投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

【ルール/インスト】新・キング・オブ・トーキョー:邪悪覚醒 / King of Tokyo: Even More Wicked!

イメージ
2~6人用 30~30分  8歳~ --- 準備 1.異形ボードをトーキョーボードの隣に置く。 2.今回使っているモンスターのモンスターカウンターを、異形ゲージの一番下(ボード外)に置く。 3.異形タイルを、タイルの数字に対応する異形ゲージの横に重ねて置く。3:4枚、6:4枚、10:2枚。(タイルはオレンジの面と緑の面の両面印刷です。最初は全てオレンジ面推奨。以降は全て緑でも混ぜても可。ただし獲得時に裏返すことは出来ない。) 遊び方 1.1や2の目で勝利点に加えて、異形ポイントを得る。 ·1の3個セット1組につき異形ポイント2点 ·2の3個セット1組につき異形ポイント1点 得た異形ポイント分、異形ゲージの自分のモンスターカウンターを進める。 2.カウンターが3や6や10のスペースに入るか超えた場合、そのスペースに対応するタイルを1枚選んで獲得する。(このときゲーム開始時に選択した面で獲得する。裏返すことは出来ない。) 3.タイルは自分の前に置き、この時点からそのパワーが有効になる。自分のカウンターは、ゲージ上の現在のスペースに置いたままにする。 4.プレイヤーは最大で、3で1枚、6で1枚、10で1枚の、合計3枚のタイルを得ることが出来る。 --- 新・キング・オブ・トーキョー:邪悪覚醒の関連コンテンツ * 新・キング・オブ・トーキョー:邪悪覚醒のトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(4) * レビュー(0) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL4pjc

【レビュー】ファインライン / Fine Line

イメージ
3~4人用 20~30分  10歳~ --- 美味しい食べ物はたくさん食べたいけど、たまに控えておかないと体調も良くないから薬も適度に飲みたいビッド系のトリックテイキングゲーム。 誰かが「焼肉食べにいこうぜ!」と言ってきたらついて行くけど、気分じゃないなら「オレはピザ食べに行くわ。」のマストフォローで、トリック中に2色目(2種類目)のスート(食べ物)がプレイされた時は、以降のプレイヤーはどちらかのスートをフォローすることになります。 トリックの獲得は各スートごとに判定して、1番数字の大きいカードをプレイしたプレイヤーが同じスートのカードをすべて獲得して自分の前に並べます。 一度並べたカードの順番は入れ換えることはできませんが、別々の種類の薬で挟むことで薬含めて挟んだカードは消化されて無くなります。 全員の手札のカードが無くなったらラウンド終了で、ラウンド開始時に伏せていたカードの数字と胃(手元)に残ったカード枚数の誤差を確認して、自分のコマを動かして止まった位置にある食べ物カードの得点を獲得します。 止まった場所によっては得点無しだったり2種類の食べ物得点を獲得できますが、食べ過ぎだったり食べなさ過ぎだったりするとマイナスになります。 胃のコンディション調整をすることが体調をよくするので、自分の胃の限界も確認しながら食事は楽しまないとですね。 ボドゲーマで購入可能 --- ファインラインの関連コンテンツ * ファインラインのトップ * イメージ画像(5) * 遊べるカフェ/スペース(2) * レビュー(1) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL4pfd

【レビュー】すすめ!コーギー! / Let's go! Corgi!

イメージ
2~4人用 15~30分  9歳~ --- 「やる気」のバランス調整が絶妙で、ルールを練り込んだ感がある。ちゃんと考えないと、あとちょっとで勝ちなのにやる気が尽きる。 このゲームの影の主役はリスかも。コーギーとリスの関係は考えたこともなかった。イラストはかわいいが、ゲーム中はただ強カード。 ボドゲーマで購入可能 --- すすめ!コーギー!の関連コンテンツ * すすめ!コーギー!のトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(0) * レビュー(1) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL4pbz

【レビュー】シープマッチ / Sheep Match

イメージ
2~8人用 10~20分  6歳~ --- 「かわいい」だけでなく、変顔やアクションをしている「笑える」イラストのヒツジも混ざっていることを付け足しておきます。 テキストを廃したゲームデザインも良いです。 思い出に残っているゲームなので、今更ですがレビューさせていただきました。 --- シープマッチの関連コンテンツ * シープマッチのトップ * イメージ画像(5) * 遊べるカフェ/スペース(22) * レビュー(5) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL4pWX

【レビュー】キューブル / CUBELE

イメージ
1~6人用 15~?分  8歳~ --- 六角形のキューブを配置して、お題となる図形を完成させるパズルゲーム。 ゲームの準備としては、 1人あたり5枚のキューブカードを配り、 お題カードをレベル別に(レベル1〜レベル3)2枚ずつ合計6枚受け取り、レベル1からめくれるように個人の山札にします。 「スタート!」の合図で、お題で示された図形を完成させていきます。 完成したら「キューブル!」 正しく作ることができているかをチェックし、得点チップをもらいます。 全部で6枚のお題カードに挑戦し、最終的に最も得点が高い人が勝ち! ソロモードもあり、チャレンジすることもできます。 とってもコンパクトは箱に、すべてのコンポーネントが入っており、 収納にも重宝します。 どれがどれに重なっているのか、よーく観察して、 重なりの順番を見極めなければなりません。 レベル1は、簡単ですが、 レベル3ともなると、重なり具合が複雑になっていて よく観察しないと完成に持っていけません。 とはいえ、それほど難解なものでもないですし、 簡単すぎることもない、いい具合にできていると思います。 ソロだと少しやると飽きますが、 みんなでわいわい あーでもないこーでもないと言いながらやるのが 一番いいんじゃないでしょうか? 個人的にはとっても好きなゲームです。 --- キューブルの関連コンテンツ * キューブルのトップ * イメージ画像(2) * 遊べるカフェ/スペース(3) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL4pRf

