投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

【レビュー】ひらがじゃん 牌ばーじょん / hiragajyang hai ver

イメージ
2~4人用 ?~?分  7歳~ --- 遊ばせてもらったのでレビューします。 ひらがな1文字が書かれた牌で麻雀をするのですが、標準ルールがかなり麻雀に寄せられています。 例えば手牌は13枚だとかポン・カン・ロン・ツモがあるとか。 役も七対子だけあります。 上がったら3点といった基本的なことは設定されていますが、何点集めたら勝利とか親が何巡したら終了とかそういったことは書かれていません。 悪く言えばざっくりすぎ、よく言えばハウスルールを入れ込む余地がある。 大人3人でやってみた感想としては、ほどよい思考感で、じっくり楽しめました。 麻雀と比較すると、種類(萬子とか索子とか)がないので配られた直後の整理に時間がかかります。 また、こちらも種類がないのですべての牌がすべての牌とくっつく可能性があるので1手1手が長くなりがちです。 私の勝手なイメージですが、麻雀をやられている方はすばやい判断でポンポンと手番を回していくことを重視している人が多いと思うので、そういった方には緩慢に感じられるでしょう。 むしろ狭い意味の「ボードゲーム」と捉えた方がしっくりくるかもしれません。 そして、ひらがな×ボードゲームとなるとどうしても知育玩具的なイメージがついて離れません。(製作メーカーも他に知育玩具を多数出版しています) なにはともあれ、やってみると「子供と遊ぶのにいいね」というコメントが出てきます。子供と大人が一緒になって遊べる系、でも大人だけでもまぁおもしろいというそのあたりのラインです。 で、子供と遊ぶってなるとハウスルールを入れたくなってきます。手牌13枚を減らすのはまずやってみてもいいことかもしれません。 ポンしてもロンできるようにしたり、あと大人は七対子上がりを禁止してもいいかもしれません。けっこう困ったときの七対子頼みという場面があったので。 慣れてきたら役を作るのもおもしろいです。全部食べ物でできたとかすべて生き物でできたとかテーマ系がおもしろそうだなと思いました。 という具合に子供と一緒になって楽しんだり、麻雀へのステップアップに使ったり、そういう場面でものすごく活躍するゲームだなと思いました。 --- ひらがじゃん 牌ばーじょんの関連コンテンツ ...

【レビュー】サンキュー、サンタ / Thank you, Santa

イメージ
2~5人用 30~45分  8歳~ --- このゲームにはベッティングシステムがあり、1 ディールを通して判断のタイミングをよく考えさ せられます。大きな得点を狙う価値があるのか、 それとも失敗したときの大きなマイナスを避ける べきか。とても楽しめました! 挑戦しがいのある ゲームです! ボドゲーマで購入可能 --- サンキュー、サンタの関連コンテンツ * サンキュー、サンタのトップ * イメージ画像(2) * 遊べるカフェ/スペース(1) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKSWXc

【戦略やコツ】ファイブタワーズ / 5 Towers

イメージ
2~5人用 15~30分  7歳~ --- 序盤から中盤までで、カードを多く取りすぎないようにすることで、終盤(2回目の山札以降)で、自分だけがカードを獲得できる状態を作れたりします(とはいえ、カードの巡りにもよるのですが…)。カード枚数を稼いだ塔は、最後に0を付けることを目指すのは必須事項です。8で再度大きな数字を上に載せる、1の上に9で再度小さな数字を積み重ねられる状況を作ることを意識できるといいかと思います。 ボドゲーマで購入可能 --- ファイブタワーズの関連コンテンツ * ファイブタワーズのトップ * イメージ画像(6) * 遊べるカフェ/スペース(74) * レビュー(34) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKSWTG

【レビュー】ファイブタワーズ / 5 Towers

イメージ
2~5人用 15~30分  7歳~ --- ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します! ファイブタワーズは、引き取りたいカード枚数を宣言して一番枚数が多い人がカードを引き取る競りタイプの面白いカードゲームです! どの塔を伸ばすのか、マイナス点が発生したとしてもそれ以外のカードを引き取ることで点が伸びるのかといったことを考えて、カードを獲得していくのが楽しいです。 スタートプレイヤーとなった際に、0枚の選択肢しか取れないときや、反対に4枚(他の人は5枚を宣言できない)や5枚と宣言できて一気に有利になるといったシーンが多々生まれるのと、8と9のカード効果がカードデザインから分かりにくいといった面があります・・・    好き度(Like)  ▶3pt.≪★★★≫ おすすめ度(Recommended)  ▶3pt.≪★★★≫ 子どもと度(With kids)  ▶2pt.≪★★≫ ファイブタワーズの簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください! ボドゲーマで購入可能 --- ファイブタワーズの関連コンテンツ * ファイブタワーズのトップ * イメージ画像(6) * 遊べるカフェ/スペース(74) * レビュー(34) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKSWLT

福岡和白にボードゲームカフェ「和戲庵」5月1日オープン

イメージ
福岡・和白に5月1日、ボードゲームカフェ「和戲庵(わぎあん)」がオープンする。西鉄・JR和白駅徒歩5分、14:00~23:00(入店21:00まで)、火水木休(5月中は無休)。 店名はもともとの候補だった「和白盤上遊戯庵」からで、店主の石田進介氏が、ボードゲームに馴染みのない人におすすめを遊んでもら... http://dlvr.it/TKSWFV

トランプ関税でボードゲーム業界危機(2)

イメージ
アメリカ・トランプ大統領が打ち出した関税がその後も引き上げられ、業界危機の懸念が現実のものとなっている。 2月4日、中国からアメリカに輸入されるすべての製品にかけられた10%の関税は、3月4日に20%に引き上げられ、相互関税の発表、中国の報復関税へ対抗により、4月10日には合計145%にまで上昇した... http://dlvr.it/TKSW71

フィンスパン

イメージ
評価:5/10「ウィングスパン」の魚版。デザイナー… Continue readingフィンスパン The post フィンスパン first appeared on Board Game Memo. http://dlvr.it/TKSW1k

【レビュー】バラージ / Barrage

イメージ
1~4人用 60~120分  14歳~ --- 様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめポイント】と【良い点】【悪い点】をまとめました。 【おすすめポイント】 ・限られた資源の中で、どの様に立ち回るのか考えるのが好きな人 ・2時間以上かかる重ゲーで遊びたい人 ・最後に満足感や達成感を味わいたい人におすすめ 【良い点】 ・プレイ後の達成感がすごい ・遊べば遊ぶほどゲームシステム完成度の高さが分かる ・ルールは意外とシンプル 【悪い点】 ・3時間ぐらいかかる ・資源がなく、つらい状態が続く。つらさに耐え続ける必要がある ・広いテーブルが必要 【総評】 バラージは、遊んでみると分かるのですが終始苦しいボドゲです。それなのに評価が非常に高いです。限られた資源でのやりくり、他プレイヤーを利用しつつされつつ、終わってみると非常に満足感が高く、評価が高い理由がわかります。1プレイ2~3時間はかかるので、その日にもう1回しようとはならないのですが、友人に「なんかすっごい苦しくてやりたくないんやけど、今度もう1回バラージやろう」と言ってしまった自分がいることに驚きました。是非重ゲーで苦しい中うまく立ち回ってみせるという自信がある方におすすめです。 更に詳しい内容はこちらをご覧ください!!! ボドゲーマで購入可能 --- バラージの関連コンテンツ * バラージのトップ * イメージ画像(14) * 遊べるカフェ/スペース(135) * レビュー(34) * ルール説明(3) * 戦略・コツ(3) * リプレイ日記(1) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKRKg5

