人ボードですが 個人ボードはいわば倉庫的な役割を持っていて、ワーカーも2種類あり種類ごとに置けるアクションが変わっていたり、来客というコマを迎え入れることにより、高級な魂を告発出来たりします。あと樽も手に入れる理由はカードをプレイする条件として必要だからです。 しかし個人ボードの左側は塔になっていてねそこに樽や来客を入れていくんですが、建て増ししないと収容できません。 しかも使ったワーカーは告発しないと帰って来ないので、告発したいんですが、告発するにはコマを塔に1つ置かないといけない。 高級な魂のばあい、来客コマのいる階に置かないといけない。しかし、樽が置かれていたら邪魔になるというこのジレンマですよね。 樽はボーナス獲得で外に出せるんですが1回きりなので後半に使いたいですし・・・ このジレンマが結構おもしろく複雑になっているんですよね。 しかも告発したコマは戻ってこないのでアクションで戻さないといけない。 そして告発するとうっかすり地獄旅行しているダンテの歩みが進んでしまい、最深部まで到達...

【レビュー】ドミニオン:第二版 / Dominion (Second Edition)

イメージ
2~4人用 30~30分  14歳~ --- デッキビルディングの最高峰、カードゲーマーにはたまらない作品。 基本セットだけでも約30種類ほどあるため、何度プレイしても違う戦略で戦える。 基本では物足りなくなったら、別売りの拡張を混ぜることでさらに戦略が広がる。 --- ドミニオン:第二版の関連コンテンツ * ドミニオン:第二版のトップ * イメージ画像(8) * 遊べるカフェ/スペース(362) * レビュー(37) * ルール説明(2) * 戦略・コツ(3) * リプレイ日記(2) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH59JF

【レビュー】スカイチーム / Sky Team

イメージ
2~2人用 15~15分  12歳~ --- パイロットごっこ 2人用の協力ゲームの一つの完成形です、超面白いです。 あまりボードゲームを遊ばない人にもおすすめしたい、今後のド定番になると思います、THEファミリーゲーム。 --- スカイチームの関連コンテンツ * スカイチームのトップ * イメージ画像(3) * 遊べるカフェ/スペース(68) * レビュー(9) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH59Dl

【レビュー】もぐらポーカー / Mole Poker

イメージ
2~5人用 5~15分  ? --- ギャンブル好きな人におススメ A~Fの山札、それぞれ1~5のカードが違う割合で入っている 初手と5枚目だけ伏せて2~4枚目は公開で並べていき 最後にショーダウン。 ファイブカードの5を5枚揃えが強かったり 同ランクなら数字が大きい方が強いので 5が多い山札を引けばいいかといえばそうではなく、 全体的には1の方が枚数が多くファイブカード狙いやすく 同ランク、同じカード構成の場合 最後の方で引いた数字が大きい方が強い 例:55551と15555では同じカード構成だが 5枚目で5を引いた後者が勝つ そのため純粋に5のファイブカード引ければ最強に強いが、 序盤で5ばかり狙っていると確率が低かったり5枚目勝負で負けたりする さらに複数人が同じように5の多い山札から引くとまず揃わなくなるので 他の人の狙いも重要になってくる。2~4枚目が見え、A~Fの山札から どの数字が抜けていくかは見えてくるので狙える役も見えてくる ・・・と、考え出すとどの山札を引くか長考するレベルである一方 考えもなしに引く人が多いとゲームが大味になるところもある。 参加者全員負けたら地中に埋められるデスゲーム状態で熟考できる メンバーでやれれば白熱しそうだが 酒飲みながらぐだぐだ理論でブラフかけあうのも楽しそう ボドゲーマで購入可能 --- もぐらポーカーの関連コンテンツ * もぐらポーカーのトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(7) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH5956

【リプレイ】迷界クエスト / Meikai Quest

イメージ
1~4人用 40~80分  10歳~ --- エクストラモードのソロプレイを 主人公:ヴァンパイア4世でプレイしてみました♪\(^ワ^) なお4回目の挑戦であるため「4世」となっています♪ 今回の冒険は、かなり独特な展開になるので楽しんでね~♪d(^^;) ちなみに『迷界クエスト』ですが、 トランプで役を作りスキルを発動させ冒険するゲームです。 場の3枚のカードから移動先を選び進んでいきます♪ モンスターを倒し魔法石を獲得し、 魔法石を消費して魔法陣を起動! エクストラモードでは魔法陣6枚起動で何かが起こります♪ 「ヴァンパイア」の能力は上記のとおりです♪ 「吸血で回復」という感じ♪d(^^) ※回復魔法ではないので封じられないのがありがたい♪ 右側のスキル表のスキルは、全主人公が使えます♪ 特に探知魔法(山札偵察&山札操作)が重要です♪(^^) それでは冒険スタート!\(^ワ^) 準備が簡単なのが良いですね…って いきなり場(3枚)にトラップ地帯2枚! 4世大丈夫かぁ~??(^^;) なおトラップ(ライフ3失う)を踏みながら 探知魔法を使い4枚偵察し 山札操作で豪雪地帯(仲間全員失う。現在仲間0人♪)を 直後に持って来て回復♪d(^^;) ※本記事では左上が獲得物(魔法陣、魔法石)、右上が捨札です♪ 探知魔法で強敵を山札底に送ったりしながら 今のところ順調に冒険が進みます♪(^^) 魔法陣起動数でパワーアップするモンスター「ベッキー」を 倒し損ねますが、 魔法陣でパワーアップした「ドニー」(BP2+1=3)を 何とか3カード(BP3)で撃破!d(^^;) (BPは「バトルポイント」「戦闘値」です♪) その後も3ストレートの両面待ちに2ドローして 4ストレート(BP3)化を2回成功させて モンスターを撃破していきますが、 モンスターの嫌らしい能力「手札補充禁止」などが苦しく 「エンジェル」「サラマンダー」などの仲間を 回復地点として使わざるを得ず 捨札に流してしまいます…。 そして…今回の旅の苦戦ポイントは 戦闘系の仲間が少ない! だったのです!(^^;)毎回違うなぁ… とりあえず1人目の仲間は「妖魔」!d(^^) 探知魔法の山札偵察枚数...