【レビュー】ダイスハンター / Dice Hunters of Therion

イメージ
2~4人用 30~30分  8歳~ --- ①ゲームの概要 各プレイヤーは勇敢なヒーローとなり手配書に書かれた悪党を捕まえることで報酬を得ます。方法はサイコロを振って出た目を他のプレイヤーが越えることができなければ報酬ゲット。しかし戦い方はそれだけではない。時にはダイスを増やしたり、お金をゲットしたり、サイコロの出目に応じて立ち回りを考え全ての手配書がなるなるまでにより多くの報酬を獲得したものが勝利というゲーム。ダイスは3回まで振り直しが可能で、出目の状況を判断して最適な出目を狙え! ②プレイのスコア(MAX5点) 運要素 4 ダイスゲーなので運要素はかなり強い アート 3 可もなく不可もなく 独自性 2 ダイスを振って出目で勝敗が決する リプレイ性 2 次はこういうやり方でしてみようとは思うが単調ではある 準備のしやすさ 5 準備物も少なくすぐ始めることができる あそびやすさ 4 複雑なルールもなくインストも5分ほどで終わった テンポ 3 ダイスを振り直すかなどの判断ですこし悩むが全体のテンポは普通 ③感想 ダイスゲーが好きなため購入。2人でプレイ。 2人プレイはルールが別で用意されており、基本的には自分が出した出目を1巡目でだれも越えることができなければ報酬を獲得できるが2人プレイの場合は1度出目の勝負に勝つとリーチ状態になり、再度出目勝負をした際に勝つことができれば正式に報酬を獲得できるため、リーチの取り合いになる場面もありややテンポが遅い気がした。 ゲーム内容としては思っていたよりもシンプルで出目次第で悪党を捕まえられるかどうかが決まるというものですがダイスを追加することが最善なのか、相手の出目が良すぎるからここはコインとダイスで温存するのかなどの判断をする場面や、ここは絶対勝ちに行きたいと振りながらもサイコロを振り直す場面など決断力が求められる場面もある。 キャラが4体いるが基本的に固有能力などはなく、各キャラとしてのみ機能。固有能力があるとよりリプレイ性が期待できる。 ダイスは独自...

【レビュー】甲虫相撲 / カブトスモウ / Kabuto Sumo

イメージ
2~4人用 15~15分  ? --- ①ゲームの概要 土俵の上で大小さまざまなディスクを並べてさながらゲームセンターのコイン落としのように 外側から手持ちのディスクを押し込んで相手の力士ピースを土俵から落とすか 手持ちのコマを使い切ってしまって行動不能になるかで勝負がきまる非常にシンプルなゲーム。 ②プレイのスコア(MAX5点) 運要素 2 ディスクが予期せぬ動きをして面白い。それを予測するのも面白い アート 4 個人的には大好き。各キャラ個性があって良い 独自性 3 ディスクで相撲を再現しているゲームは初プレイだった リプレイ性 3 各キャラ固有の能力があり色々試したいが、それ以外はやや単調 準備のしやすさ 2 ディスクを指定の形に並べるのがやや面倒 あそびやすさ 4 ディスクを押すか特殊能力を使うだけなので子供でも遊べそう テンポ 2 ディスクの押し合いが長引くことがあり、ダレる時間がある ③感想 今回は2人でプレイをしたが、3人、4人でもプレイ可能であるため、場合によっては評価が変わる場合もある。 ワイワイ騒ぎながら「こっちからディスク入れたらどうか」「あー、おちる・・・!」 といった緊張感もあるため面白い。 ただ、試合の状況によっては各ディスクがなかなか落ちず泥試合化する場面もあったためすこし退屈な場面もあった。 また土俵内にディスクを並べる作業がやや面倒ではあるが、数回やればある程度並びを覚えるのでリプレイ性も期待ができる。 プレイ時間も15−20分と軽いため、ボードゲームをはじめたばかりの方や、小さなお子様にも非常に最適なボードゲームであると感じます。   ボドゲーマで購入可能 --- 甲虫相撲 / カブトスモウの関連コンテンツ * 甲虫相撲 / カブトスモウのトップ * イメージ画像(3) * 遊べるカフェ/スペース(36) * レビュー(6) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * ...

【レビュー】フォレストシャッフル:アルプス / Forest Shuffle: Alpine Expansion

イメージ
2~5人用 60~60分  10歳~ --- フォレストシャッフルの修正パッチ。 もともとバランスの悪いフォレストシャッフルで弱かったカード達の救済拡張、もしくはバランス調整パッチです。 露骨に弱かった蝶の種類が増えており、入れることでバランスが良くなります。 いわゆるマストバイ拡張ではなく、入れてやっとまともというべき必須拡張と言うべきかも。 アイコンが増えるので試行時間も増えますね。 この拡張を見る限り、もともとこれを入れといて欲しいと思うぐらいでした。 ボドゲーマで購入可能 --- フォレストシャッフル:アルプスの関連コンテンツ * フォレストシャッフル:アルプスのトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(28) * レビュー(4) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL4pD8

『スカイチーム追加フライト:乱気流』日本語版、6月20日発売

イメージ
すごろくやは6月20日、『スカイチーム追加フライト:乱気流(Sky Team: Turbulence)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:L.レモン、イラスト:A.リーヴ、2人用、12歳以上、20分、1980円。プレイするには『スカイチーム』基本セットが必要。 昨年のドイツ年間ゲーム大賞受賞、ダイ... http://dlvr.it/TL4p8x

タイルを引いて宝石集め『ガードリングス』日本語版、6月7日発売

イメージ
テンデイズゲームズは6月7日、『ガードリングス(Gardlings)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:K.A.オストビー&M.オストビー、イラスト:G.ボーネ、1~4人用、10歳以上、20~45分、5720円(税込)。 オストビーの個人ブランドであるアリオン(ノルウェー)から昨年発売されたバッグ... http://dlvr.it/TL4p6H

ユリシーズ

イメージ
評価:5/10共通の船を動かして目的地を目指す。「… Continue readingユリシーズ The post ユリシーズ first appeared on Board Game Memo. http://dlvr.it/TL4p27

そろそろ始めたい「Warhammer 40,000」(前編)。作って,塗って,戦える“大人のミニチュアホビー”はロマンの底なし沼だった!【PR】

イメージ
 ミニチュアを組み立て,ペイントし,アーミーとして使用する「Warhammer40K」をそろそろ始めたい。そんなアナタに贈るデビューの手引きをご紹介。ミニチュア作成は初心者でも大丈夫? どのあたりが面白いの? そんな疑問のアンサーとともに,ミニチュア作りの工程をフォトレポート形式でお届けしよう。 http://dlvr.it/TL4nzW

そろそろ遊びたい「Warhammer 40,000」(後編)。面白いけど難しいと噂の対戦に挑戦してみたら,ミニチュアゲームの深みにハマってしまった話【PR】

イメージ
 ゲームズワークショップのミニチュアゲーム「Warhammer40,000」。その世界観を理解し,ミニチュアも組み立てたとなれば,次なる目標は対戦! 今回はその準備から実戦デビューまでの流れ,揃えておきたいアイテムを紹介する。大いなるウォーゲームに飛び込むビギナーは,ぜひチェックしてほしい。 http://dlvr.it/TL4nrg

【レビュー】カニカニ! / Crabs!