【レビュー】だるまあつめ / Daruma atume

イメージ
2~6人用 20~20分  8歳~ --- 以前、ボドゲ会で遊んだのをボドゲカフェで見つけてプレイ。シンプルなルールながらも短い時間で盛り上がることができる楽しい小箱ゲームでした。   【概要】 『だるまあつめ』は、プレイヤーはだるまのコレクターとなり、たくさんのだるまを集めることを目指します。 カードを引くのを「止めるか」「続けるか」という単純なルールながら、ハラハラドキドキの展開が楽しめるゲームです。  【ゲームのルール】 自分の手番が来たら、山札からカードを1枚ずつ引いていきます。カードには1から10までの数字が書かれただるまが描かれています。 引いたカードの数字が、その手番中にまだ引いていない数字であれば、そのカードを自分の前に「予約」として表向きに置いておきます。 例えば、「1」「3」「5」と引いた場合は、全て異なる数字なのでセーフ。どんどん予約を増やしていけます。 しかし、その手番中にすでに予約されている数字と同じ数字のカードを引いてしまったら「バースト(没収)」発生。 手番は強制的に終了し、引いたカードも全て没収され、捨て札となります。 無事にバーストせずに手番を終えることができれば、次の自分の手番開始時に、手元に予約されただるまカードを全て裏向きにして自分の得点として「利確」できます。 山札のカードが全てなくなったらゲーム終了です。各プレイヤーは「利確」して裏向きにしているカードに書かれた数字を計算、その合計点が最も高いプレイヤーが勝者となります。 特記事項:他のプレイヤーからの予約を奪える(そして奪われる) 自分がカードを引いた際、もしその数字のカードを他のプレイヤーが「予約」していた場合、そのプレイヤーが予約している同じ数字のカードを全て奪うことができます。 例えば、相手が「8」のカードを予約している状態で、自分が「8」を引いたら、予約されている8をそっくり奪って自分の予約に加えることができます。もちろん、この状況は相手にも発生。せっかく予約した点数の高いだるまを全て奪われる状況が発生します。 ただし、注意が必要です。奪ったカードも自分の予約の一部となるため、もしその後に同じ数字(この例だと「8」)を引いてしまうと、自分が元々引いていたカード...

エクスカベーション・アース

イメージ
評価:5/10人類が滅亡した地球で、異星人が遺物探… Continue readingエクスカベーション・アース The post エクスカベーション・アース first appeared on Board Game Memo. http://dlvr.it/TKRKQK

『ブラスト・レディアス(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

イメージ
ブラスト・レディアス(Blast Radius)とは? Blast Radius(ブラスト・レイディアス)は、2人用のゲームです。任意のサイズの六角形のボード上でプレイされ、最初はボードに何も置かれていません。 プレイヤ http://dlvr.it/TKRKKy

ゲーム機を年代で並べるボドゲ『ネンダイキ ゲーム機編』の第三弾!ミドリ!【開封の儀】

イメージ
ファミコン、セガサターン、スイッチ、プレステ5等…世の中のゲーム機がいつ発売されたか、ご存知ですか? そんな数々のゲーム機たちを発売年順に並べるボードゲーム… 『ネンダイキ ゲーム機編 ミドリ』 情報の宝庫ハコウラをピロリ~ン(裏返した効果音) イラストや... http://dlvr.it/TKRKD4

【レビュー】マジョリス:黒い森の魔法 / MAJORIS:Black Forest Magic

イメージ
1~4人用 20~60分  9歳~ --- 【マジョリス:黒い森の魔法】は、1〜4人まで遊べる、タイル配置のマジョリティ争いゲームです。 プレイヤーは見習い魔法使いとなり、黒い森の奥深くに棲む魔女の元で修行中。 その修行も終わりになり、卒業試験を受けることになりました。 その試験とは、 蛾・キノコ・鉱石 という3種類の魔法素材を集めること。 最も多く確保した者が最後の魔法を授かり、卒業ができます。 ************************************************************************ 【コンポーネント】 ・素材タイル:64枚(蛾、キノコ、鉱石、黒猫 各16枚) ・特殊タイル:6枚(2倍、+5、ドクロ 各2枚) ・スタートタイル:1枚 ・プレイヤーマーカー:11枚(A〜C 各3枚、D 2枚) ・卒業試験補填チップ:9枚 ・ルール説明冊子:1冊 文庫サイズ 16ページ ・ソロ用カウンターボード:1枚(フタ裏面) ・ブランクタイル:1枚(予備) ************************************************************************ ルールはゲーム説明のところに記載しましたので、そちらを見ていただけたらと思います。 このゲームは、同じ素材タイルをつなげていき、 エリアを作り、そこのマジョリティを獲得することが目的です。 タイルは、3枚つなげて、初めて得点化され、7枚以上つなげても基本点は7枚分しか獲得できませんが 黒猫タイルや特殊タイルの効果は、各タイルに隣接した分全てに影響されます。 また、エリアマジョリティを獲得できるのは、そのエリアに「最後にタイルを配置した」プレイヤーになります。 山札が無くなり、手元に残っている 3枚のタイルで、自分が獲得できるかどうかが決まります。 ゲームは3ゲーム行い、3つの素材タイル全てのマジョリティを獲得しないと卒業できません。 幅広い年齢の方に楽しんでいただけるように、なるべくシンプルなルールにしました。 対戦は、2人〜4人。 ベストは、3人かなと思います。(除外するタイルがあるので) **********...

【レビュー】コンパイル / Compile: Main 1

イメージ
2~2人用 20~30分  14歳~ --- (感想)・・・76/100 バトルラインのようなプレイ感。カードのアクション指示の文面がシンプルで、単語の定義も説明書で明示されているので、流れさえ飲み込めれば、意外とするっとプレイでき、初回から楽しめました。 ビジュアルやコンセプトを見て、TCGが得意な人向けのゲームかと尻込みしていたのが勿体なかったかも。 初めに選択するプロトコル(カードセット)によってはピーキーなものもあるので、初心者向けの推奨デッキや、相性表等があると助かるなあと思いました。自分用に作るかも。 (パケ)・・・37/50 ■箱のデザイン →☆★★★ 8/10 ■コンポーネントとビジュアルデザイン →☆☆★★ 5/10 ■コンポーネントの素材感 →☆★★★ 8/10 ■内容物と箱サイズのマッチ →☆★★★ 8/10 ■テーマや世界観 →☆★★★ 8/10 (内容)・・・39/50 ■ゲーム性 →☆★★★ 8/10 ■準備の簡便性や取り回しの良さ →☆☆★★ 5/10 ■システムや要素の過不足 →☆★★★ 8/10 ■プレイ感とテーマや世界観のマッチ →☆★★★ 8/10 ■価格帯と内容の納得度 →★★★★ 10/10 --- コンパイルの関連コンテンツ * コンパイルのトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(9) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKQ8zr