【レビュー】ハイサイゴーヤーハブシーサー / Haisai Goya Habu Sisa

イメージ
3~6人用 10~10分  6歳~ --- イヤーサーサー ハーイーヤー! みんなで同時にカードを出して、語呂合わせができたカードをいち早くタッチ!手札がなくなった時、獲得したカード枚数が多い人の勝ち! 好きポイント✨ ①出すカードは選べる!また、カードの中に「ハブ」というものがいる。ハブがいるときは語呂合わせができていても、タッチしたらお手つきになってしまう! スピードアクションの中に、読み合いがうまく入っていて面白かった✨ ②特殊勝利 「8・1・3・1」が出ていたら、ハイサイポーズ!いち早くできたら即勝利!いつかやってみたい。 ③沖縄愛溢れた素敵なイラスト 語呂合わせはすべて沖縄に因んだもの、掛け声も。 誰でも沖縄に想い馳せられる作品でした٩( ᐛ )و --- ハイサイゴーヤーハブシーサーの関連コンテンツ * ハイサイゴーヤーハブシーサーのトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(4) * レビュー(1) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH58vC

【レビュー】キャッチザボマー / Catch The Bomber

イメージ
3~6人用 30~45分  12歳~ --- 脱落のない正体隠匿ゲーム 爆弾魔(ボマー)に味方はいなく、自身も仕掛けた爆弾の爆発に巻き込まれたら死んでしまうちょっと間抜けだがそれも含めゲームバランスのよさを感じた。 爆弾魔は街中に爆弾を仕掛け被害を出すことを、警察陣営は爆弾魔の犯行を阻止することを目的に行動する。 プレイヤーは手札のカードを計7ヶ所のエリアにプレイするだけ。ただ、奇数番目に出したカードは表向きに、偶数番目に出したカードは裏向きにプレイしなければならず、それによりどこに爆弾魔が潜み爆弾が仕掛けられているか分からなくなる。 爆弾魔は爆発に巻き込まれず生存し「①警察に捕まらない、②爆発により死者を出す、③市民を混乱させる」この3つの目標いずれかの達成を目指す。 それに対し警察陣営は爆弾処理班や警察犬を配置し爆弾魔の目的を全て阻止しなければならない。 このバランスがとても絶妙で、爆弾魔陣営は常に苦しいが割と勝てたりする。 逆に爆弾魔の目的を全て阻止して警察陣営で勝利できた時はとても気持ちいい。 正体隠匿ゲームやブラフゲームが初めての人もとっつきやすいゲームだと思った。 --- キャッチザボマーの関連コンテンツ * キャッチザボマーのトップ * イメージ画像(2) * 遊べるカフェ/スペース(5) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH58qX

【レビュー】ネコイデ / nekoide

イメージ
2~5人用 20~30分  8歳~ --- カードの同時出しですが、割とカウンティングも有効、そして同じ色のカードは取ったら対消滅な、しっかりしたカードゲームです。 ▼ゲームの概要 得点カードが15枚あって、15回バッティングしたら終了のゲームです。1バッティング、得点カード1枚が渡されます。 数字がそのまま得点になっています。 はい、簡単。 でもそんな訳でもないんです。 出すカードにも数字が書いてあって、さらにハートが書かれています。 手番プレイヤーが、最初に表で1つ出します。 その後に、他のプレイヤーが同時に出します。 さて、こうして出されたカードのハートをまず数えます。 ハートの数が得点カードに書かれているハートの数字を超えたら、「出したカードの数字がより大きい人」が取れます。 逆に以下なら、「数字の小さい人」が勝ちます。 そしてここからが問題です。 同じ色の得点カードは、対消滅して、捨てなければなりません。 このため、取りたくないカードがやってきます。 それをうまくよけるのがテクニックの見せどころですが、高得点カードを持っていると、もちろん狙われますよねー、って感じです。 ▼プレイの感想 簡単なゲームかなと思ったら、「得点カードのキャンセル」がすごくよく効いているゲームでした。 ワンアイデアで1つ面白くする、がうまく達成されているゲームだなと感じました。 猫もかわいいので、その辺でいいかも。 さらにさらに、「カードはリシャッフルしない」というのもあります。めっちゃ入ってます。 そういう意味で、後半になればなるほど、ある程度のカウンティングはできるかも。 --- ネコイデの関連コンテンツ * ネコイデのトップ * イメージ画像(0) * 遊べるカフェ/スペース(0) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 ...

ボードゲーム消費金額2024、平均は24万7千円

イメージ
当サイトで行ったアンケート「ボードゲーム消費金額2024」(回答者75名)の結果、今年1年、ボードゲームの購入に使った金額の平均は247,342円となったとなった。昨年の平均額221,708円から約2万5千円の増。 中央値は15万円と昨年の13万6千円から増額。最頻値は昨年と同じく5~10万円、最低... http://dlvr.it/TH58bg

業アウト

イメージ
評価:6/10悪業を無くすゴーアウト。「テボリュー… Continue reading業アウト The post 業アウト first appeared on Board Game Memo. http://dlvr.it/TH58Tf

【レビュー】おばけリバース / Obake Reverse

イメージ
2~2人用 10~15分  10歳~ --- 第4回みさき工房杯 最優秀賞作品です よろしくお願いいたします ややルールブックで、解釈に迷う箇所があるので補足します ・最初に配られる1人12枚のおばけカードは  お互いに、同じカードを12種類 各1枚ずつ配ります  この12枚のカードの中から、今回の勝負につかう  6枚(3組のバディ)を選びます。残りの6枚は使用しません ・「おばけバディ」を3組作ったら、横一列に並べます とありますが  何を並べたかが相手にばれないように  衝立などで隠してください。と読み取れるので  どのおばけを相手が選んだかは、場に出す前の時点では、非公開のようです ・自分からわざと相手のおばけ同士の間に入れた場合どうなる?  →説明書の解釈では、相手の2匹からのリバースやリムーブは起きないと思います   なぜなら、リバース、リムーブの発動条件が   自分のおばけ2匹で挟み込んだ時~ とあるので   自分から、打ち込んだ場合は、発動しない と読み取れます   --- おばけリバースの関連コンテンツ * おばけリバースのトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(1) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH4C58

【レビュー】リトルマイメイド2 ~今度はデッキ構築だよっ~ / Little My Maid 2

イメージ
1~4人用 90~120分  12歳~ --- 作者です 既に遊んで頂いた方々の感想を↓にまとめました ご参考にして下さい --- リトルマイメイド2 ~今度はデッキ構築だよっ~の関連コンテンツ * リトルマイメイド2 ~今度はデッキ構築だよっ~のトップ * イメージ画像(4) * 遊べるカフェ/スペース(2) * レビュー(3) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH4Bzs

【レビュー】プルバック! / PULL BACK!!

イメージ
2~4人用 30~30分  8歳~ --- チョロQっぽい車をテーマにした競りゲームです。競りで車をどんどん後ろに引き、カードを集め、最後に一気に走らせて終了です。 ▼ゲームの概要 最初にカードの競りがあります。 合計9枚を手に入れます。 使うのは手札で、数字がそのまま競り値になります。 落としたら、その数字分、自分のコマをスタートから後ろに移動させます。 使ったカードは一時的に捨て札にし、落としたカードは3ラウンド後に手札に一気に入ります。 こうしてカードを集めて9ラウンドしたらスタートです。 手に入れたカードと捨て札にあるカードをすべてよく混ぜて、後は一斉に公開していくだけです。 黄色いカードは特殊カードで、基本的に多く進めますが、スリップの元になります。修理チップがあれば回避できますが、できなければ、山札が減ります。 こうして、全員の山札を使い切ったら終了です。 自分のコマが一番前にいれば勝ちです。 ▼プレイの感想 チョロQの改造ってみんな知らないんだなぁ…… 世代か。 私の世代だと、ノーズ長くしたり、ウィング付けたりとかあったんだけどねぇ。 ま、それは置いといて、レースが1回だけ、9回の競りだけ、って感じがしてしまうかもしれません。 それは多分チョロQを知らないから…… あれは一回後ろに引いたら後は適当に進むだけなの…… だから仕方ないのw で、ゲームの方ですが、割と細かい点が多く、ルールミスが誘発されやすいかもしれません。 私のインストがつたないってのもあったんでそれかもですが。 ゲーム的には、完全運任せな後半があるのは悪くないのですが(結局構築の差みたいな)、構築の幅があんまりなくって、もうちょっと条件付きカードとか、変なカードが多かったらいいのにな、とか思いました。 多分この辺は変な車大好きーなところが出てるんだと思うんですが。ノーズ延ばしたり、ウィング付けたりしたいよう。(ドラッグレースも好き ボドゲーマで購入可能 --- プルバック!の関連コンテンツ * プルバック!のトップ * イメージ画像(3) * 遊べるカフェ/スペース(0) * レビュー(1) * ルール説明(0)...