イメージ
3~5人用 20~35分  12歳~ --- カニキャッチ、カニレイズ、カニ縛り、カニトレード、など字面がおもしろく、思わず技名のように口に出してしまう。 ゲームの目的は、カニを沢山手に入れること。カニにも得点差がある。 カニを手に入れる方法は、大きく分けて2つ。市場でトレードを繰り返すか、自分で舟を造って漁に出るか。 バランス調整が大味なのか、圧倒的に前者のほうが効率が良いと感じた。それもフレーバーの一部なのかもしれない。 --- カニカニ! の関連コンテンツ * カニカニ! のトップ * イメージ画像(6) * 遊べるカフェ/スペース(2) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL2r1Q

【レビュー】カフーツ / Cahoots

イメージ
1~4人用 20~20分  10歳~ --- モチ型ロボットカフーツのココロを整えるというフレーバーと、実際のゲームの目的が噛み合っていない印象を受けた。 --- カフーツの関連コンテンツ * カフーツのトップ * イメージ画像(2) * 遊べるカフェ/スペース(94) * レビュー(9) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL2qtJ

【レビュー】ギブトレ / Give me the treasure

イメージ
2~4人用 15~30分  9歳~ --- TCGのマジック:ザ・ギャザリングの経験者には「嘘か真か/Fact or Fiction」を繰り返すゲームと言えばわかりやすい。 オタカラをコインに変換するレートがあるが、キャラクターカードごとに描かれているため、キャラクターに依存するのかと思ってしまう。実際はすべて共通。 --- ギブトレの関連コンテンツ * ギブトレのトップ * イメージ画像(6) * 遊べるカフェ/スペース(29) * レビュー(9) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL2qnw

【レビュー】ザーガランド / 魅惑の森~おとぎの国の宝さがし / Sagaland / Enchanted Forest

イメージ
2~6人用 30~60分  6歳~ --- ただひたすらに懐かしい! いまとなっては古めかしいメカニズム。 基本は神経衰弱だが、答えがわかっていても、双六でゴール(お城)に行かなければ申告できない。その道中に妨害が入る。 ただそれが、ほのぼのとおもしろい。 私の子は、現在はもう成人だが、小学生の頃(1990年代)、このゲームが最もお気にいりだった。 そうしたファミリーゲームとしての唯一の難点は、童話がテーマなのだが日本人には馴染みの薄いものが入っていること。 「ホッレおばさんの雪の降る枕」は、いったいどんな童話なのか私は知らないが、逆に子どもはおもしろがって、「ホッレおばさんだ!」と嬉しそうに宣言していた。 というわけで採点は、子どもと遊ぶファミリー・ゲームとしてのもの。 --- ザーガランド / 魅惑の森~おとぎの国の宝さがしの関連コンテンツ * ザーガランド / 魅惑の森~おとぎの国の宝さがしのトップ * イメージ画像(9) * 遊べるカフェ/スペース(35) * レビュー(5) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL2qjm

【レビュー】デジャブ / DEJA-VU

イメージ
2~6人用 15~15分  8歳~ --- 神経衰弱系パーティ・ゲームの傑作。 既存の神経衰弱は伏せたカードのどれが正答なのかを当てるのだが、これは「絶対に2枚しか存在しない」カードをめくっていき、これは2枚目だと思ったら手を出す。 それだけのゲームなのだが、なんといってもコンポーネントが秀逸。描かれたアイテムがタイル化されているのだが、これがポップで可愛い。 プレイする前は「私は記憶力に自信がなく、神経衰弱は苦手」と言っていたプレイヤーが、目の色を変えて夢中になる。 買っておけ、持っておけ、絶対重宝するから、というゲーム。 ただパーティ・ゲームなので、5人、6人で遊ぶのがおすすめ。 ボドゲーマで購入可能 --- デジャブの関連コンテンツ * デジャブのトップ * イメージ画像(8) * 遊べるカフェ/スペース(215) * レビュー(17) * ルール説明(2) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(2) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL2qbp

【レビュー】ドラダ / Dorada

イメージ
2~4人用 30~40分  12歳~ --- 単なる双六を、「あまり早くゴールをめざしてはよろしくない」しかし「遅すぎても、またよろしくない」というジレンマに仕立てあげている名作。 ただ「ドラダ」はアブストラクトっぽく(テーマがない)、いたずらにボードが大きい。 『お宝だ!』(Schatz In Sicht!)としてリメイクされており、それは箱も小型で、海賊が宝島をめざすというテーマが設定されており断然おすすめ。ボードゲーム初心者にも受けがいい。 ただ、この「ドラダ」の20世紀ドイツ・ボードゲーム感も個人的には懐かしく捨てがたい。 --- ドラダの関連コンテンツ * ドラダのトップ * イメージ画像(9) * 遊べるカフェ/スペース(18) * レビュー(5) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(1) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL2qXL

長崎のボードゲームカフェ「サニーバード」が中心街に移転オープン

長崎のボードゲームカフェ「サニーバード」が5月31日、中心街に移転オープンする。長崎電軌西浜町駅徒歩2分、11:00~22:00、定休日なし。 サニーバードは2012年、英会話教室に併設したカフェとしてオープン。ボードゲームが増えて手狭になったことから2018年に市内高尾町に移転し、さらに拡大して中... http://dlvr.it/TL2qQh

ルーズウェル

イメージ
評価:5/10NPCである王子に上手く負けることを… Continue readingルーズウェル The post ルーズウェル first appeared on Board Game Memo. http://dlvr.it/TL2qLP

『ディジットコード(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

イメージ
ディジットコード(Digit Code)とは? 何らかの理由で、私たちは今、6桁のデジタルコードを迅速に解読しなければならない状況にあります。 このコードの意味を明らかにするために、さまざまな不確かな情報を集めて分析して http://dlvr.it/TL2qDS

『シティーズ』~ルールは4頁だけの都市作りゲームがアークライトから7月11日発売!

