【レビュー】ニッポン:明治維新 / Nippon

2~4人用
60~120分 
12歳~


---




日本の改革は我々にまかせろ〜って、意気込んでゲームを開始するが

「お金が厳しい😭」

となることが多いエリアマジョリティ。



アクションスペースにすでにワーカーが配置されており、実行したいアクションスペースにいるワーカーを雇ってアクションを実行していくシステムで、ワーカーを雇ってアクションを実行する際にはワーカーの色は関係ありません(ワーカーは6色いる)。

アクションは、知識力や石炭の生産性の向上、工場の建設や資源の生産、鉄道や船の建設、資源を出荷することによる影響の配置、統合整理があります。



工場を建設するには知識やお金が必要ですし鉄道や船を作って配置するにもお金が必要です。

工場は6種類あり、工場ごとに生産に必要な石炭の数が違い、石炭2〜4個を支払うと1個生産と生産力は弱いです。

生産力は工場の強化をすることで、生産力が1〜2個アップできます。

生産した種類の資源は、出荷することで各地域の影響力争いに参加でき配置した際のボーナスを獲得できたり、ゲーム中に3回ある決算時の影響力の順位に応じた得点を獲得できます。

資源は他にも、要望に応えることで得点獲得、即時のお金を獲得や資金力向上ができます。

様々なアクションを実行していると個人ボードに雇ったワーカーが溜まっていき最大6個まで溜まります。



6個まで溜まったアクションは、必ず統合整理となり雇ったワーカーを袋に戻すことになります。

戻す前には、手元に残った石炭やお金もまずは0にします。

0にした後に個人ボードの収入分だけ石炭とお金を獲得します。

獲得後は、個人ボードいるワーカーの色の種類×3000円を支払います。

色の種類なので6体のワーカーがいても1色なら3000円の支払いで大丈夫です。

支払い後はワーカーは袋の中に戻ります。



アクションスペースに配置されているワーカーが無くなると補充されて、ある程度無くなると決算コマが進み、決算マスを超えると決算になります。

決算は各地域での出荷した影響力に応じた順位ごとに得点を獲得します。

船や鉄道を配置していると追加の得点や影響力に追加したりします。

決算が3回終わったらゲーム終了で、最後に個人ボードにある各個人目標をどれだけ達成しているかの得点を獲得して合計が高いプレイヤーが勝ちになります。



アクション自体は難しいことはないけど、最初は何からしたほうがいいかはちょっと悩むかも。

したいアクションに集めている色のワーカーだと嬉しいけど、そうなるわけではなく統合整理時には獲得したお金も支払いしたら半分ぐらいになったりして、お金はカツカツになることが多い。

選択肢は絞りやすいから遊び始めたら、わりとサクサクでした。



---


ニッポン:明治維新の関連コンテンツ



* ニッポン:明治維新のトップ

* イメージ画像(4)

* 遊べるカフェ/スペース(23)

* レビュー(6)

* ルール説明(0)

* 戦略・コツ(0)

* リプレイ日記(0)







---


ボドゲーマ



* トップ

* ボードゲームおすすめランキング

* 新着レビュー一覧

* ボードゲーム専門の通販サイト

* ボードゲームのイベント情報

* 全国のボードゲームカフェ情報

* ボドゲーマ会員一覧

* ボドゲーマ公式コラム


http://dlvr.it/TKQ8rv

コメント

このブログの人気の投稿

【レビュー】ペン / P.E.N

【レビュー】シンデレラは帰りたい!! / Cinderella wants to go home!!