【レビュー】トライオミノス / Tri-Ominos

イメージ
2~6人用 30~40分  8歳~ --- ラミーキューブのような見た目でつい買ってしまいましたが、やらなくていいですし買わなくていいです 全然違うゲームだし、ラミーキューブのような柔軟性はありません --- トライオミノスの関連コンテンツ * トライオミノスのトップ * イメージ画像(5) * 遊べるカフェ/スペース(0) * レビュー(1) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH4Bl1

【レビュー】エスペライゼーション:オリジナル版 / Esperaization

イメージ
2~4人用 90~120分  ? --- 新言語を、古代から作るような感じのゲームです。割とレガシーゲーム寄りではありますが、体験遊びとしてかなり面白いです。 ▼ゲームの概要 このゲームは協力ゲームです。既定の枚数のカードをこなします。 また、基本的に自分たちで作った言語しかしゃべれません。 そのために、最初にリストに書かれた言葉から15語だけ、決めます。 新たな言葉は自分らで考えます。基本的に手番制なので、手番プレイヤーが考えることになります。 こうして、15語考えたらスタートです。 第1世代の山札からカードを1枚引いて、手番プレイヤーだけ見ます。 単語のリストが書かれており、そこから1つを選び、新たな言語とします。 で、その言語は何か、というのを先ほどの15を使ってほかのプレイヤーに説明します。 手番以外のプレイヤーはそこだけ日本語で意味を伝えます。無事合っていたら、成功です。 その言葉がリストに追加され、以降、使用できるようになります。 これを第5世代まで続けます。 もちろん、答えを伝える回数は限られています。それを超えてしまうと、失敗となります。 ▼プレイの感想 スタートは古代から、ゴールは近未来まで続きます。 割といろんな単語が役に立つことがわかるし、すごい距離の、古代からのアシストみたいなのもあります。 回答回数が限られているため、かなり緊張感があります。 また、カード内容もおおざっぱなものから、細かいものまであるため、その規模感を伝える必要もあって、いい歯ごたえしています。 割といろんな言語を話せるプレイヤーが集まった方がゲームが少し優しくなるかな、と思いました。 この時は、英語やらなんやらをなんとなく話せる私、ちゃんと通ってる人、ボドゲ翻訳でできる人、まったくできない人でやりました。 簡単ではなかったですが、うまく行った方じゃないかなぁ。 余談ですが、時計回りに4人プレイでやると、1人が新時代の初手版を2回担当することになり、結構大変です。っていうか、大変だったですw がんばった。 余談 日本語でもええやん、ってなるかもしれませんが、そういうごっこ遊びだと思ってください。絶対ルールに沿った方が面白いから。 ボド...

【レビュー】カスカディア・ローリング:波立つ川 / Cascadia: Rolling Rivers

イメージ
1~4人用 15~30分  10歳~ --- カスカディアと紙ペンゲームは好きなんですが、期待しすぎたのか、これはあまり刺さりませんでした……。 動物の数はトラックで管理すれば良いのではないかなーと。(ちょっと遊びにくい) 生態系を作ってる感もあまりないのが残念😢 自然トークンの切りどころで悩んだり、動物数の管理は面白いです ご参考までに! ボドゲーマで購入可能 --- カスカディア・ローリング:波立つ川の関連コンテンツ * カスカディア・ローリング:波立つ川のトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(9) * レビュー(3) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH4BWg

【レビュー】煉獄れんごっく~12人の天使と悪魔とその王 / Purgatory

イメージ
4~4人用 45~45分  7歳~ --- 2枚の手札の内、どちらかを使っていって、コマを集めるチーム戦ゲームです。うまい具合に点数を調整するゲームです。 ▼ゲームの概要 山札が2つあり、天使と悪魔です。 各カードには能力が書いてあり、白と黒のコマを増やしたり、減らしたりします。 4人で遊び、対角がチームメイトです。 手番では手札から1枚使い、1枚補充します。補充は天使でも悪魔でもいいです。 基本的にカードを使うと、白(天使)、黒(悪魔)のコマが増えます。自分だったり、他のプレイヤーだったり、相手チームだったり。 これを繰り返し、いずれか一方の山札が無くなったら終了フラグで、終了フラグを立てたプレイヤーまで手番を行い、得点計算します。 ラウンドごとに合計得点の上限があり、そこまでで一番高いプレイヤーがそのラウンドの勝者となります。 チーム合計ではないので、どちらかがうまく行けば勝てます。 3ラウンド繰り返し、3ラウンド目に勝てば、ゲームに勝利します。 ▼プレイの感想 割とパズルチックなのですが、最終手番が強すぎますが、その調整が何もありません。 もちろん、手札に何かを持っていないといけないのですが、手番を繰り返し、手札への干渉がないため、最後に残したいカードは割としっかり持つことができます。 後は、相手チームとカードをやりあって、最後の手番を取れる方が勝つ、みたいな展開になりがちです。 ボドゲーマで購入可能 --- 煉獄れんごっく~12人の天使と悪魔とその王の関連コンテンツ * 煉獄れんごっく~12人の天使と悪魔とその王のトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(1) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム ...

【レビュー】グロウスカイ / GROW SKY

イメージ
1~4人用 45~90分  10歳~ --- 2人と3人で遊びました!めちゃ面白かった!これ好き! 文句があるとすれば、舵輪が個人ボードとくっついてて欲しかったくらい!(有志が開発してるようですが) よく引き算されてて、いろんな要素をバランスよく合体してるように思います👏 ほどよい重さの90分ゲーなので重ゲーの入りにもよさそう(個人的にはウイングスパンくらいの重さかなと思いました) リソースかアクションが増えるような拡張がでれば、重ゲープレイヤーにも十分刺さりそう!出して欲しい! みれば日本のゲームっぽいので頑張っていただきたい💪 --- グロウスカイの関連コンテンツ * グロウスカイのトップ * イメージ画像(4) * 遊べるカフェ/スペース(9) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH4BJJ

【レビュー】ザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズ / The Guild of Merchant Explorers