イメージ
アークライトは、2024 Golden Geek AwardでLight GOTYノミネートとなった『シティーズ』を7月11日に発売する。価格は5940円[税込]。デザイナーはフィル・ウォルカーハーディング氏(『ギズモ』 ... http://dlvr.it/TL2q7g

[プレイレポ]飛び越え,飛び越されのすごろくバトル。「小林さんちのメイドラゴン」のボドゲは,手軽に読み合いが楽しめる手札管理ゲームだった

イメージ
 2025年5月17日と18日に開催されたアナログゲームイベント「ゲームマーケット2025春」の会場から,双葉社&小学館&ドロッセルマイヤーズの合同ブースで出展されていた新作タイトル「世界の終わりの大運動会-小林さんちのメイドラゴン・ボードゲーム-」のプレイレポートをお届けする。 http://dlvr.it/TL2q0h

【レビュー】パンダロイヤル / Panda Royale

イメージ
2~10人用 20~30分  8歳~ --- 🐼『パンダロイヤル』|7色の運命を転がせ!ダイス狂宴の10ラウンドバトル! 「くっ…また赤でマイナス…でもラメ水色で倍返しだッ!!」 「パンダトークンを持ってるのは誰!?次のドラフト、譲れない!」 そんな声が飛び交う“ダイス愛好家”たちの夢の宴、それが『パンダロイヤル』です。 ダイスを振って、振って、また振る! 出目の合計で勝ち上がるのに、ただのサイコロ運ゲーで終わらない。 緻密なダイスドラフト、色ごとの効果、そして緊迫の駆け引き… ダイスに全てを賭ける“王道パンダ戦”がここにあります。 🎮遊んでみた感想|運命のダイスに翻弄されながら、気づけばガチ戦略モードへ 最初は「カラフルなダイスを振るだけの、軽快なパーティーゲームでしょ?」 そんな軽い気持ちでプレイを始めました。 でも―― ラメの水色ダイスが倍点になって大逆転! 赤のダイスで爆死して、「なぜ、俺はあれを取った…」と天を仰ぐ! 白ダイスでライバルの20面緑ダイスと交換して“こっそり勝ち”を狙う! ラウンドごとの選択が積み重なって、いつの間にか緻密なダイス戦略に…! このゲーム、単なる「運ゲー」じゃない。 “狙って勝てる”仕組みがしっかりあって、遊ぶほどに深みにハマります。 🌟GOODポイント ✅ ダイスの海で泳げ!色ごとの個性がクセになる! 紫は2倍、青はラメ付きで爆発、赤はギャンブル、緑は20面の超パワー、白は交換、ピンクは救済… 1つ1つのダイスにしっかり役割があるので、どのダイスを取るかの選択がめちゃくちゃ重要! しかも、それが毎ラウンド変わるから飽きないし、「この色の軸でいくか?いや今回は…」と、毎回違う戦い方ができます。 ✅ ドラフトでガチバトル!心理戦&バチバチの駆け引きが楽しい 得点の高い順にドラフト順が決まる=「今回、絶対1位を取りたい!」という瞬間が出てくる。 でも、誰が何点を取ってるかは公開されてるので、読み合いと押し引きがめちゃくちゃアツい! 「このラウンドはあえて抑えて、次で一気に稼ぐ…」みたいな戦略も可能。 シンプルながら駆け引きの妙がしっかり楽しめるのが◎ ...

【レビュー】ベットオン! / BET ON!

イメージ
4~6人用 30~60分  8歳~ --- 🎲『BET! ON!(ベットオン)』|駆け引きが火花を散らす、裏切りと欲望のギャンブルショウタイム! ──ここは世界最大のカジノ「グラン・パレス」。 欲望が渦巻き、策略が飛び交うこのステージで、6人のクセ強ギャンブラーたちが命より大切な“プライド”を賭けて集結する。 マフィアのドンから、占い師のマダム、変人貴族にわがまま御曹司… 一癖も二癖もある連中が繰り広げる、ド派手な“心理戦×読み合い×はったり”の応酬。 それが『BET! ON!』──ギャンブルを愛するすべての人に捧げる、極上の“競り劇場”! 🃏遊ぶ前からテンション爆上がり!極上の世界観 まず注目すべきは、このゲームの完成された世界観。 キャラごとに設定された濃厚すぎるバックストーリーと、完全再現されたアバター駒・スタンド。 マフィアは本当にマフィアのように強気で攻め、悪女は媚びて裏切り、ピエロは意味不明な言動で場を混乱させる…。 「ゲームの勝敗」以上に、「このキャラでどう立ち回るか」すらも面白い。 これぞ、“ロールプレイ×心理戦”の最前線。 🔥ブラフ×バッティング×交渉の三重奏がアツい! このゲームの凄さは、プレイヤー同士の“関係性”が試されること。 「俺、今回は下げるよ」 「いいね、じゃあ俺が上げる」 「…本当か!?」 その一言が真実か、ブラフか、裏の裏か―― 手の中にあるチップより、プレイヤーの目が勝敗を決める。 信じた仲間に裏切られる瞬間。 ニヤリと笑う相手の口元。 “勝つためなら何でもアリ”というスリルが、たまらなく心をくすぐる! ✨魅力が“盛りすぎ”なコンポーネント&パッケージ 内容物の完成度も特筆モノ。 キャラクターコマやチップスタンド、ラウンドマーカーなど、プレイするだけで“本物のカジノの卓”にいるような没入感。 説明書に描かれたストーリーも読み応え抜群で、プレイ前からワクワクが止まらない! しかも、ルールは超シンプル。 遊び始めて5分で誰でも“最強ギャンブラー”になれるのが、このゲームの凄み。 🎯こんな人に超オススメ! ・ブラフ・交渉・バッティングが好き! ・6人で遊べる“裏切りアリ”の心理戦を探し...