【レビュー】ニッポン:明治維新 / Nippon

イメージ
2~4人用 60~120分  12歳~ --- 日本の改革は我々にまかせろ〜って、意気込んでゲームを開始するが 「お金が厳しい😭」 となることが多いエリアマジョリティ。 アクションスペースにすでにワーカーが配置されており、実行したいアクションスペースにいるワーカーを雇ってアクションを実行していくシステムで、ワーカーを雇ってアクションを実行する際にはワーカーの色は関係ありません(ワーカーは6色いる)。 アクションは、知識力や石炭の生産性の向上、工場の建設や資源の生産、鉄道や船の建設、資源を出荷することによる影響の配置、統合整理があります。 工場を建設するには知識やお金が必要ですし鉄道や船を作って配置するにもお金が必要です。 工場は6種類あり、工場ごとに生産に必要な石炭の数が違い、石炭2〜4個を支払うと1個生産と生産力は弱いです。 生産力は工場の強化をすることで、生産力が1〜2個アップできます。 生産した種類の資源は、出荷することで各地域の影響力争いに参加でき配置した際のボーナスを獲得できたり、ゲーム中に3回ある決算時の影響力の順位に応じた得点を獲得できます。 資源は他にも、要望に応えることで得点獲得、即時のお金を獲得や資金力向上ができます。 様々なアクションを実行していると個人ボードに雇ったワーカーが溜まっていき最大6個まで溜まります。 6個まで溜まったアクションは、必ず統合整理となり雇ったワーカーを袋に戻すことになります。 戻す前には、手元に残った石炭やお金もまずは0にします。 0にした後に個人ボードの収入分だけ石炭とお金を獲得します。 獲得後は、個人ボードいるワーカーの色の種類×3000円を支払います。 色の種類なので6体のワーカーがいても1色なら3000円の支払いで大丈夫です。 支払い後はワーカーは袋の中に戻ります。 アクションスペースに配置されているワーカーが無くなると補充されて、ある程度無くなると決算コマが進み、決算マスを超えると決算になります。 決算は各地域での出荷した影響力に応じた順位ごとに得点を獲得します。 船や鉄道を配置していると追加の得点や影響力に追加したりします。 決算が3回終わったらゲーム終了で、最後に個人ボードにある...

ビアパイオニア:ビアブーム

イメージ
評価:7/10骨太ビール造りワーカープレイスメント… Continue readingビアパイオニア:ビアブーム The post ビアパイオニア:ビアブーム first appeared on Board Game Memo. http://dlvr.it/TKQ8ng

【JELLY JELLY STORE 週間人気ランキング】生肉の写真のカードを使った怪作『肉かるた』が1位初登場! 人気作の復活ランクインも目立った一週間【4/22~4/28】

イメージ
ボードゲーム通販ショップ「JELLY JELLY STORE」は過去1週間分の人気ランキングを毎日更新で公開している。2025年4月22~28日のランキングは以下のとおり(4月28日13時時点)。 JELLY JELLY ... http://dlvr.it/TKQ8gH

本日発売の週刊少年ジャンプの付録はボードゲーム「ジャンプめくってヒーローズ」。企画,開発を集英社ゲームズが担当

イメージ
 集英社ゲームズは,本日発売された少年漫画誌「週刊少年ジャンプ2025年22・23合併特大号」の付録であるオリジナルボードゲーム「ジャンプめくってヒーローズ」を企画,開発した。本作は,全19枚のジャンプヒーローたちのカードからデッキを作り,1対1の勝ち抜きバトルをするゲームだ。 http://dlvr.it/TKQ8XW

ライフなし,ドロー山盛り。型破りなシステムで見事に怪獣映画を表現した「ゴジラ カードゲーム」メディア向け先行体験会をレポート

イメージ
 東宝とブシロードが2025年7月5日に発売を予定している新作トレーディングカードゲーム「ゴジラカードゲーム」のメディア向け先行体験会が,ブシロード本社で実施された。世代によってさまざまな表現がなされてきたゴジラシリーズは,TCGという舞台ではどんな戦いを見せてくれるのか。 http://dlvr.it/TKQ8Pn

広義のボードゲームと狭義のボードゲーム

イメージ
以前、NHKの番組で取材を受けた時、ボードゲームとは何かという話になった。というのも、『ニムト』や『ナンジャモンジャ』などのボードのないゲームはボードゲームに含まれるのかという問題があったためで、ディレクターと話し合った結果、結局「テーブルを囲んで遊ぶアナログゲーム。カードで遊ぶ形式や、ボードを使わ... http://dlvr.it/TKQ8K2

【レビュー】イントリーゴ / Intrigo

イメージ
2~4人用 45~45分  13歳~ --- 星7 ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、4人で遊びました。2025年4月 (手札を1枚配置し、相手と強さ比べします。勝った方が1つの勝利点か、もしくは1金を取得します。) 【どんなゲーム?】 複数人(最大4人)でやる「バトルライン」みたいなゲームです。バトルラインみたいに3枚の役作りの勝負ではなく、カード1枚でやる数字の大きさ比べが主要メカニクスです。 【ゲーム概要】 場にぐるっとお宝(勝利点か資金)が並んでいて、その間に手札を順に配置していきます。全員が手札を並べ切ったら、お宝の左右のカードの数字の大小を比べて、大きい数字のプレイヤーカラーの人がお宝を獲得します。 なお、初期の4枚の手札はカードドラフトで決めるため、あえて他プレイヤーの強いカードを獲得して、さらに他のプレイヤーの妨害に使うなど、邪魔がしやすい素地があるゲームです。 【感想】 用途(デザイン)の異なる正方形のカードがたくさん入っているので、初めは分かりにくく感じましたが、ルール自体は簡単でした。1ラウンドを試走したら誰もが理解できる内容かと思います。 ラウンドが進むにつれて、だんだん邪魔の仕方も分かってくるので、邪魔のしあいでゲームが停滞する感じです。(数字比べで同値だと、どちらもお宝を獲得できず。) また、盤面を読めば読むほどダウンタイムが掛かるし、決勝フラグの得点までなかなか届かず、多くのラウンドを回す事になりました。 ゲームシステムはシンプルなのでサクッと終わると思っていましたが、インスト込みで1時間半くらいでやっと決着した感じです。 ゲーム終了フラグを、もう少し工夫すると良いかもしれませんね。 ⚫︎良い点 シンプルな読み合いゲーム。 バトルラインの多人数版といった様相。 メカニクスはシンプルで分かりやすいと思います。 ⚫︎気になる点 ゲーマーほどお邪魔が上手いので、収束性が悪くなる。 もしかしたら、バトルラインの選択ルールのように特殊効果カードを使わずに遊んでも良いかも。さらにシンプルになって面白いかも。 ⚫︎悪い点 ...