イメージ
1~4人用 45~45分  14歳~ --- この1年様々なところで耳にした話題作。4人でプレイしました。王国を探検していくゲームですが、後半になるにつれて、最初は手の届かなかった場所にどんどんと行けるようになる拡大感の虜になりました。中量級ゲームで遊びごたえがあるのに、ルールが分かりやすく、ずっとやり続けていきたいゲームです。 プレイヤーは探検家となり、女王の命令を受けて、国の隅々までを調査して多くのお金を稼ぐことを目指します。長きに渡って行われてこなかった大都市間の交易路の確立、発見の塔の訪問、国に生まれた新たな村の発見をすることで女王から報酬をもらうことができます。 このゲームには手番がありません。プレイヤーは、「砂漠を2マス進む」のような場にオープンされた共通のカードの指示に従って自分の探検家キューブを配置していきます。これをどんどんと配置していくことで、都市2つを繋いだり、地図の4隅にある発見の塔にたどり着いたり、領域を1つ埋めることで現れる村を発見したりすると報酬が手に入ります。 ↑このようにキューブを並べて探索を行っていきます。 4時代が終わると得点計算をしてゲーム終了ですが、1時代が終わるたびに探検家コマは全て取り除かれてしまします。そうなると再び中心地マスからやり直しになってしまうのですが、村を配置しているとそこがセーブポイントになります。次の時代では、中心地からスタートの他に村から始めるという選択肢が新たに生まれるのです。これを上手く利用することで、次の時代では、より遠くまで探索することが可能になります。 共通のカードの指示に従って進んでいくので、全員が同じルートになりかねませんが、共通カードの中には「Ⅰ」「Ⅱ」「Ⅲ」のようにマスの指示がなく、数字だけが書かれたカードがあります。このカードが出るとプレイヤーは自分だけの進み方の指示が書かれたカードを選択します。このカードが通常のカードに比べてものすごく強力なので、「こんなに進んでいいんですか!」となります。 さらに、1時代目では「Ⅰ」 のカード、2時代目では「Ⅰ」「Ⅱ」のカード…のように強力カードを使える枚数が増えていきます。後半になると村のセーブポイントも利用しながらどんどんと進むことができて、楽しいで...

オーストラリア(コロヴィーニ&ズッキーニ)

イメージ
評価:5/10シンプルなダイスドラフト。コロヴィー… Continue readingオーストラリア(コロヴィーニ&ズッキーニ) The post オーストラリア(コロヴィーニ&ズッキーニ) first appeared on Board Game Memo. http://dlvr.it/TH4B5M

姫路ビーカフェ、火災から復興して1月1日再オープン

イメージ
姫路のボードゲームカフェ「B-CAFE(ビーカフェ)」が1月1日に再オープンする。JR姫路駅徒歩7分、 火水13:00~21:00、金土日祝13:00~23:00、月木休。 B-Cafeは「ドイツゲーム喫茶」として2016年にオープン。ポッドキャスト「豚の鳴き声」や同人サークル「豚小屋」の黒田尚吾氏... http://dlvr.it/TH4B0M

【JELLY JELLY STORE 週間人気ランキング】多人数で遊べるパーティーゲームが強さを見せた一週間! 人気1位に輝いたのは新作の協力型バランスゲーム【12/24~12/30】

イメージ
ボードゲーム通販ショップ「JELLY JELLY STORE」は過去1週間分の人気ランキングを毎日更新で公開している。2024年12月24~30日の週間人気ランキングは以下のとおり(12月30日発表)。 JELLY JE ... http://dlvr.it/TH49vG

【戦略やコツ】馬高 / UMATAKA

イメージ
2~4人用 60~90分  10歳~ --- 1回プレイして、個人的に強そうだと思った戦略のメモ。拡張なし、4人戦の場合。 土器を作るゲームらしく、土器の得点効率がしっかり高いので、角では基本的に土器を作ることを目指したい。土器作成の後でも火を最低1つは残すことを意識すると良いかもしれない。火3つ使う土器のコスパには疑問あり。4ラウンドしかないため、もし能力値を上げたり、ワーカーを増やしたいなら早めのラウンドに。1手にワーカーを複数使いがちなゲームだが、故に1ワーカーの価値は1手未満相当なので、ワーカー増の投資効率は他のゲームよりも低い印象がある。狩猟もやるならしっかり30点以上を目指したい。その場合は魚を盤面から捕るのはもちろん、獲物の偏りをよく覚えておき、必要そうなら人2犬2でスタプレを取る。 トラック進行は遅れると角が取れない場面もあり不安になるが、やはり1ワーカーのスペースと4ワーカーのスペースではコスパが違いすぎるので、割りきりも必要か。どうせ遅れるなら4番手になるとどんぐりが貰えてお得感がある。 次回やるなら犬の能力上げて、トップブリーダーを目指してみたい。しかし、やはり手番数は人間のワーカーの数未満になるので、強さは限定的か? ボドゲーマで購入可能 --- 馬高の関連コンテンツ * 馬高のトップ * イメージ画像(3) * 遊べるカフェ/スペース(28) * レビュー(5) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH3Xkd

【リプレイ】ダイヤの箱(銀河企画版) / Box of Diamond (Galaxy Plan Inc version)

イメージ
1~4人用 5~15分  6歳~ --- 『ダイヤの箱』を2人で遊びました♪\(^^) ・ダイヤの色(黒白)を一致 ・箱の色(赤黄緑青紫)は不一致 でカードを重ねていくパズルカードゲームです♪ 手札を0枚にすれば勝利です♪ なおカードを重ねた時に元の形から はみ出してしまったマス数分だけ 山札からドローしなければいけません! 手札は公開制なので読み合いが非常に重要で 戦略性の高い作品でもあります♪d(^^) (まぁ運要素もそれなりに高いので 強い人ほど勝ちやすい程度なんで 家族で遊ぶ作品としても最適♪) それではゲーム開始~♪\(^O^)/ 初期状態です♪(^^) 初期手札は5枚。 中央にあるカードに 手札のカードを重ねていくんですが ピッタリ出し続けられる訳もなく 最初はペナルティードローが 発生しまくります。\(^^;) 序盤は友人リード! 箱の色を上手く干渉させて そのまま勝ち切られないように コントロールします♪\(^ω^;) 逆転してラスト1枚!だけど… ピッタリ出せないんだよなぁ~(^ワ^;) まだまだ勝負は続きます♪ 中盤 手札が増えちゃってますが… 手札が多く選択肢が多い時こそ 腕の見せ所です♪\(^皿^)コンボしよう! 友人は紫→青の順で出せるんですが 当然、青を出して妨害しに行きます♪\(^皿^;) そして~シーソーゲームの末に 決着~!!\(^ワ^)/勝利! 基本的に箱の色で妨害するんですが こちらの緑を持ってないので 友人は妨害できません♪d(^^) 「相手の手札の色と合わせて妨害するか?  ズラして勝ち切るか?」など 色んなコツがあって飽きない作品となっています♪(^ワ^) まぁ基本的には ポンポンはまっていく パズル感覚が楽しい作品です♪d(^^)対戦パズル♪ ボドゲーマで購入可能 --- ダイヤの箱(銀河企画版)の関連コンテンツ * ダイヤの箱(銀河企画版)のトップ * イメージ画像(6) * 遊べるカフェ/スペース(0) * レビュー(1) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(15) --- ...