【レビュー】ブリング ボンボンボン / Bring Bone-Bone-Bone

イメージ
2~4人用 20~30分  8歳~ --- 💀『Bring Bone-Bone-Bone(ブリング ボンボンボン)』|骨を狩り、繋ぎ、完全体へ!“骨太”世界で生き残れ! 「……今日こそ、頭蓋骨を手に入れる!」 「折るか?いや、まだ様子を見よう……」 「くそっ!大腿骨、やられた……!」 そんな会話がテーブルの上で飛び交う、異色すぎるカードゲームがある。 その名も『Bring Bone-Bone-Bone(ブリング ボンボンボン)』。 11歳の少女・物部さらさんが「骨折」体験からインスピレーションを得て生み出した、衝撃の“骨集めゲーム” これは、ガチで笑って、悩んで、そして骨を折られるカードゲームだ。 🎮遊んでみた感想|骨を集める快感と、骨を折られる絶望がクセになる 初めてのプレイは、「ちょっと変わったセットコレクションかな?」という軽い気持ちだった。 でも、最初の「骨狩りタイム」で骨を奪い合い、「手術タイム」でボードに配置し始めた瞬間に思った。 「このゲーム、骨が…重い。」 全身11部位(頭・胴・腕・足など)を揃えるために狙うカード。 どの部位にも高得点のカードがあり、同じ色で揃えるとボーナスがつく。 つながっていくと嬉しい。けれども揃えすぎると、次の瞬間、他プレイヤーから狙われる。 「そこ、ちょっと良い骨すぎじゃない?」 パキッ――。 そう、骨は“折られる”のだ。 他人が集めた部位を、バトルカードで一撃。 折られた時の虚無感は、まさに本作のタイトル通り「ボンボンボン」と音がするようなインパクト。 でも、それが楽しい。 誰かの悲鳴が、誰かの快感になる。 そんな“骨の戦場”なのだ。 🌍世界観|骨なし人間たちが“完全体”を目指す、骨の黙示録 舞台は、骨がバラバラになってしまった世界。 プレイヤーは“骨なし人間”として、狩り場に飛び込み、骨を集め、体に戻していく。 この「人体図ボード」が秀逸。 頭蓋骨から足の指まで、実際にどの部位を揃えているのかが一目瞭然で、ボードにカードが並ぶたびに「自分の体ができていく」感覚を味わえる。 この“再構築感”がたまらない。 また、得点を伸ばすには同じ色の骨を連続で繋げたり、部位に応じた高得点カードを取っ...

【レビュー】スーパーストア3000 / Superstore 3000

イメージ
2~4人用 30~45分  10歳~ --- タイル配置とマジョリティ お客さんのアクリル駒がとにかくかわいい、タイル配置ゲームです。 お客さんたちはみんな行きたいお店の種類があるので、うまくお店に入れるようにタイルを獲得し、上へ上へとあなたのスーパーストアを積み上げていきます。 お店の種類には色があり、マジョリティ争いによる得点もあります。 また個人目標と、全体目標(早取り)があり、お客さんを満足させた数と目標、そしてマジョリティでの点数を足して勝ちを決めます。 分かりやすく、程よいプレイ感、そして何よりも見た目にも楽しいのでとてもおすすめです。(実物を持っているんですが、bgaにもあるので最近は専らそちらで遊んでいます…) ボドゲーマで購入可能 --- スーパーストア3000の関連コンテンツ * スーパーストア3000のトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(9) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL0jLH

【レビュー】やさい畑 / Kraut & Rüben

イメージ
3~5人用 30~30分  8歳~ --- プレイヤー人数足す1枚のやさい畑に野菜やたんぽぽやもぐらを配置したりする。人によって配置したい野菜3種としたくない野菜1種とあり、配置数により得点が変化する。 ゲーム中に必ず1枚は自分のやさい畑として確保するが早めに動けば邪魔をされる。箱絵のおじさんは野菜業界の闇を知りダークサイドへ。 ちょっとした隠匿系のタイル配置で、気づけば自分にとって不利な畑しか残っていないこともあるので、収穫時期は間違えないようにして下さいね。 --- やさい畑の関連コンテンツ * やさい畑のトップ * イメージ画像(2) * 遊べるカフェ/スペース(3) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(2) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL0jGP

【レビュー】テラミスティカ / Terra Mystica

イメージ
2~5人用 60~150分  12歳~ --- 【メイン要素】陣取り+拡大再生産+タイル配置 【ルール理解】ルールは多いが、ボードにアイコンで書いてあるので分かりやすい。 【手番選択肢】非常に多い 【勝利点要素】宗教トラック+最長交易路+ラウンドボーナス+町ボーナス ほか 【言語依存度】なし 【妨害干渉度】直接攻撃はないが陣取りは早い者勝ち 【運と実力比】運1、実力9 【外観芸術性】魔法世界のテイストでGOOD 開発行為と勝利点の分離。だが、開発なくして勝利なし。  『テラミスティカ』に端を発する戦略ゲームが色々生まれるほど、この『テラミスティカ』の登場はセンセーショナルであったと思います。私は、テラミスティカ系では『ガイアプロジェクト』が一番の名作だと思いますが、それでも時々『テラミスティカ』を好んでプレイし、原点に立ち返りたくなります。なんといっても、この世界観・・・魔法世界における各種族の覇権争い、がとても魅力的です。  ゲームの特徴は、まず、「開発行為」と「勝利点」の分離かと思います。『カタン』や『カルカソンヌ』などの過去の名作、最近の人気作である『アーク・ノヴァ』や『テラフォーミング・マーズ』も、開発行為そのものが勝利点となり、さらに拡大再生産の基盤となっています。『テラミスティカ』では、ラウンドボーナスや恩恵タイルがない限り、開発行為そのものは直接点にはなりません。ただし、前半戦でしっかり開発して収入アップ(拡大再生産)することで、後半戦の「町」の形成による得点タイルの獲得、最終得点計算の最長交易路ボーナスなどで優位に建てるのが、面白いところです。  また、得点獲得が、塵も積もれば山となる「積み重ね」であることも、大きな特徴かと思います。第1ラウンドで~ほぼ定石化しつつありますが~、「砦」の建設による種族能力の解放か、「神殿」建設による恩恵タイル<土1>の獲得が重要といわれるのは、積み重ねの重要性をよく物語っています。<土1>は、「住居」を建てるたびに勝利点を2点獲得出来るタイルですが、わずか2点と侮ってはダメで、「住居」は建て替えなども含めゲーム中10回ぐらい建設する可能性があります。つまり2×10=20点、140点取れば勝ちのゲームの中で、第1ラウンドに獲...

【レビュー】カバンガ! / Cabanga!

