【レビュー】ザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズ / The Guild of Merchant Explorers
1~4人用
45~45分
14歳~
---
この1年様々なところで耳にした話題作。4人でプレイしました。王国を探検していくゲームですが、後半になるにつれて、最初は手の届かなかった場所にどんどんと行けるようになる拡大感の虜になりました。中量級ゲームで遊びごたえがあるのに、ルールが分かりやすく、ずっとやり続けていきたいゲームです。
プレイヤーは探検家となり、女王の命令を受けて、国の隅々までを調査して多くのお金を稼ぐことを目指します。長きに渡って行われてこなかった大都市間の交易路の確立、発見の塔の訪問、国に生まれた新たな村の発見をすることで女王から報酬をもらうことができます。
このゲームには手番がありません。プレイヤーは、「砂漠を2マス進む」のような場にオープンされた共通のカードの指示に従って自分の探検家キューブを配置していきます。これをどんどんと配置していくことで、都市2つを繋いだり、地図の4隅にある発見の塔にたどり着いたり、領域を1つ埋めることで現れる村を発見したりすると報酬が手に入ります。
↑このようにキューブを並べて探索を行っていきます。
4時代が終わると得点計算をしてゲーム終了ですが、1時代が終わるたびに探検家コマは全て取り除かれてしまします。そうなると再び中心地マスからやり直しになってしまうのですが、村を配置しているとそこがセーブポイントになります。次の時代では、中心地からスタートの他に村から始めるという選択肢が新たに生まれるのです。これを上手く利用することで、次の時代では、より遠くまで探索することが可能になります。
共通のカードの指示に従って進んでいくので、全員が同じルートになりかねませんが、共通カードの中には「Ⅰ」「Ⅱ」「Ⅲ」のようにマスの指示がなく、数字だけが書かれたカードがあります。このカードが出るとプレイヤーは自分だけの進み方の指示が書かれたカードを選択します。このカードが通常のカードに比べてものすごく強力なので、「こんなに進んでいいんですか!」となります。
さらに、1時代目では「Ⅰ」 のカード、2時代目では「Ⅰ」「Ⅱ」のカード…のように強力カードを使える枚数が増えていきます。後半になると村のセーブポイントも利用しながらどんどんと進むことができて、楽しいです。
得点方法が様々あり、どう攻めるか迷いますが、早いもの勝ちの共通目標カードが提示されているのでそこを目指しながらプレイしていくのがよいのかなと思います。
最大人数の4人で行いましたが、同時進行で進んでいくので、待ち時間がなくよかったです。人数によってプレイ感は変わらないと思います。できることが増えていく拡大感を味わいたい人におすすめなゲームです。
このゲームは、東京都日野市の300種類のボートゲームで遊べるレンタルスペースで遊ぶことができます。下記リンクから10%オフで予約できますので、よければご利用ください。
無料ゴミ捨て 無料駐車場 利用最大人数20人
---
ザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズの関連コンテンツ
* ザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズのトップ
* イメージ画像(5)
* 遊べるカフェ/スペース(47)
* レビュー(11)
* ルール説明(0)
* 戦略・コツ(1)
* リプレイ日記(1)
---
ボドゲーマ
* トップ
* ボードゲームおすすめランキング
* 新着レビュー一覧
* ボードゲーム専門の通販サイト
* ボードゲームのイベント情報
* 全国のボードゲームカフェ情報
* ボドゲーマ会員一覧
* ボドゲーマ公式コラム
http://dlvr.it/TH4BCr
45~45分
14歳~
---
この1年様々なところで耳にした話題作。4人でプレイしました。王国を探検していくゲームですが、後半になるにつれて、最初は手の届かなかった場所にどんどんと行けるようになる拡大感の虜になりました。中量級ゲームで遊びごたえがあるのに、ルールが分かりやすく、ずっとやり続けていきたいゲームです。
プレイヤーは探検家となり、女王の命令を受けて、国の隅々までを調査して多くのお金を稼ぐことを目指します。長きに渡って行われてこなかった大都市間の交易路の確立、発見の塔の訪問、国に生まれた新たな村の発見をすることで女王から報酬をもらうことができます。
このゲームには手番がありません。プレイヤーは、「砂漠を2マス進む」のような場にオープンされた共通のカードの指示に従って自分の探検家キューブを配置していきます。これをどんどんと配置していくことで、都市2つを繋いだり、地図の4隅にある発見の塔にたどり着いたり、領域を1つ埋めることで現れる村を発見したりすると報酬が手に入ります。
↑このようにキューブを並べて探索を行っていきます。
4時代が終わると得点計算をしてゲーム終了ですが、1時代が終わるたびに探検家コマは全て取り除かれてしまします。そうなると再び中心地マスからやり直しになってしまうのですが、村を配置しているとそこがセーブポイントになります。次の時代では、中心地からスタートの他に村から始めるという選択肢が新たに生まれるのです。これを上手く利用することで、次の時代では、より遠くまで探索することが可能になります。
共通のカードの指示に従って進んでいくので、全員が同じルートになりかねませんが、共通カードの中には「Ⅰ」「Ⅱ」「Ⅲ」のようにマスの指示がなく、数字だけが書かれたカードがあります。このカードが出るとプレイヤーは自分だけの進み方の指示が書かれたカードを選択します。このカードが通常のカードに比べてものすごく強力なので、「こんなに進んでいいんですか!」となります。
さらに、1時代目では「Ⅰ」 のカード、2時代目では「Ⅰ」「Ⅱ」のカード…のように強力カードを使える枚数が増えていきます。後半になると村のセーブポイントも利用しながらどんどんと進むことができて、楽しいです。
得点方法が様々あり、どう攻めるか迷いますが、早いもの勝ちの共通目標カードが提示されているのでそこを目指しながらプレイしていくのがよいのかなと思います。
最大人数の4人で行いましたが、同時進行で進んでいくので、待ち時間がなくよかったです。人数によってプレイ感は変わらないと思います。できることが増えていく拡大感を味わいたい人におすすめなゲームです。
このゲームは、東京都日野市の300種類のボートゲームで遊べるレンタルスペースで遊ぶことができます。下記リンクから10%オフで予約できますので、よければご利用ください。
無料ゴミ捨て 無料駐車場 利用最大人数20人
---
ザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズの関連コンテンツ
* ザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズのトップ
* イメージ画像(5)
* 遊べるカフェ/スペース(47)
* レビュー(11)
* ルール説明(0)
* 戦略・コツ(1)
* リプレイ日記(1)
---
ボドゲーマ
* トップ
* ボードゲームおすすめランキング
* 新着レビュー一覧
* ボードゲーム専門の通販サイト
* ボードゲームのイベント情報
* 全国のボードゲームカフェ情報
* ボドゲーマ会員一覧
* ボドゲーマ公式コラム
http://dlvr.it/TH4BCr
コメント
コメントを投稿