【レビュー】コードネーム / Codenames

イメージ
2~8人用 15~15分  14歳~ --- チーム対チームで行うボードゲームです。チーム内で解答者と出題者にわかれますが、出題者の方が難しいので、サクサクやりたい場合は出題者は慣れている人がやったほうがいいと思います。 ボドゲーマで購入可能 --- コードネームの関連コンテンツ * コードネームのトップ * イメージ画像(16) * 遊べるカフェ/スペース(459) * レビュー(61) * ルール説明(5) * 戦略・コツ(5) * リプレイ日記(3) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH3Td7

【レビュー】テラフォーミングマーズ / Terraforming Mars

イメージ
1~5人用 90~120分  12歳~ --- 初プレイ時を想定した場合、4人プレイでルール説明込みで4時間以上かかかると思います。やれることが多いため何をすればいいかわからず、気づけばゲームが終わったという感じになります。そのため最初は面白さがよくわからないと思いますが、プレイを重ねていくうちにカードのコンボなどもわかり面白く感じていくことでしょう。 ボドゲーマで購入可能 --- テラフォーミングマーズの関連コンテンツ * テラフォーミングマーズのトップ * イメージ画像(92) * 遊べるカフェ/スペース(363) * レビュー(81) * ルール説明(9) * 戦略・コツ(14) * リプレイ日記(4) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH3TXF

【レビュー】チャレンジャーズ!:ビーチカップ / Challengers! Beach Cup

イメージ
1~8人用 45~45分  8歳~ --- デッキ構築が好きな人は好きだと思いますが、絵がアメリカ寄りのためそこは好き嫌いが分かれるかもしれません。総当たり形式でゲームが進行するため、席の移動がありそこが少しめんどくさいです。三人でもプレイできますが、カードが偏るため三人でのプレイはあまりおすすめしません。 ボドゲーマで購入可能 --- チャレンジャーズ!:ビーチカップの関連コンテンツ * チャレンジャーズ!:ビーチカップのトップ * イメージ画像(3) * 遊べるカフェ/スペース(77) * レビュー(5) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH3TNC

【レビュー】バッティンドーナッツ / Vat in Doughnut

イメージ
3~6人用 15~30分  9歳~ --- 同じ内容で持った6枚のドーナツカードを、同時に1枚ずつ出していくバッティングゲーム。 ドーナツの種類と、パッティングした人数によって得点する。 自分のブログでも紹介しています。 レビューの内容は大して変わりませんが、プレイログがあります。よろしければご覧ください! https://minarinbg.com/vatindoughnut/ /> --- バッティンドーナッツの関連コンテンツ * バッティンドーナッツのトップ * イメージ画像(6) * 遊べるカフェ/スペース(4) * レビュー(1) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH3SPn

【レビュー】コーヒーラッシュ / Coffee Rush

イメージ
2~4人用 30~30分  8歳~ --- セットコレクション×半ワーカープレイスメント やばい!苦しい…笑 ひたすら無茶をいってくるお客様を捌き続けるセットコレクションゲーム。材料はメインボードにいる駒によって、得られる材料が変わるため2手3手先を読みながら進行していく必要がある。 メインボードの駒を強化するアクションもあるが、勝利点を支払う必要があるため強化のタイミングや有無は取捨選択が必要。一定時間(ターン)までに注文処理が出来ないと注文不履行となり、一定数溜まるとゲーム終了。 前半はなんとか注文をこなせるけど、後半になってくると、どう考えても捌ききれない注文がやってくる。どうやって注文を引き受けようかというより、どのくらい耐えれば相手プレイヤーが自滅するのかを考えていくようなゲーム笑 コンポーネントはリアルな感じも相まってとても良い。これだけでも買って良いくらい。繰り返し遊ぶというより、ボドゲ会などで色々な人と遊びたい一作。 --- コーヒーラッシュの関連コンテンツ * コーヒーラッシュのトップ * イメージ画像(3) * 遊べるカフェ/スペース(46) * レビュー(8) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH3SLr

【レビュー】トゥルネイ / tornei

イメージ
3~4人用 30~?分  12歳~ --- マストフォローのスートの強弱ありビッドありのトリックテイキングゲーム。 スートは4色で1〜14を使用し、カードが配られてからすぐにビッドするのではなく、このゲームではトリック毎にビッドをします。 リードプレイヤーがカードをプレイしたあとに手札から1枚を選び伏せます。 他のプレイヤーは、リードプレイヤーがプレイしたカードを獲得して、手札からカードを1枚を選んで伏せます。 全員がカードを伏せたら、マストフォローのルールに従いにカードをプレイしていきます。 全員がカードをプレイしたら、伏せたカードを公開してビッド(トリック中の順位)が的中しているかの確認をします。 カードに描かれているウマのイラスの上には1〜4の順位があるので、的中していたら自分のボードの上に予想に使用したカードを配置。 外れていたら自分のボードの下に配置します。 順位が的中している、していないに関わらず1番強いカードをプレイしていたプレイヤーは全員がプレイしたカードを集めて裏向きにして束にして、ボードの横に置いておきます。 トリックの勝者が、次のリードプレイヤーとなりカードのプレイと予想カードを伏せてを再び行っての流れを全員の手札が無くなるまで行ったらラウンド終了。 獲得したトリック数は、1トリックにつき1点。 1回もトリックを獲得しなかったら3点になります。 順位予想は1位と4位の的中は1枚につき2点になり、2位と3位は1枚につき3点になります。 得点を計算したら次のラウンドになり、スタートプレイヤーは左隣のプレイヤーになります。 カードは14枚配りますが、トリック毎にプレイカードと予想カードで2枚のカードを使用しますので各ラウンドでは7トリックしかしませんので 1ラウンド自体はそこまで長くはないです。 順位カードは、配られたカードでしかできないので4位予想をしたいのに4位(一番弱いスート)のカードが手札にないなら4位予想はできません。 予想で伏せるカードは、マストフォローではありませんのでリードプレイヤーがプレイしたスートカードを伏せて、フォローできないようにして好きにプレイするといったプレイもできます。 残り3トリックぐらいになるとだいぶ...

【レビュー】恐怖の古代寺院 / Tempel des Schreckens

イメージ
3~10人用 15~15分  8歳~ --- 7/10 2017年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。タイムボムの海外版。 タイムボムの海外版はいろいろあるが、メーカーによって調整が違うので、わりと違うゲームになって面白い。 このゲームの特徴はなんといっても、アウトのカードが2枚あるところだろう。 1枚引いてアウトの確率が2倍になるわけではなくて、2枚とも引かないとアウトにならないのが秀逸。 これによって、初回アウトで萎えることがなくなるのは素晴らしい。 そして、10人まで対応しているのも個人的には嬉しい。とはいえ、さすがに10人は多いが(笑) あとは、テーマ設定。さすがにヨーロッパでテロはシャレにならんので、遺跡に変更。やっぱり、古参からすると、このテーマの雰囲気がいい!タイムボムは旧作も新版もイラストがあんまり好みではない・・・。 まぁ、とはいえ、あんまり流通していないこのゲームをわざわざ入手する必要があるかというと、そこはタイムボムでいいんじゃないかとは思う(笑) あくまで「ボードゲームの箱のタイトルが日本語だとダサい!」みたいな人(自分とか)用のファンアイテムだと思うので、そこはお好みで選べばいいと思います。 --- 恐怖の古代寺院の関連コンテンツ * 恐怖の古代寺院のトップ * イメージ画像(2) * 遊べるカフェ/スペース(11) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH3S6h