イメージ
3~6人用 20~20分  8歳~ --- 様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめポイント】と【良い点】【悪い点】をまとめました。 【おすすめポイント】 ・難しくなくボドゲ初心者でも気軽に楽しめる ・カードを使ったボドゲが好きな人におすすめ ・このカードは通りますか?のドキドキ感 【良い点】 ・ボードゲーム初心者でも楽しめる ・気軽に遊んで盛り上がる ・カバンガ!できた時は楽しい 【悪い点】 ・シャッフルをしっかりする必要があるので面倒 ・手札運に大きく左右される ・良くも悪くも平凡 【総評】 カバンガは、気軽に遊べる手軽さがおすすめなボドゲです。 トンラプやUNOに近い感覚で、ちょっとした時間に遊ぶことができます。ルールもシンプルなためオープン会などで遊ばれやすいです。 相手の番に手札が一気に減って優位に立つことができるワンチャンス感や、自分の出したカードが通るのかどうかのドキドキ感がたまらないボードゲームです。 更に詳しい内容はこちらをご覧ください!!! ボドゲーマで購入可能 --- カバンガ!の関連コンテンツ * カバンガ!のトップ * イメージ画像(3) * 遊べるカフェ/スペース(47) * レビュー(9) * ルール説明(1) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL0j2P

【レビュー】ニュートン / Newton

イメージ
2~4人用 60~100分  12歳~ --- 【評価7.5/10】ままならなさが止まらない——十重二十重に張り巡らされたパズルでしのぶ、科学の道「ニュートン」【レビュー】 ●感想にかえて。本作の特徴と魅力。 〇とても考えごたえのあるパズル 中量級程度のサイズ感でありながら実に多様な要素が盛り込まれた本作ですが、大まかな得点構造はほとんどが個人ボード上の本棚を埋めることに集約されているため、とっ散らかった見た目に反して中身というか流れというか、はそうとっ散らかっていない気がします。個人的な印象ですが、本作の本質はあくまで「無数のパラメータを伴うリソースマネジメント」であり、それらが有機的に結合しあうことであたかもを形成している点が、本作の大きな特徴でありまた魅力でありましょう。 〇ご利用は計画的に。アクション選択がままならない 例えば実行するアクションを選択する上で重要になる手札構築の要素。デッキ構築と違って全てのカードを手札としてオープンにしてる状態でゲームが進むので、確率を考慮しながら「どのカードがあと何枚必要か」といった計算事は不要です。 ただ、記事の前半でも書きました通りラウンド終了時に使用したカードの内1枚を個人ボードの下にセットしなければなりません。これは以降のラウンドで該当アクションの効果値を底上げし続けるため、あなたが重視したい分野のカードを上手にセットすることができれば大きな力になることでしょう。しかし、カードの上半分に記載されていた効果はボードによって隠され以降使用することはできなくなります。 これがいかなジレンマを生み出すのかと言うと、例えばセットするカードを選ぶうえで理想を言うなら「上半分に何も描かれていない=使用したときに何も効果を発生させない初期手札」を差し込みたいと思うはずです。場から(何らかの効果を発生させる)カードを購入する場合、あなたは貴重な1手を割いてカードの購入にあてている訳ですよね。だもんだから「どうせ買うならじゃんじゃん使えるカードを買おう」という心の動きがあったはずです。そんな思い入れのあるカードを、たかだか効果値+1のためにボードの下に埋めたくない。 ただ、ラウンド終了時にボードに埋めるカードは...

【レビュー】駆け引きだらけの江戸っ子人生すごろく / Eddoko Jinsei Sugoroku

イメージ
2~6人用 20~40分  6歳~ --- あがり順ではなくあがったときの持ち金で勝敗が決まる人生ゲーム形式のすごろくですが、無一文でゴールすると「粋なやつ」として勝利することができます お金がないときは「他のプレイヤーにおごってもらう」という選択肢があります おごるのを断られると大家から借金をすることになり、三回借金すると地獄行き(脱落)です 私はシャイなので演技系ゲームは苦手なタイプですが、このゲームで言わされる「すいやせん!」「いいってことよ!」等の江戸っ子言葉は口に出したくなるセリフで楽しくプレイできました --- 駆け引きだらけの江戸っ子人生すごろくの関連コンテンツ * 駆け引きだらけの江戸っ子人生すごろくのトップ * イメージ画像(0) * 遊べるカフェ/スペース(0) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TL0hr5

【レビュー】マインドバーナー:イン・トゥ・ザ・ボイド / Mindburners: Into The Void

イメージ
1~2人用 10~15分  12歳~ --- DOOM MACHINEと同じ作者さんによるアートワークがかっこいい1人〜2人用ドラフト&セットコレクションなカードゲーム。GAME CRAFTERで購入。手軽に遊べる良いゲームでした。 (今回のはミント缶じゃなくて説明書一体型の紙箱に入っていました) 概 要 世界観が非常に凝っています。プレイヤーはとある会社の使い捨てのテストクローンです。同社の最も危険な技術テストに参加することで自由を獲得する権利を得ることができます。ただ、それはクローン2体による生き残りをかけた戦いとなります。 未検証のアイテムを5つ選択し、その効果を実証する(配置・装備)ことで得点を得て、より得点を得た方が生き残る・・・というフレーバー(超意訳)。 ゲーム自体は全18枚のカードを使ったドラフト&セットコレクションゲームです。カードはこんな感じで、赤・青・黄の3種類の色分けがあります(裏面はパッケージと共通)。 カードの内容は以下のとおり。 ①②④については③のベーシックアビリティ(配置時得点)と⑤インストールアビリティ(装備時得点)に関係してくるアイコンです。 流れとしては①ドラフトフェイズ②装備フェイズ③得点フェイズの順で進みます。 ①ドラフトフェイズ:2回行います。最初は5枚を裏向きで引き、プレイヤーAとBがそれぞれ3/2枚になるよう獲得し、次はB/Aが3/2枚になるように獲得。手札を5枚選択します。 ※ソロの場合はAIとの対戦で、先にAI/自分、自分/AIの順に、5枚になるよう獲得しますが、AIは裏向きのままランダムに選択し、左から順に裏向きのまま並べていきます。ドラフト完了時にはランダムに選択された裏向きのカードが5枚並びます。 ②装備フェイズ:獲得したカードはそれぞれ「素点」「配置能力」「装備時能力」を持っています。5枚を好きな順に並べて、うち2枚を「装備」したことがわかるようにずらして配置します。 ※ソロの場合は自分だけがこのフェイズを実行します。 ③得点フェイズ:カードの素点、配置能力から得られる点、装備時能力による点数を合算した得点を算出します。それぞれを比べ、より高い方が勝者となります。 ※ソロの場合は、AIの手札...