【レビュー】いみとりかるた / IMI TORI KARUTA

イメージ
3~10人用 15~15分  5歳~ --- 📚『いみとりかるた』レビュー|言葉の意味で勝負!遊びながら賢くなる、最高の国語ゲーム! 「この言葉、どういう意味だっけ?」 小学生向け国語辞典売上No.1『小学館 例解学習国語辞典』が、まさかのボードゲームになった! その名も『いみとりかるた』。 一見するとただの“かるた”ですが、遊んでみると**「学び」「驚き」「笑い」がギュッと詰まった新感覚の国語ゲーム**でした。 今回は、実際にプレイして感じた魅力と、教育・ファミリーゲームとしての完成度をたっぷりご紹介します! 🎮プレイしてみた感想:想像以上にアツい&面白い! ルールは超シンプル。 読み手が「言葉の意味」を読み上げ、他のプレイヤーがその意味に合った言葉カード(取り札)を素早く取るだけ。 でも、これが想像以上に盛り上がります! * 「この説明、聞いたことあるけど…何だっけ!?」 * 「あー!わかってたのに、取られたー!」 取り合いになる緊張感と、答え合わせした時の「なるほど!」感。 知識を試す楽しさと、新しい言葉に出会う嬉しさが絶妙に合わさっていて、 大人も子どもも、本気で白熱してしまいました! 🌟GOODポイント ✅ 小学生から大人まで楽しめる絶妙な難易度! カードは【初級】【上級】【発展】【自作】の4種類。 初級は小学校低学年向けで簡単、上級は高学年レベルでちょっとひねりあり、発展は流行語やカタカナ語も登場。 そして自作カードで、オリジナルの“マイかるた”も作れる! つまり、年齢やレベルに合わせて自由にカスタマイズできるんです。 * 幼児や小学校低学年なら「初級」だけで楽しく遊べる * ちょっと大きい子や大人だけなら「上級+発展」でバチバチに競える * みんなで作った「自作かるた」で思い出づくりもできる 家族ゲーム、学校教材、図書館イベント…どんな場面にもフィットする懐の深さが素晴らしい! ✅ 意味から言葉を導くから、“本当の国語力”が身につく! 普通のかるたは「音(読み札)」を聞いて「字(取り札)」を探しますが、 『いみとりかるた』は**「意味」から「言葉」を引き出す**...

【レビュー】ミスター・ダイヤモンド / Mister Diamond

イメージ
2~8人用 20~20分  8歳~ ---  盤上に固定されたダイヤモンドと固定されていないダイヤモンドがあり、固定されていない方を取ってポイントを競うゲームです。  ダイヤモンドは、固定されている物も固定されていない物も全く同じ形状なので、見分けがつきません。  固定されたダイヤモンドの位置を覚えても盤が固定されていないので、盤を回すとまた位置が変わります。  固定されていないダイヤモンドを取ったら、指輪やネックレスが描かれたカードの上に置くのですが、置く場所の数が違い、ポイントも違います。  置く場所の数が多い程ポイントは、多く貰えますが、途中で固定されたダイヤモンドを取るとそのまま次の人の番になるので、注意が必要です。  以上、参考にして頂けると幸いです。 --- ミスター・ダイヤモンドの関連コンテンツ * ミスター・ダイヤモンドのトップ * イメージ画像(4) * 遊べるカフェ/スペース(31) * レビュー(7) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKPM5J

ヴァンパイア・ナイト

イメージ
評価:5/10吸血鬼の村を守る衛兵。でも、途中で自… Continue readingヴァンパイア・ナイト The post ヴァンパイア・ナイト first appeared on Board Game Memo. http://dlvr.it/TKPM18

『オラパマイン(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

イメージ
オラパマイン(Orapa Mine)とは? 私たちは、世界最大のダイヤモンド鉱山であるオラパ鉱山で鉱石を探してほしいという依頼を受けました。超音波を地中深くに送信し、戻ってくる信号を解析することで、鉱石の位置や状態を特定 http://dlvr.it/TKPLyF

ゴールデンボックス賞2024ノミネート発表

イメージ
ゴールデンボックス・ボードゲームアワード運営委員会は26日、6部門のノミネート作を発表した。業界従事者数十名による推薦・投票で選ばれた作品は以下の通り。 ゴールデンボックス賞は、ボードゲーム制作者にフォーカスして優れた活動を讃える賞。ボードゲームデザイナー・イラストレーター・プロデューサー・ディレク... http://dlvr.it/TKPLtR

【レビュー】プロジェクトL / Project L

イメージ
1~4人用 20~40分  8歳~ --- (感想)・・・67/100 小さいパズルを椀子蕎麦するゲーム。ずっとパズルができて嬉しい。 2人プレイでほぼ点数差がつかなかったので、今後3人以上も試していきたい。(意図してタイルの偏りが無いように山を作ったので、この辺の影響もあったのかも) (パケ)・・・28/50 ■箱のデザイン →☆★★★ 8/10 ■コンポーネントとビジュアルデザイン →☆☆★★ 5/10 ■コンポーネントの素材感 →☆☆★★ 5/10 ■内容物と箱サイズのマッチ →☆☆★★ 5/10 ■テーマや世界観 →☆☆★★ 5/10 (内容)・・・39/50 ■ゲーム性 →☆★★★ 8/10 ■準備の簡便性や取り回しの良さ →☆★★★ 8/10 ■システムや要素の過不足 →☆★★★ 8/10 ■プレイ感とテーマや世界観のマッチ →☆☆★★ 5/10 ■価格帯と内容の納得度 →★★★★ 10/10 ボドゲーマで購入可能 --- プロジェクトLの関連コンテンツ * プロジェクトLのトップ * イメージ画像(8) * 遊べるカフェ/スペース(236) * レビュー(26) * ルール説明(3) * 戦略・コツ(3) * リプレイ日記(1) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKNq8h

【レビュー】アズール:デュエル / Azul Duel

イメージ
2~2人用 30~45分  10歳~ --- 『宝石の煌めき』『世界の七不思議』など、名作のデュエル版が次々と生まれる中、『アズール』にもついにデュエル化となりました。 今回は、「元ネタの『アズール』をプレイ済み」という視点から、本作をレビューしていきます。 前提 本レビューは、オリジナル版『アズール』を理解されている方を前提に進めます。ご了承ください。 疑問:元々2人でも面白い『アズール』をデュエル化する必要があるのか? そもそも『アズール』は、2人用としても高い評価を得ている名作です。 特に2人戦では、相手に不要なタイルを押し付ける「直接攻撃」が強烈に発生し、インタラクションも十分でした。 そんなゲームを、 * あえて2人専用に * ルールを再設計し * コンポーネントを刷新した ことにどんな意味があったのか――これが購入前に抱いた最大の疑問でした。 疑問への回答:遊んで分かった「デュエル化する必要は十分にある」 しかし、実際にプレイしてみると、その必要性は十分に感じられるものでした。 オリジナルと共通する要素 * プレイヤーはポルトガルのタイル職人となり、タイルを集めて配置していきます。 * ファーストプレイヤータイルを取ると、失点と引き換えに次ラウンドのスタートプレイヤーになります。 * 配置できなかったタイルは不要タイル置き場に送られ、得点計算時にマイナスされます。 * 得点は、タイルを置いた瞬間、横列・縦列の連結数に応じて加算されます。 オリジナルと異なる要素 ゲーム終了条件の変化 オリジナルの「1列完成で終了」ではなく、必ず5ラウンドで終了する固定制になりました。 タイル配置の自由度アップ 新たに「置き場所を追加する仕組み」が導入され、従来の固定ボードではなく、可変性のある配置が可能になります。 ターン中の新アクション追加 先の、置き場所を追加するアクションにより、タイルをどこに配置するかを選択できるため、戦略の幅のみならず、置いてしまったタイルへのリカバリーも可能になります。 ワイルドタイル・スペシャルタイルの導入 任意の色と...