【レビュー】5ラウンド~ザ・トレジャー・オブ・キングズ~ / 5Round ーThe treasure of kingsー

イメージ
2~2人用 30~90分  12歳~ --- 3/10 イラストはすごい雰囲気が良いのだが、UIやルールが恐ろしくわかりづらいボードゲーム。 個人的には、ラウンドとターンの意味が逆になっているゲームは、ルールやUIがエラいことになってるイメージなのだが、このゲームもそうだった。 まだ、ラウンドとターンが逆なのは、そういうものとして遊ぶことはできるのだが、他のカードの使い方とかが、直感的でなさすぎて、今まで遊んできたボードゲームの中でもトップクラスに遊びづらい。 ボードゲームの常識が通用しないというか、明らかにイラストやドット絵方面から制作したゲーム。 なので、ドット絵とかは普通にいいんだけれども、とにかく、ルールやUIがわかりづらすぎて、下手すれば、これを手に取る人が遊び方がわからない可能性さえあるゲーム。 久々にイラストだけが特化したゲームを見た感じで、久々にここまでわかりづらいものを見た気がする。 イラストやルールブックの見た目自体はがんばっているのに、基本的な文章や専門用語、UIの構成が悪いので、このゲームを実際に遊べた人以外とやるのをあんまりおすすめしません。 ボドゲーマで購入可能 --- 5ラウンド~ザ・トレジャー・オブ・キングズ~の関連コンテンツ * 5ラウンド~ザ・トレジャー・オブ・キングズ~のトップ * イメージ画像(9) * 遊べるカフェ/スペース(12) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH3S3Q

【レビュー】逝界再編 / Seikaisaihen

イメージ
3~7人用 30~30分  10歳~ --- 4/10 時事ネタゲー。最近多い、今年◯くなった人シリーズのゲーム。 毎回、一定数の人物カードが公開され、親は2つの陣営に分ける。 その後、2つの陣営のどちらかをせーので出す(グーとパーで)。 多数派からカードを1枚ずつ取っていって、最終的に種類数x同じ属性カードが得点になる。 同点の場合、親がいる方が得点をとれる。とれなかった場合は1点ゲット。 といった感じなのだが、4人でプレイしたため、基本、親と同じでないととれない(笑) とったカードは公開なので、あからさまに嫌がらせ可能(笑)順番的にはとれないしw やるなら、5人以上がいい気はした。でも、意図的に妨害できるから、あんまり変わらないか? そんなシステムよりも、◯くなった人をネタにするゲームなので、数ある時事ネタゲーの中でもセンシティブなゲーム。 あー、この人そうなんだーと今年1年を振り返るような感じでやれるメンツじゃないと、不謹慎でキレる人がいても不思議じゃない。なので、遊ぶメンツには特に注意が必要。 時事ネタゲーファンとしては、風物詩感もあるが、まぁ、今年も終わってしまうし、来年以降は、無理にやらなくてもいいゲームかな。 --- 逝界再編の関連コンテンツ * 逝界再編のトップ * イメージ画像(0) * 遊べるカフェ/スペース(0) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH3RxZ

【レビュー】コメアマール / kome amaru

イメージ
2~4人用 30~30分  ? --- 5/10 米騒動の時事ネタゲー。 プレイヤーは米を買い占めた転売ヤーなので、買いすぎた米(カード)を全てなくすことを目指す。 1〜12の数字が描かれた米が配られ、全部の手札をなくせば得点ゲット。 スタートプレイヤーは違う数字の2枚のカードを出し、大きい方から小さい方を引いた数を宣言する。 左隣のプレイヤーはその数字のカードを出すか、同じく2枚出して引き算して、そのカードを出す。パスも可能。 もし、出せたら、自分が新たな親になって、同じように2枚出して・・・を繰り返す。 もし、出せなかったら、その次のプレイヤーに手番が回る。さらに、親以外全員出せなかったら、親はもう1度2枚のカードを出す前に、カードを1枚捨て札にすることができる。 手札を出し切ったら、出したカードによって得点ゲット。基本は最後に大きい数字残すほど高得点。 といった、シンプルなカードゲームだが、テーマがテーマなので、いろんな米がでてきたりして面白い。 とはいえ、ゲーム自体は、他のプレイヤーがどんなカードを持っているかわからないのと、なんだかんだ3〜12のどの数字にもなるジョーカーカードを全員が1枚持っているので、あんまり考えどころがありそうでなさそうな感じはしたのだが、一緒にやった人の中では、結構好評だった。わかりやすいからかな? 時事ネタゲーファンや米騒動ネタのゲームがやりたい人であれば、とりあえずやってみてはいかがでしょうか。 --- コメアマールの関連コンテンツ * コメアマールのトップ * イメージ画像(0) * 遊べるカフェ/スペース(0) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH3Rt7

【レビュー】ヒマラヤ / Himalaya

イメージ
3~4人用 60~60分  8歳~ --- 6/10 2005年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。ティルシットシリーズの4番目。 ゲーム終了時に3つの項目を比較し、最初と2番目はその項目は、それぞれ一番低いと脱落、最後のみ、一番多い人が勝つという独特なシステムが特徴。 手番では、移動・資源獲得・条件達成・パスのいずれかを6回分同時プロットする。全員できたら同時公開。 スタートプレイヤーから順に1つずつアクションを行う。 資源は5種類存在し、価値の差がはっきりしているが、低い価値のものからしか取ることができない(なんか、欲張りモノとみられたくないからとのことw)。 資源を払って条件を達成すると、ストゥーパを配置するか、議員を配置するか、ヤクを手に入れるかを選ぶ。 ストゥーパと議員が脱落チェック、ヤクが最終的に優勝を決める指標になっている。 ストゥーパは置く場所によって価値が変わり、1〜3点と結構な差がある。議員は価値は変わらないが、場所によって1〜3個置けるので、これも同じように結構な差がある。ヤクは支払う資源が難しいほど高得点。 と、3つあるのだが、このうち、2つしか実行できず、さらにストゥーパは既に置いてあると、もう置くことはできない。 議員は置いてあっても追加できるが、最終的に一番多く置いてある箇所の数しかカウントされないので、後追いもそんなに美味しくはない・・・。 とまぁ、ノミネートされるのにはうなずける感じの独特な構成なのだが、このゲームの評価が賛否両論となっている理由でもある「資源や得点計算の箇所が20面体ダイスでランダムに決定される」というのが、だいぶでかい。 わりとちゃんとゲーム的なことをやっているのに、生み出される資源や得点計算できる場所が毎回ランダムで決まるため、同じ場所に連続してでたり、得点伸び悩んでいる人のところになぜかちょうどよくでなくて、やる気がなくなってもしょうがないことになったりと、さすがに運がでかい。 自分はプレイしたとき、運が味方してくれたからよかったものの、逆だったら、なんだこのクソゲーとなってもおかしくはないレベル(笑) その評判もあってか、リメイクであるクシディット王国記では、タイルや得点計算の配置がダイスではなく、タイルになったため、公平...