エモマン

イメージ
評価:4/10状況と表情の一致具合をシンクロ。 「… Continue readingエモマン The post エモマン first appeared on Board Game Memo. http://dlvr.it/TL0hdr

すごろくマス構築ゲーム『スノーコロニー』6月27日発売

イメージ
アークライトは6月27日、『スノーコロニー』を発売する。ゲームデザイン:らぴす、イラスト:みやのせなつみ、グラフィック:別府さい、2~5人用、6歳以上、30~60分、4950円(税込)。 らずらいとがゲームマーケット2023春に発表し、アークライト・ゲーム賞の優秀賞に選ばれた『DICE × DICE... http://dlvr.it/TL0hYx

「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」の新カード《レターモーグリ》を先行公開。「モグレター」になぞらえたサーチ能力持ち

イメージ
 WizardsoftheCoastは,同社が展開するTCG「マジック:ザ・ギャザリング」の新セット「マジック:ザ・ギャザリング――FINALFANTASY」を6月13日(公認店舗では6月6日)に発売する。WizardsoftheCoastから本セットに収録される新カードの情報が届いたので,いち早く紹介しよう。 http://dlvr.it/TL0hQm

【レビュー】ワーリング・ウィッチクラフト / Whirling Witchcraft

イメージ
2~5人用 15~30分  14歳~ --- 初心者がベテランばかりの人たちとプレイすると楽しめません… 隣の人から容赦なく材料が送り込まれ捌ききれませんのでボードが溢れます… 反対側の隣の人からは「もっと材料を送ってくれないと困る」とプレッシャーをかけられます… ゲームを理解して経験を積み要領よく捌ききれるようになれば楽しめると思います!! --- ワーリング・ウィッチクラフトの関連コンテンツ * ワーリング・ウィッチクラフトのトップ * イメージ画像(10) * 遊べるカフェ/スペース(205) * レビュー(32) * ルール説明(3) * 戦略・コツ(3) * リプレイ日記(2) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKzk7f

『ネクストステーション:ロンドン』『同:パリ』日本語版、5月31日発売

イメージ
テンデイズゲームズは5月31日、『ネクストステーション:ロンドン』『ネクストステーション:パリ』日本語版を発売する。ゲームデザイン:M.ダンスタン、イラスト:M.モラン、1~4人用、8歳以上、25~30分、各2750円(税込)。 昨年日本語版が発売された『ネクストステーション:トーキョー(2023)... http://dlvr.it/TKzk3l

ゲームマーケット2025春:新作評価アンケート

イメージ
当サイトでは本日から6月15日まで、下記Google Formにてゲームマーケット2025春に発表された新作の評価アンケートを行います。たくさんのご参加をお待ちしております。 当サイトではゲームマーケット2005から新作評価アンケートを行っており、ゲームマーケット大賞、「ゲームマーケットセレクション... http://dlvr.it/TKzjyk

【JELLY JELLY STORE 週間人気ランキング】人気1位に協力パズル『クワイエットハウス』が初登場! 2位以下はパーティーゲームがズラリ、ゲムマ新作も続々ランクイン【5/20~5/26】

イメージ
ボードゲーム通販ショップ「JELLY JELLY STORE」は過去1週間分の人気ランキングを毎日更新で公開している。2025年5月20日~26日のランキングは以下のとおり(5月26日13時時点)。 JELLY JELL ... http://dlvr.it/TKzjv1

4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年5月19日〜5月25日

イメージ
 2025年5月19日〜5月25日,4Gamerに掲載された記事は348本でした。台北で「COMPUTEX2025」が開催され,出展されたさまざまな最新テクノロジーについての記事を掲載したり,新作情報やプレイレポートなどを載せた4Gamerと世界のゲーム業界の1週間を振り返ります。よろしゅうございますね。 http://dlvr.it/TKzjmC

ガルム

イメージ
評価:4/10ガルムとは古代ローマの魚醤。ピラドラ… Continue readingガルム The post ガルム first appeared on Board Game Memo. http://dlvr.it/TKzjfY

【ルール/インスト】宝石の煌き:沈まぬ太陽 / Splendor: The Sun Never Sets

イメージ
2~4人用 30~30分  10歳~ --- 『宝石の煌き』に新しい拡張版が発売されました。 従来からあった「東洋」「城塞」の2つがリニューアルされ、 「東洋」「城砦」として新しくパッケージされています。 「沈まぬ太陽」パッケージ まず、パッケージの女性は、室町時代に存在した『日野富子』、 足利義政の正室とのこと。遂に『宝石の煌き』の世界が日本にやってきました。まことに嬉しく思います。 ・『日野富子』の貴族タイルも付属しています。 この拡張の世界観は日本の室町時代・応仁の乱が起こったあたりと推測されます。応仁の乱から約100年の時を経て、戦国時代へと突入するわけですが、日本史の中でもこの辺の時代はドラマ・映画・小説などで取り上げられる事は少なく、一般にあまり馴染みのない時代です。 ※(私見ですが、拡張のタイトルが『城塞』から『城砦』に変更されたのは、大砲などがまだあまりない時代なので、大砲を防げるような頑丈な『城塞』はあまりなく、ほとんどがそれより小さな『城砦』といえるものだったからではないかと推測しますが、いかがなものでしょうか。) さて、本題にはいりましょう。 まずは『東洋』の拡張から見てみます。 『東洋』の拡張 第1レベル・第2レベル・第3レベルにそれぞれ2種類x各5枚の10枚ずつ、計30枚のカードがあります。 第1レベル ① ”3コストカード” このカードは捨て札にすることによって、そのターンに於いて、仮想的に黄金トークン2個分を得ることができる。この効果はそのターンだけで以降持続はしない。捨て札にしたカードは箱の中にしまい、以降は使わない。 ②.”23コストカード” このカードはワイルドカードである。すでに持っているカードがあれば購入/獲得でき、その色のカードとして使うことができる。ゲーム中は最後までその色として扱う。 第2レベル ① ”34コストカード” このカードは自身がカードを購入する際に於いてはボーナス2つ分として使って良い。ただ以下の点に注意。今回の重要なルール変更点である。 【重要】 『このカードはカード枚数としてはあくまで1枚としてカウントする。つまり貴族タイルや都市タイル、交易所タイル...