【レビュー】デューン 砂の惑星:インペリウム拡張 イックスの新興 / Dune: Imperium – Rise of Ix

イメージ
1~4人用 60~120分  13歳~ --- 星8 ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、2人で遊びました。2025年4月 (ゲーム終了時の様子。デューン反乱に拡張を入れてプレイ。) 【感想】 好きな拡張でした。 基本セットの「デューン インペリウム反乱」の不満点として「デッキがほとんど回らない」というところが改善されています。各所でデッキの圧縮と、追加カードのドローができる仕様になっていて、今回はデッキが5回ほど回ったかと思います。せっかく強化していくデッキですから、繰り返し使う機会ができて嬉しい。 (基本セットだと、3回くらい回ったっけ?って感じでした。) また、初期キャラ(固有能力付き)も追加があり、色々選べて遊びの幅も広がっていました。 ただ、固有能力を活かすも殺すも、今回から回るデッキで重要度が増したカードとの巡り合わせもあるので、ピーキーな博打的なキャラより汎用性のあるものが強い印象を持ちました。 そして、今回の拡張の「目玉」だと思いますが、ドレッドノートの(戦艦の出撃プロットエリアがある)追加ボードで獲得できるタイルの効果がかなり強く、ワクワク感がありました。獲得するためのスパイスのコストは高めですが、それに見合うだけの価値があります。 なんなら、ここで出てくる(有効な)タイルの早取りでゲームが決するんじゃないかな、って気さえします。 結果的にカジュアルになるので、好き嫌いはあるかもしれません。自分は好きな調整でした。 ⚫︎良い点 デッキが回る改善がなされ、デッキ圧縮と追加ドローがしやすくなった。 強いタイルの獲得方法が追加され、ワクワク要素が増した。 以上により、戦略の幅が広がりました。この拡張を入れずに遊ぶ理由はもはや無いですね。 ⚫︎気になる点 かなりプレイ時間が掛かる。拡張の差分と、忘れていた基本ルールの確認、オートマ1つ、2人プレイで約5時間。楽しかったので、ゆったり遊びましたが時間的に余裕が無いとやれないかも。 ⚫︎悪い点 特に無し。 --- デューン 砂の惑星:インペリウム拡張 イックスの新興の関連コンテンツ ...

【レビュー】双子の王子 リボーン版 / Twin princes Reborn edition

イメージ
2~2人用 30~40分  7歳~ --- (感想)・・・58/100 アートワークが本当に可愛い。ゲームとしてはバトルラインを激渋にしたような感じ。派手さは無い。 地道な綱引きという感じがします。 (パケ)・・・36/50 ■箱のデザイン →★★★★ 10/10 ■コンポーネントとビジュアルデザイン →☆★★★ 8/10 ■コンポーネントの素材感 →☆☆★★ 5/10 ■内容物と箱サイズのマッチ →☆☆★★ 5/10 ■テーマや世界観 →☆★★★ 8/10 (内容)・・・22/50 ■ゲーム性 →☆☆★★ 5/10 ■準備の簡便性や取り回しの良さ →☆☆☆★ 2/10 ■システムや要素の過不足 →☆☆☆★ 2/10 ■プレイ感とテーマや世界観のマッチ →☆☆★★ 5/10 ■価格帯と内容の納得度 →☆★★★ 8/10 ボドゲーマで購入可能 --- 双子の王子 リボーン版の関連コンテンツ * 双子の王子 リボーン版のトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(1) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKNj9L

【レビュー】デスノート人狼 リメイク版 / DEATH NOTE werewolf: remake version

イメージ
4~7人用 20~20分  12歳~ --- 人狼が苦手な人にこそおすすめしたい。 会話が不要な人狼ゲーム! 一世を風靡した人狼ゲームだから、プレイ感はよく知っている人が多いと思いますが、苦手だと感じている人多いですよね。 そんな人におすすめしたい、基本的にはカードの効果でカードを回したり、交換したり、のぞいたりして人狼(キラ)を予想します。 そしてもちろんキラ陣営とL陣営に別れているのでキラ陣営はLを見つけてデスノートで殺し、Lは逮捕カードでキラを逮捕します。 回ってくるカードで誰が何の役職なのかを予想するのが想像以上に楽しく、特にデスノートを、実際に使用して誰かを殺す時。基本はデスノートにキラが名前を書きますが、13秒の間に書かないといけないため、実際には最初から矢印等を書いておいて、殺したい人に向けるのがおすすめ。 一回やれば楽しさが分かる!雰囲気からなにまでデスノートリスペクトを感じる一作。 集英社が出しているためパッケージがマンガの形なのも最高です。 --- デスノート人狼 リメイク版の関連コンテンツ * デスノート人狼 リメイク版のトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(2) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKNj6F

【レビュー】コヨーテ / Coyote

イメージ
2~10人用 30~30分  10歳~ --- (感想)・・・68/100 外れないパーティーゲーム。ボードゲームに馴染みがなくても楽しめる。瞬発力が無くても楽しめる。 (パケ)・・・25/50 ■箱のデザイン →☆☆★★ 5/10 ■コンポーネントとビジュアルデザイン →☆☆★★ 5/10 ■コンポーネントの素材感 →☆☆★★ 5/10 ■内容物と箱サイズのマッチ →☆☆★★ 5/10 ■テーマや世界観 →☆☆★★ 5/10 (内容)・・・43/50 ■ゲーム性 →★★★★ 10/10 ■準備の簡便性や取り回しの良さ →☆★★★ 8/10 ■システムや要素の過不足 →★★★★ 10/10 ■プレイ感とテーマや世界観のマッチ →☆☆★★ 5/10 ■価格帯と内容の納得度 →★★★★ 10/10 ボドゲーマで購入可能 --- コヨーテの関連コンテンツ * コヨーテのトップ * イメージ画像(11) * 遊べるカフェ/スペース(532) * レビュー(69) * ルール説明(2) * 戦略・コツ(5) * リプレイ日記(3) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKNj1Y

【レビュー】ベニス・コネクション / Venice Connection

イメージ
2~2人用 10~10分  10歳~ --- (感想)・・・55/100 シンプル短期決戦カルカソンヌ。 さくっと短時間でできるところと、タイルの見た目が気に入っています。 (パケ)・・・25/50 ■箱のデザイン →☆☆★★ 5/10 ■コンポーネントとビジュアルデザイン →☆☆★★ 5/10 ■コンポーネントの素材感 →☆☆★★ 5/10 ■内容物と箱サイズのマッチ →☆☆★★ 5/10 ■テーマや世界観 →☆☆★★ 5/10 (内容)・・・30/50 ■ゲーム性 →☆☆★★ 5/10 ■準備の簡便性や取り回しの良さ →☆☆★★ 5/10 ■システムや要素の過不足 →☆☆★★ 5/10 ■プレイ感とテーマや世界観のマッチ →☆☆★★ 5/10 ■価格帯と内容の納得度 →★★★★ 10/10 ボドゲーマで購入可能 --- ベニス・コネクションの関連コンテンツ * ベニス・コネクションのトップ * イメージ画像(4) * 遊べるカフェ/スペース(97) * レビュー(7) * ルール説明(2) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKNhvB

【レビュー】ラブレターストーリーズ / Love Letter Stories

イメージ
2~4人用 60~60分  10歳~ --- (感想)・・・53/100 テーマと試みが好きなのですが、"ストーリーズ"部分の取り回しの煩雑さが、"ラブレター"の魅力の一つである"気軽で面白い、爽快感"を殺してしまっている感じがする。 エンディングブックに、同性同士だった場合の具体的な内容が無いのも個人的には残念でした。性別決めは、プレイヤーの任意でなく運要素にした方が良かったかも…?意気揚々と女騎士から姫にラブレターを送り続けて、詳細が語られなかったので…遺憾です。私怨です。 (パケ)・・・25/50 ■箱のデザイン →☆☆★★ 5/10 ■コンポーネントとビジュアルデザイン →☆☆★★ 5/10 ■コンポーネントの素材感 →☆☆★★ 5/10 ■内容物と箱サイズのマッチ →☆☆☆★ 2/10 ■テーマや世界観 →☆★★★ 8/10 (内容)・・・28/50 ■ゲーム性 →☆☆★★ 5/10 ■準備の簡便性や取り回しの良さ →☆☆☆☆ 0/10 ■システムや要素の過不足 →☆☆★★ 5/10 ■プレイ感とテーマや世界観のマッチ →☆★★★ 8/10 ■価格帯と内容の納得度 →★★★★ 10/10 ボドゲーマで購入可能 --- ラブレターストーリーズの関連コンテンツ * ラブレターストーリーズのトップ * イメージ画像(2) * 遊べるカフェ/スペース(10) * レビュー(5) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKNhmS

【レビュー】ラブレター 第2版 / Love Letter 2nd Edition

イメージ
2~5人用 5~5分  10歳~ --- (感想)・・・67/100 少人数プレイだと秒速で方がつくことも多く、バカゲー感があって面白い。犬のイラストが大好き。 テーマのコミカルさとゲーム性(バカゲー感)がマッチしていて良い。 (パケ)・・・28/50 ■箱のデザイン →☆☆★★ 5/10 ■コンポーネントとビジュアルデザイン →☆☆★★ 5/10 ■コンポーネントの素材感 →☆☆★★ 5/10 ■内容物と箱サイズのマッチ →☆☆★★ 5/10 ■テーマや世界観 →☆★★★ 8/10 (内容)・・・39/50 ■ゲーム性 →☆★★★ 8/10 ■準備の簡便性や取り回しの良さ →☆☆★★ 5/10 ■システムや要素の過不足 →☆★★★ 8/10 ■プレイ感とテーマや世界観のマッチ →☆★★★ 8/10 ■価格帯と内容の納得度 →★★★★ 10/10 ボドゲーマで購入可能 --- ラブレター 第2版の関連コンテンツ * ラブレター 第2版のトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(52) * レビュー(10) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(1) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKNhj3

『ニュークレウム』拡張3タイトル日本語版、5月3日発売

イメージ
テンデイズゲームズは5月3日、『ニュークレウム:オーストラリア(Nucleum: Australia)』『ニュークレウム:進歩の宮廷(Nucleum: Court of Progress)』『ニュークレウム:後援者セット(Nucleum: Patrons Set)』日本語版を発売する。ゲームデザイン... http://dlvr.it/TKNhd9

【レビュー】スカウト:オインク版 / SCOUT

イメージ
2~5人用 20~20分  9歳~ --- (感想)・・・60/100 好きなゲーム。初期手札運によってはどう足掻いても勝てないところも「もう一勝負!」と思えて、わりと気に入っています。 総合点が低めなのは、サーカスというモチーフが可愛い一方で、プレイ感とはあまりリンクしないなと感じているため。 (パケ)・・・25/50 ■箱のデザイン →☆★★★ 8/10 ■コンポーネントとビジュアルデザイン →☆☆★★ 5/10 ■コンポーネントの素材感 →☆☆★★ 5/10 ■内容物と箱サイズのマッチ →☆☆★★ 5/10 ■テーマや世界観 →☆☆☆★ 2/10 (内容)・・・35/50 ■ゲーム性 →★★★★ 10/10 ■準備の簡便性や取り回しの良さ →☆☆★★ 5/10 ■システムや要素の過不足 →☆★★★ 8/10 ■プレイ感とテーマや世界観のマッチ →☆☆☆★ 2/10 ■価格帯と内容の納得度 →★★★★ 10/10 ボドゲーマで購入可能 --- スカウト:オインク版の関連コンテンツ * スカウト:オインク版のトップ * イメージ画像(8) * 遊べるカフェ/スペース(77) * レビュー(13) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKNfnl

【レビュー】ナナトリドリ / Nana toridori

イメージ
2~6人用 10~20分  6歳~ --- (感想)・・・53/100 ゆるくてルールが少ないスカウト!。 ビジュアルは可愛いし、シンプルでわかりやすくもあるけれど、スカウト!が好きなだけに、個人的には物足りなさの方が勝ってしまった。 ボードゲームに馴染みがない人が多い場合は、ルール把握しやすくて良いのかも。 (パケ)・・・25/50 ■箱のデザイン →☆☆★★ 5/10 ■コンポーネントとビジュアルデザイン →☆☆★★ 5/10 ■コンポーネントの素材感 →☆☆★★ 5/10 ■内容物と箱サイズのマッチ →☆☆★★ 5/10 ■テーマや世界観 →☆☆★★ 5/10 (内容)・・・28/50 ■ゲーム性 →☆☆★★ 5/10 ■準備の簡便性や取り回しの良さ →☆★★★ 8/10 ■システムや要素の過不足 →☆☆☆★ 2/10 ■プレイ感とテーマや世界観のマッチ →☆☆★★ 5/10 ■価格帯と内容の納得度 →☆★★★ 8/10 --- ナナトリドリの関連コンテンツ * ナナトリドリのトップ * イメージ画像(8) * 遊べるカフェ/スペース(162) * レビュー(27) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(3) * リプレイ日記(1) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKNfjS

【レビュー】ゆくカバくるカバ / Hippo that goes, hippo that comes

イメージ
1~6人用 20~20分  8歳~ --- 理想のナショナルパークを作るシンプルなドラフトゲーム。 ただし、動物の配置では土地の広さや生息域、一緒に暮らす動物の種類などを考えないといけません。 スシゴーと7Wonderの中間のプレイ感。 こういうゲームが欲しかった!   ボドゲーマで購入可能 --- ゆくカバくるカバの関連コンテンツ * ゆくカバくるカバのトップ * イメージ画像(8) * 遊べるカフェ/スペース(46) * レビュー(8) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKNZdG

【レビュー】ダイイングメッセージ 小説家の最後の文章 / Dying Message

イメージ
2~6人用 20~20分  13歳~ ---  このゲーム、ずばり、シミロ・アニマルの亜種! 違うところは、ヒントが別タイルになっていて、2種類のタイル(ワードが書かれている)を組み合わせてヒントを出すところ。シミロの方が洗練されてるんだけど、現物がなくても遊べてしまうと言うシミロの(商売的な)問題を、ワードを組み合わせることで回避しているところがゲームのキモかな。  3回くらいやって全部成功したので難易度は高くない。シミロかぶっちゃけテーマ込みの好みだと思います。  ダイイングテラフォやダイイングアグリコラ、ゲームを買えば出来そうだなと思いました( --- ダイイングメッセージ 小説家の最後の文章の関連コンテンツ * ダイイングメッセージ 小説家の最後の文章のトップ * イメージ画像(3) * 遊べるカフェ/スペース(18) * レビュー(3) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKNZWj

【レビュー】ワニャマ / Wanyama

イメージ
2~4人用 10~20分  10歳~ --- 面白かった! 良いゲームだなと。 たった7種類のカードなのに、よく考えられているから、どのカードも効果がちょうど良い感じ。 ルールが簡単でプレイ時間が短くて、でも適度に頭を使ってインタラクションもそこそこあり、逆転要素があって盛り上がる。 作った方がすごくボドゲを好きなんだろうなと感じる設計で、同じボドゲを愛するものとして敬意を表したいし、こういうゲームを作りたいなと思いました。 家族の感想や評価などは下記で。 --- ワニャマの関連コンテンツ * ワニャマのトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(3) * レビュー(2) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKNZSQ

【レビュー】スコットランドヤード / Scotland Yard

イメージ
3~6人用 45~45分  10歳~ --- 🕵️『スコットランドヤード』レビュー|ロンドンを舞台に、犯人を追うスリリングな心理戦! 「姿を消した怪盗を、ロンドンの街中で追いつめろ!」 『スコットランドヤード』は、1人の怪盗Xと、それを追う複数の刑事チームに分かれて戦う、クラシックな追跡ボードゲームです。 1983年の発売から世界中で親しまれてきたロングセラーであり、シンプルなルールとリアルな心理戦・連携プレイが絶妙にマッチした名作です。 追いかける側も、逃げる側も、1手ごとに緊張感が走る。 そんなスリリングなボードゲーム体験が、今も色褪せずに楽しめる一本です。 🎮プレイしてみた感想:シンプルだけど、心臓に悪い(笑) ルールは難しくありません。 * 怪盗Xはロンドン市内を隠れて逃げ回る * 刑事たちは協力して怪盗を捕まえに行く * 24時間以内(=ターン数制限)で捕まえれば刑事の勝ち、逃げ切れば怪盗の勝ち! 移動は、タクシー、バス、地下鉄の3種類。 怪盗Xは基本的にどの交通機関を使ったかだけを公開して、どこにいるかは隠します。 さらに、時折姿を現すターンがあり、刑事たちはその情報を頼りに推理して追い詰めていきます。 プレイしてみると… 「絶対この辺にいる!」 「あっちに逃げたぞ!」 と、わいわい盛り上がりながらも、怪盗役は心臓バクバク(笑)。 刑事側でのチームワークと推理の楽しさ、怪盗側での孤独な逃走劇のスリル、 どちらの立場も、緊張感と達成感がたっぷり味わえます! 🌟GOODポイント ✅ ルールが超シンプル、なのに超スリリング! 遊び方は本当に簡単で、1ターンにチケット1枚使って移動するだけ。 にもかかわらず、刑事たちの連携、怪盗のフェイクムーブ、心理戦が濃密に味わえます。 初心者でもすぐ理解できるのに、何度も遊びたくなる奥深さがあるのが見事! ✅ 役割によってプレイ感がまったく違う! 怪盗Xは「どう逃げるか」を1人で考え、刑事たちは「どう包囲するか」をチームで相談します。 立場によって全く違う体験ができるので、何度も交代して遊ぶと楽しい! 1ゲーム終わったら自然と「次は俺が怪盗やりたい!」って声が上が...

【レビュー】キャンバス / Canvas

イメージ
1~5人用 30~30分  14歳~ --- 🎨『キャンバス』レビュー|透明なアートカードを重ねて、わたしだけの絵を描く。見た目もプレイ感も最高の芸術ボードゲーム 「絵を描くなんて、自分にはムリ…」 そんなあなたでも、まるで本物のアーティストになれるボードゲームが『キャンバス(Canvas)』です。 透明なアートカードを重ねて、世界にひとつだけの絵画を完成させるこのゲームは、プレイするたびに違った作品が生まれる驚きと、手軽な中にきらめく戦略性で、発売以来多くのファンを虜にしています。 今回は、そんな『キャンバス』の魅力を、実際に遊んだ感想とあわせてたっぷりご紹介します! 🎮プレイしてみた感想:見た目の美しさ以上に、考える楽しさが詰まってた! 『キャンバス』を開封した瞬間、目に飛び込んでくるのは透明なアートカードの数々。 1枚1枚に繊細なイラストが描かれていて、もう眺めているだけでテンション爆上がり! でも、ゲームが始まるとその幻想的な雰囲気とは裏腹に、どのカードを取るか、どの順番で重ねるかの悩ましさに頭を抱えることに(笑)。 * アートカードを集めて… * 3枚を重ねて1枚の絵画を完成! * 出来た絵のアイコン配置で得点! という流れは超シンプルなのに、 **「どう重ねれば目標に届くか」**を考え始めると、途端に深いパズルになるんです。 しかも完成した絵にはユニークなタイトルも自動でつくので、思わず笑ってしまう場面も。 「アート×ゲーム」の融合感が最高の一本でした! 🌟GOODポイント ✅ 透明カード×重ねるギミックが新鮮! アートカードはすべて透明。そこに描かれた要素(アイコン)が、重ねたときに初めて意味を持つ設計が天才的です。 「ちょっと絵がズレてるけど、得点のためにこっちを上に重ねよう」なんて、見た目と得点のジレンマに悩む瞬間が楽しい! ✅ 遊ぶたびに違う作品が生まれる! カードの組み合わせはほぼ無限。 同じゲーム展開は二度と起きないので、**「今回はどんな作品ができるかな?」**と毎回新鮮な気持ちでプレイできます。 絵を完成させるたびに、自分だけのギャラリーが出来上がっていく感覚がたまりません! ✅ ...

【レビュー】ボルカルス / Vulcanus

イメージ
2~4人用 60~80分  10歳~ --- 🦖『ボルカルス』レビュー|怪獣 vs 人間!都市壊滅か、奇跡の防衛か。手に汗握る対戦型ボードゲーム! 巨大怪獣が渋谷・原宿を蹂躙する中、人類に残された道は…防衛か、殲滅か。 『ボルカルス(VULCARUS)』は、怪獣と人間が非対称に戦う2〜4人用の本格対戦ボードゲームです。 ただのド派手バトルではありません。 このゲームは、濃厚な読み合い・連携・戦術構築が求められる、ゲーマーズゲームの顔を持っています。 計画フェイズのドキドキ感、実行フェイズの絶望と希望、溶岩フェイズの冷や汗…。 一度プレイしたら、この“都市破壊サバイバル”から抜け出せなくなるでしょう! 🎮プレイしてみた感想:緊張感がえぐい! 最初に驚かされたのは、ボルカルス(怪獣側)と人間側でまったくプレイ感が違うこと。 怪獣側は、 「どこに進む?どこに溶岩を撒く?どう進化する?」 やりたいことが山ほどあってワクワク。 一方、人間側は、 「市民を守れ!拠点を作れ!怪獣を阻止しろ!」 ひたすら追い詰められる感覚。でも、それがたまらない。 計画フェイズでは砂時計を使った時間制限の中で、慌ただしくアクションを選択。 「こっちで避難させる!」「そっちで攻撃頼む!」と、リアルな緊急事態のような連携が求められます。 実行フェイズになると、自分たちの目論見がうまくいくかドキドキ。 そして、溶岩フェイズで市民が犠牲になると、みんな思わずうなだれる。 1ラウンドごとに感情のジェットコースターが味わえる、めちゃくちゃ濃いゲームです。 🌟GOODポイント ✅ 怪獣と人間の“非対称バトル”がめちゃくちゃ熱い! 怪獣は街を壊す、人間は街を守る。 目的もアクションもまったく違うのに、どちらも同じくらい楽しい! 「攻める側 vs 守る側」という古典的な構図に、ここまで濃密なゲーム体験を持たせたのは本当にすごいです。 ✅ 事前計画フェイズの緊張感がリアル 2分のタイムリミットの中でアクションを組み立てるのは、本当に手に汗握ります。 「これで間に合う?」「溶岩が広がる前に止められる?」と、現場感たっぷり。 テンポよくサクサク進むのに、濃いドラマが生まれる設計が秀逸です。 ...