【レビュー】ブラックローズ ソロゲーム / For One: Schwarze Rosen

イメージ
1~1人用 20~20分  8歳~ --- 5/10 クニツィアが最近出したソロゲー。ちなみにソロゲーやるならデジタルやる派の評価になります。 キングドミノみたいな2つのイラストが描かれたドミノをめくって、端から隣接するように配置していく。 基本は花が3つ揃ったら1点。赤と白の薔薇のみ、2点入る。 あとは置けなくなるまで置いて、得点をどれだけ伸ばせるかっていうタイプ。 流れはパズルなので、安定した面白さはある・・・が、さすがに普通すぎるか・・・。 一応、チャレンジは20個あって、4つに別れていて、そのうちの1つを全部やってみたが、まぁ、面白いんだけど・・・別に1人パズルだし・・・といったまんまの印象。 ソロパズルが好きな人ならあり。だけど、普通にボードゲームしたい人は無理してやらなくてもいいんじゃないかなとは思う。 クニツィアということもあって、とりあえず遊んでみたが、予想を超えるものはなかった感じ。 悪いゲームではないので、興味ある人はやってみてもいいんじゃないでしょうか。 --- ブラックローズ ソロゲームの関連コンテンツ * ブラックローズ ソロゲームのトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(1) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH3RjW

【レビュー】ターユー / Ta Yue

イメージ
2~4人用 30~45分  10歳~ --- 6/10 1999年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。この年の大賞はティカル。他にもユニオンパシフィックやチャイナタウン、マンマミーアなど結構名作多い印象の年。 そんな名作揃いの中では、シンプルなルールで、細長いタイルに書かれた線をつなげていくだけ。 2人プレイ、もしくはチーム戦だと、自分がつなげるべき場所が決められており(縦か横)、つなげられた線の数だけ、得点があがっていく。 面白いのが、つなげるべき箇所が2辺あるのだが、その辺につながった数を掛け算して得点を計算する点。 つまり、片方にたくさんつなげていても、もう片方がつながっていないと得点が全然伸びないのである。 手番では、1枚引いて、置くだけ。道しかないカルカソンヌやってる感じだが、カルカソンヌのいやらしい部分(妨害)が全面に押し出された作品で、いやらしくもほどよい運要素がゲームを盛り上げてくれる。 始める前は、見た目からして単調そうなゲーム・・・本当にSDJか?と思っていたが、遊んでみると、コンプレットとか手軽に遊べる名作の気軽さを感じる良いゲームだった。 とはいえ、さすがに刺激が足りなかったので、この評価だが、誰でも気軽に楽しめるお手軽さはあると思うので、興味ある人はやってみてはいかがだろうか。 ※ちなみに一部の日本語説明書は、掛け算をせずに得点計算をするというルールになっている場合があるので要注意。 --- ターユーの関連コンテンツ * ターユーのトップ * イメージ画像(2) * 遊べるカフェ/スペース(4) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH3Rdy

ドロッピングドロップス

イメージ
評価:5/10「ぷよぷよ」みたいに同じ色が揃うと消… Continue readingドロッピングドロップス The post ドロッピングドロップス first appeared on Board Game Memo. http://dlvr.it/TH3Rd0

【レビュー】パンデミック:新たなる試練 / Pandemic: A New Challenge

イメージ
2~4人用 45~45分  8歳~ --- 初見でもエピデミック4枚でギリギリクリアできるかどうかという難易度調整が絶妙!ルールがある程度難しいので、同じメンバーで何度も遊べる環境があるとより楽しいと思います。 --- パンデミック:新たなる試練の関連コンテンツ * パンデミック:新たなる試練のトップ * イメージ画像(36) * 遊べるカフェ/スペース(402) * レビュー(85) * ルール説明(4) * 戦略・コツ(4) * リプレイ日記(2) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH2wTM

【レビュー】海底探険 深版 / Deep Sea Adventure Boost

イメージ
2~6人用 30~?分  8歳~ --- 深版のほうがギャンブル要素があり、良くも悪くもゲームスピードが早いです。原作と同じルールでも遊べるので、原作のやり方で何度か遊んだ後、追加要素として深版で遊ぶと、より楽しめます! ボドゲーマで購入可能 --- 海底探険 深版の関連コンテンツ * 海底探険 深版のトップ * イメージ画像(2) * 遊べるカフェ/スペース(14) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH2wPk

【レビュー】ベネチアのおみやげ / Souvenirs from Venice

イメージ
2~5人用 30~30分  8歳~ --- 家族でワイワイやるのにちょうど良いゲームです。 ボドゲーマで購入可能 --- ベネチアのおみやげの関連コンテンツ * ベネチアのおみやげのトップ * イメージ画像(4) * 遊べるカフェ/スペース(21) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH2wLq

【レビュー】マンダラストーンズ / Mandala Stones

イメージ
2~4人用 30~30分  10歳~ --- 星6 ボドゲ300種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、3人で遊びました。2024年12月 【どんなゲーム?】 色付きの駒を個人ボードに積み重ねては得点化していく、パズル系のボードゲームです。 4種類の色と、絵柄が2種類あるストーン(プラの駒)を風変わりな方法で獲得して、それを個人ボードに積み上げておきます。最大5つの山まで作れて、その一番上のストーンが同じ色ならいっぺんに得点化!という手順を繰り返していきます。 プレイヤー全員で規定数の点数化がなされたらゲーム終了で、得点の一番高い人が勝ちです。 (獲得するストーンの色とその重ねる順番が重要。多寡より色を優先して考えたい。) 【感想】 ストーンの獲得も、得点化の方法も風変わり。さすが「マンダラストーン」というネーミングなだけはある。とはいえ、複雑ではありません。 でも、自分が勝手にイメージしていた「仏教的でエキゾチックな曼荼羅感」はほとんど無かったです。 プレイ感は軽くも、じっくりでも遊べる内容でした。今回はサクッとカジュアルにプレイした感じです。 個人ボードに5つの山を作るところまでがとても大事で、それ以降は場当たり的に進む印象です。 他プレイヤーとのストーンの取り合い、場の移り変わりがインタラクションではありますが、そこまで先が読めるわけもなく、ほとんどランダムと同等なのでソロプレイ感は強いです。逆を言えば、手番ではストーン獲得と得点化の方法に集中出来るとも言えます。 別ゲームの「アズール」と似ているという触れ込みを聞いていましたが、全然プレイ感は違いました。アズールは嫌がらせがゲームの一部ですが、こちらはパズル要素が強いです。 ⚫︎良い点 変わったプレイ感のパズル系。 ルールのインストが簡単。 プレイは軽い感じでも、じっくりでもいける。 大量のストーンの見栄えが華やか。 ⚫︎気になる点 終盤もひねりがなく、アッサリと終わる。 ⚫︎悪い点 特に無し。 --- マンダラストーンズの関連コンテンツ * マンダラストーンズ...