【戦略やコツ】ナイツポーカー / Knights Poker

イメージ
2~?人用 5~15分  6歳~ --- 同じ駒は1つしかないので、役を作るときには注意しましょう!ロイヤルストレート狙いで、ストレートかフラッシュになるように狙うのが基本かと思います。また、3か所のうち2か所をとればいいので、そこに戦力を集中させますが、捨てる場所でもプレッシャーをかけられるように早いタイミングで弱い役を確定にしてしまわないようにしておくのが良いかと思います。 --- ナイツポーカーの関連コンテンツ * ナイツポーカーのトップ * イメージ画像(9) * 遊べるカフェ/スペース(86) * レビュー(19) * ルール説明(2) * 戦略・コツ(2) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKz3RV

【レビュー】ナイツポーカー / Knights Poker

イメージ
2~?人用 5~15分  6歳~ --- ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します! ナイツポーカーは、バトルラインを簡略化したような3か所3枚でポーカー的な役を作って戦う対戦型の面白いボードゲームです! タイルは1枚ずつしかないので、相手の場に置かれたタイルを確認しつつ、どの役が作れそうか考えて2か所で勝利できるように置いていくジリジリとしたせめぎ合いが楽しいです。 場が少ないが故に引き運に大きく左右されることが多々あります・・・    好き度(Like)  ▶3pt.≪★★★≫ おすすめ度(Recommended)  ▶3pt.≪★★★≫ 子どもと度(With kids)  ▶2pt.≪★★≫ ナイツポーカーの簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください! --- ナイツポーカーの関連コンテンツ * ナイツポーカーのトップ * イメージ画像(9) * 遊べるカフェ/スペース(86) * レビュー(19) * ルール説明(2) * 戦略・コツ(2) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKz3LT

【戦略やコツ】テトラコンボクワトロ / Tetra Combo Quattro

イメージ
2~4人用 10~30分  10歳~ --- 忘れがちなのですが、移動後に出来たスペースによっても得点化できることを常に念頭に置いておきましょう!合わせて4人プレイ時は、得点駒を動かす際に出来た図形に順番に飛んでいけるので、より遠くまで移動できる順番を考えましょう~!!! ボドゲーマで購入可能 --- テトラコンボクワトロの関連コンテンツ * テトラコンボクワトロのトップ * イメージ画像(3) * 遊べるカフェ/スペース(14) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKz3DZ

【レビュー】テトラコンボクワトロ / Tetra Combo Quattro

イメージ
2~4人用 10~30分  10歳~ --- ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します! テトラコンボクワトロは、4つの駒をボード上で動かして指定の図形を作っていくパズルタイプの面白いボードゲームです! テトリス的な図形になじみがあるのでゲームに入りやすいです。また4つの駒だけでなく空きマスでも図形ができれば得点になるという点がとてもいいです。 一方で図形のパズルは苦手な人は苦手なので人を選びます・・・ (得意な人は、一気に何個も図形を完成させることができる一方で苦手な人は1個ずつみたいになり差がつきやすいです)     好き度(Like)  ▶3pt.≪★★★≫ おすすめ度(Recommended)  ▶3pt.≪★★★≫ 子どもと度(With kids)  ▶2pt.≪★★≫ テトラコンボクワトロの簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください! ボドゲーマで購入可能 --- テトラコンボクワトロの関連コンテンツ * テトラコンボクワトロのトップ * イメージ画像(3) * 遊べるカフェ/スペース(14) * レビュー(2) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKz37q

【レビュー】トーネードスプラッシュ / Tornado Splash

イメージ
2~5人用 20~40分  6歳~ --- 直感的に楽しめるレース風ボードゲーム。 (2人プレイ時の感想) ▽基本評価: 72点/100点中 戦略性:〇  運要素:△  インタラクション:× テンポの良さ:〇  リプレイ性:〇  テーマ没入度:◎ ルールの分かりやすさ:〇  コンポーネントの質:◎ 盛り上がり度:〇  プレイヤー人数適性:〇 ▼戦略性 選んだ機体(ボート)によってデッキの内容が異なる仕様なので、まずはどのボートを選ぶか、そしてそのボートの適性に合わせてどのタイミングで曲がり始めるか等々、考えて組み立てるのは楽しい。手札の事故も起こりにくい(悪い言い方をすれば、やれることにそこまで幅がない)のでやりたいことはやれる印象。あえて順位を下げることで手札枚数を増やせるのも面白いところ。 気になったところとしては、ボートには特徴があるのにキャラクターには個性(能力)がないところ。せっかく可愛らしいコンポーネントなのに…ゲーム中1度だけ使えるターボ(3回進むところを4回進める)も、正直そこまで盛り上がり要素には欠ける。ライン取りのうまさで勝敗が決まるので、一回やらかすと差は縮まりにくい。その点は割とシビア。 ▼運要素 前述のとおり、手札事故は起こりにくい。デッキ切れ後の後半は、自分がこれまでに置いたコースを引いていくので、どのカードが使えるかの管理はしやすい。機体(ボート)とコースの相性はあるが、みんなで軽くわいわいやる分には気にならない差だと思われる。スピードタイプが少し有利かなぁ、とは思うけども。 ▼インタラクション プレイヤー間での駆け引きや干渉の度合いはほぼ無し。せいぜい手札の補充時に、現在の走行順位で枚数が変わるくらい。お邪魔要素も特にないので…「曲がるの上手いなぁ」とかの感想戦になりがち。 ▼テンポの良さ やれることが限られてるので待ち時間は少な目。ただ、いままでに置いたコースにくっつけてコースを配置する分、慎重に置いてると時間がかかる。そこらへんは緩い気持ちでやれると楽しめるかも。人数が増えるとよりズレやすくなりそうなので、そこのところは寛大な気持ちでやりたい。数ミリなんて誤差だよ、誤差…(神経質な人にはきつい)。 ▼リプレイ性 飽きにくさはほど...

【レビュー】ネコぱら カードゲーム / NEKOPARA Cats Paradise

イメージ
2~5人用 20~20分  8歳~ --- 簡単ルールで何度も楽しめる美少女カードゲーム ・お互いにカードを1枚ずつ引く ・手札で「同じキャラを揃える」「特定のペアを揃える」という役をつくる という単純ルールで非常に遊びやすいです。 イラストもかわいいので、カード自体にも愛着をもって遊べます! --- ネコぱら カードゲームの関連コンテンツ * ネコぱら カードゲームのトップ * イメージ画像(2) * 遊べるカフェ/スペース(1) * レビュー(1) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(1) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKz10Z

【レビュー】ウルト / ULT

イメージ
2~6人用 10~20分  7歳~ --- UNOと特殊効果があるスキルカードを組み合わせるという発想が非常に面白く、何十回も遊んでしました。運6割/技術4割といった感じで、いろんな人とワイワイ楽しめるちょうどいい配分だなと思います。 --- ウルトの関連コンテンツ * ウルトのトップ * イメージ画像(1) * 遊べるカフェ/スペース(7) * レビュー(4) * ルール説明(0) * 戦略・コツ(0) * リプレイ日記(0) --- ボドゲーマ * トップ * ボードゲームおすすめランキング * 新着レビュー一覧 * ボードゲーム専門の通販サイト * ボードゲームのイベント情報 * 全国のボードゲームカフェ情報 * ボドゲーマ会員一覧 * ボドゲーマ公式コラム http://dlvr.it/TKz0y5