【レビュー】カーソン・シティー / Carson City

イメージ
2~5人用 90~110分  12歳~ --- 2009年に、『トロワ』『ギンコポリス』のデザイナーのザビエル・ジョルジュがリリースした西部劇モチーフの土地争奪ゲームです。 2009〜2010年に様々なゲーム賞にノミネートされましたが残念ながら受賞には至ってないようです(たぶん)。 5人までプレイできるやや上級者向けのゲームなので、西部劇好きの私としては迷わず購入したものの、なかなかチャンスが無く、最近になってようやくプレイに至りました。(拡張セットも買ったのにそっちはまだ導入できていません。) ちなみに《Carson city》とはアメリカ西部ネバダ州の実在の街です。 ◾️土地を開発してお金を稼ぐのが目的! ゲームの目的は、未開発だったカーソンの町を開発するために土地を購入して、それを実効支配してお金を稼ぐ事です。たくさん土地を手に入れたから勝てる、というゲームではありません。 何となく西部の荒くれガンマンたちが土地を争って撃ち合い、土地を奪い合うゲームだと思っていましたが違いましたね(笑) もう少しおとなしい《都市開発》と《経済発展》のゲームでした。 ◾️ガンマンを派遣して仕事をさせよう! ゲームの基本はいわゆる《ワーカープレイスメント》というタイプで、 自分の持つワーカー(労働者)駒を、色々な役割に早い者勝ちで派遣していってその効果を得ていくスタイルです。 もちろんこのワーカー駒は手下のガンマンたちですね。 そしてこのゲームの特徴ですが、ちょっと独特な部分が2つあるのです! ①派遣先は《アクション》と《土地》の2パターンある。 たいていのゲームはワーカー駒を置いて《アクション》を早取りするか、《土地やエリア》を確保するかどちらかですが、このゲームは何と両方やります。 《拳銃》を確保したり、《道路》を購入したり、《建物》を買ったり、といった《アクション》はたくさんあり、自分の計画をよく考えてそこに手下のワーカー(ガンマン)を派遣していきます。 ところがそれだけではダメなんですよ。広大な土地マップがあって、最初は空き地だらけなんですが(西部開拓時代ですから)、そこにワーカー(ガンマン)を派遣して『ここは俺の土地だ!』と宣言しなければなりません。 つまり、圧...

【レビュー】トリケーリオン / Trickerion: Legends of Illusion

イメージ
2~4人用 60~180分  14歳~ --- イリュージョニストの公演をテーマとした本作は、新拡張の発表に合わせてついに日本語版が発売されるとのことで、以前2度ほどプレイした感想を書いていこうと思う。 ゲームシステムは固定ラウンド制のワーカープレイスメント。市街地、市場、工房、劇場と4種のアクションスペースがあり、それぞれに実行可能なアクションが複数用意されている。配置するワーカーとアクションスペースにはそれぞれアクションポイントが割り振られており、1手番につき1つのワーカーのアクションを、そのアクションポイントを使い切るまで実行可能なアクションに割り振って行うことができる。 これ自体はそれほど珍しいシステムではないが、どのワーカーにどのエリアのアクションを行わせるかというのを事前に全員で一斉にブラインドプロットを行う点が最大の特徴と言えるだろう。 プロット型のワーカープレイスメントといえばBusやEmpires: Age of Discoveryなどの配置フェーズと実行フェーズが分かれているものを連想するが、本作はプロットを秘密裏に行うという点が大きく異なる。つまり手番順によってはプロットしたアクションが事実上実行不可能なことも起こり得るし、最初のワーカーで何かを得てそれをもとに2番目のワーカーからのアクションを組み立てようとした時に、最初のワーカーでそれが得られず計画が崩壊するようなこともありうる。手番順が決定してからのプロットなので、安全策を講じていればそのようなことは起きない可能性は高いが、冒険する必要がある時はそれなりに注意が必要だ。先手番の有利さは通常のワーカープレイスメントより強めかもしれない。 ではその手番順はどう決まるのかと言えば、その時点での勝利点の低い順に手番が早くなる。このシステムは下手をしたら若干の不公平感を生むし、また序盤は「しゃがむ」ことを強いられてるような感じを受ける方もいるかもしれない。だが本作の場合は勝利点ごとにプレイヤーのレベルが3段階に分けられ、高レベルになると事実上アンロックされるトリックなどポジティブな要素があるため、序盤からある程度積極的に得点していく必要があり、そのあたりにゲームのバランスを取る技が垣間見える。 ワーカーの配置とアクションはプロットを行った後で...

【レビュー】髑髏と薔薇 / スカル / Skull & Roses

イメージ
3~6人用 45~45分  14歳~ --- 名作って言われる理由が分かります。 普通にムカつくし楽しい。ムカつくのが楽しい!あーしとけば良かったとか普通に思えるし、のめりこんじゃうのが楽しいです。 普通に心理戦系好きな人にはおすすめです。個人ごとにちゃんと性格出るし、顔とか見た割と分かります。自分も追い込まれると気持ちいいのね🥹‪💕︎ --- 髑髏と薔薇 / スカルの関連コンテンツ * 髑髏と薔薇 / スカルのトップ * イメージ画像(11) * 遊べるカフェ/スペース(419) * レビュー(70) * ルール説明(4) * 戦略・コツ(8) * リプレイ日記(3) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKNYx8

CMONJAPAN『ノヴァ・エラ』日本語版5月17日発売! ダイスを使った文明発展系のボードゲーム!

イメージ
CMONJAPANは『ノヴァ・エラ』日本語版を5月17日に発売する。価格は5500円[税込]。ゲームマーケット2025春でも展示・販売を行うとのこと。『ノヴァ・エラ』はダイスをワーカープレイスメントで、『シヴィライゼーシ ... http://dlvr.it/TKNYtc

オインク新作『フェアトレードのおみやげ』がゲムマ2025春で限定発売! 『ベネチアのおみやげ』を鎌倉にしたアレンジバージョン

イメージ
オインクゲームズは『フェアトレードのおみやげ』をゲームマーケット2025春で限定販売する。ゲムマ会場では特別価格3000円[税込]で、以降はオインクゲームズ公式オンラインショップ限定商品として価格は3520円[税込]で販 ... http://dlvr.it/TKNYq8

カロリンギ

イメージ
評価:6/10アクションプロットだが、実行順がラン… Continue readingカロリンギ The post カロリンギ first appeared on Board Game Memo. http://dlvr.it/TKNYl3