【レビュー】寿司カッパ / Sushi Kappa

イメージ
2~5人用 15~30分  8歳~ --- カッパが寿司を食べるカードゲーム。 1手番は3アクション。「場から寿司カードを取る」「取った寿司を食べる」「寿司か皿を他のカッパに渡す」を好きな組み合わせで3回行う。(順番はこの順番。「取る」「食べる」「取る」の順には出来ない) 表向きで保有できる寿司は2つまで。食べた寿司は裏向き(皿)になる。 なるべくたくさんの種類の寿司を食べることを目的としたゲーム。重複はカウントされない。(つまり、記憶ゲーム) 自分のブログでもう少し詳しくレビューしています。 プレイログもあります。よろしければご覧ください! https://minarinbg.com/sushikappa/ /> --- 寿司カッパの関連コンテンツ * 寿司カッパのトップ * イメージ画像(5) * 遊べるカフェ/スペース(9) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH2rPB

【レビュー】リトルマイメイド2 ~今度はデッキ構築だよっ~ / Little My Maid 2

イメージ
1~4人用 90~120分  12歳~ --- まさにメイドミニオンといった感じのゲーム。ドミニオン+メイドでシンプルかつ奥深いルールにしたゲーム。 綺麗なアートデザインで描かれた多種多様なメイドキャラたちを操り、ポーションという名のリシャッフルが尽きる前に相手の山札を枯らしまくれ!的なゲーム。 コンポーネントも豪華で、マンガがついていたり、わかりやすいルールブックもあるため、ドミニオン好きならマストバイな一品。 --- リトルマイメイド2 ~今度はデッキ構築だよっ~の関連コンテンツ * リトルマイメイド2 ~今度はデッキ構築だよっ~のトップ * イメージ画像(3) * 遊べるカフェ/スペース(2) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH2pX7

【レビュー】カヴェルナ:クリスマスの間拡張 / Caverna: Christmas Chamber

イメージ
1~7人用 30~210分  12歳~ --- カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペラの厚紙になります。 本拡張では「クリスマスの間」の部屋タイルが追加されます。もうひとつのポストカード拡張と比べると使える性能です。 【クリスマスの間 】(Christmas chamber)  コスト:木材1 VP:4 特別な効果がない4vpの非常にシンプルな得点部屋。多くの得点部屋は6~8点くらい取れるので、決して効率が良いわけではないですが、コストが安いので探索の戦利品としてついでに取るなら及第点。多人数でプレイしていると、誰かしらは取ると思います。 タイル、ボードが2枚ずつあるのは、英語とドイツ語で使い分けるため。2枚同時に使って良いわけではありません。 もうひとつのポストカード拡張と違って性能はそこそこですし、イラストも雰囲気があって綺麗なのでオススメ。個人ボード裏の夜面で使うと良い感じです。クリスマスにカヴェルナはいかがでしょうか。 --- カヴェルナ:クリスマスの間拡張の関連コンテンツ * カヴェルナ:クリスマスの間拡張のトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(0) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TH2pT6

【レビュー】カヴェルナ:LARPとコスプレ拡張 / Caverna: LARP and Cosplay Postcard

イメージ
1~7人用 30~210分  12歳~ --- カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペラの厚紙になります。 本拡張では「LARPの間」と「コスプレ部屋」の2種類の部屋タイル(とそれに付随する専用トークン)が追加されます。基本的にネタ拡張なので実践レベルの性能ではなく、追加しても使用されることはほとんどないですが、、、 【LARPの間 】(LARP chamber)  コスト:木材1 VP:2  アップグレードしない戦力1の武器を得る。 LARPという言葉を知らなかったので調べたら、ライブ・アクション・ロールプレイング(Live Action Role Playing)の略とのこと。テーブルトークRPGみたいにアナログ、対面で行うRPGのようです。この部屋を取ると専用の戦力1武器トークンをもらえます。永遠に戦力1なので、探索に行っても木材/犬しか獲られないオマケみたいな性能。手軽に武装できるのを生かして武器倉庫(武装したコマ×3vp)や備蓄倉庫(全員武装で8vp)を取るならギリギリ使えるかも、、、 【コスプレ部屋】 (COSPLAY room)  コスト:石材1 VP:2  得点計算時、ドワーフ1体を好きな動物として計算。 ドワーフが動物にコスプレできる部屋。得点計算時に専用のコスプレトークンを乗せて、その動物扱いとなります。動物のvpが1増えますが、ドワーフのvpが1減るのでそのままだと±0vp。動物未所持ペナルティ-2点を回避するか、動物ショー(5種類の動物1組3vp)や搾乳ルーム(牛1頭1vp)あたりと組み合わせれば多少の加点をねらえますが、、、状況がニッチ過ぎてほぼ空気です。 ネタ拡張なのでどちらの部屋も微妙な性能。必要性は非常に低いです。公式ホームページでPDFが掲載されているので、気になる方は印刷して使ってみるのも良いと思います。 --- カヴェルナ:LARPとコスプレ拡張の関連コンテンツ * カヴェルナ:LARPとコスプレ拡張のトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(0) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日...

【レビュー】52レルムズ:アドベンチャー / 52 Realms: Adventures

イメージ
1~1人用 10~20分  ? --- PNP専門のpostmark gamesさん(※)によるソロ専用ダンジョンもので、kickstarterで入手。 2枚のシートを準備すれば、あとはトランプ1セットとマーカーを3つ用意することですぐに遊べます。 現在2つのダンジョンマップと4キャラがDLデータに入っており、一通り触ってみて楽しかったのでご紹介させていただきます。 ※自力和訳なので誤訳があるかもしれませんがご容赦ください。 (※)他にvoyage, aquamarine, waypoints, koala rescueという紙ペンゲームや、当方未プレイですがbattle cardというカードサイズのウォーゲームも出されています。 概 要 プレイヤーは名のある探検家としてダンジョンの探索を行います。キャラクターとマップを選択して、道中宝(報酬)を集めながら、最奥のボスに挑みます。 各種ステータスやアイテム・敵の情報に至るまでトランプで管理され、スートやランクを参照してHPや攻撃力等の決定を行ったりします。 ダンジョン最奥のボスを倒すとゲームクリアで、倒したときのアイテムや報酬に応じてスコアが算出されます。途中でトランプの山札が切れてしまったり、キャラクターごとに設定された負傷値を上回ってしまうと敗北となります。 ゲームシート シートはダンジョンとキャラクターの2枚を使用します。今回マップ1のセットでご紹介。※それぞれのダンジョンでルールが違いますので、マップ2を遊ぶ際はそのルール確認が必要になります。 まずはダンジョンシートの構成。踏破すべきマップが右側。左は敵のステータス管理用のものになります。 ※左下に「呪い」の項目がありますが、デッキから引く際に各スートのAを引いた場合の効果が記載されています。今回のご紹介では割愛しています。 ついでキャラクターシート。1枚で2キャラ分です。それぞれ固有スキルを持っています。 その他の構成は一緒でキャラの上に負傷カード置き場、右側にアイテム置き場、キャラ下に報酬置き場、シート下部が装備品置き場になっています。 セットアップ 使いたいキャラを右側にして配置。左半分にダンジョンシートを重ねます。 トランプを...