【レビュー】アイデンティティ / Identity
3~6人用
15~20分
8歳~
---
ちょっと変わったトリックテイキングゲーム。
いわゆる「マストノット」系で、親から出されたカードと、色・数字が一致「しない」カードを出していく形になります。最初に配られたカードから2枚を使って「何勝するか」を予想する(=換言すれば、その2枚は使わないカードになるし、勝敗に関係するカードを場に処理できることになる)タイプで、「マストノット」で行うトリックテイキングゲームです。「何勝するか」を予想するトリックテイキングゲームはいくつかありますが、それらと比べると処理が軽めなのが良かったなというところです。
しいて気になった点をあげるとすれば、5色あるうちの2色、3色の色の区別が難しく(青と水色など)、やや誤認が発生しそうなところに配慮がなかった点でしょうか。ただ、「何の色か」については5色しかないし、色に対応する区別アイコンがあるので、そのことを知っていれば(これは多分最初に説明したほうがよさそう)このトラブルはなくなります。
厳密には1回ごとに点数を計算して(勝利数と勝ち数に賭けた結果との差分で決まる)合計得点を競うものですが、多くのトリックテイキングゲームが軽く遊ばれるのと同じく、「そこまで」厳密に処理するゲームでもないかな、という印象です(ただ、そこそこ新鮮なタイプのゲームなのでプレーする価値は十分にありそう)。
---
アイデンティティの関連コンテンツ
* アイデンティティのトップ
* イメージ画像(4)
* 遊べるカフェ/スペース(5)
* レビュー(2)
* ルール説明(0)
* 戦略・コツ(0)
* リプレイ日記(0)
---
ボドゲーマ
* トップ
* ボードゲームおすすめランキング
* 新着レビュー一覧
* ボードゲーム専門の通販サイト
* ボードゲームのイベント情報
* 全国のボードゲームカフェ情報
* ボドゲーマ会員一覧
* ボドゲーマ公式コラム
http://dlvr.it/TMvxPY
15~20分
8歳~
---
ちょっと変わったトリックテイキングゲーム。
いわゆる「マストノット」系で、親から出されたカードと、色・数字が一致「しない」カードを出していく形になります。最初に配られたカードから2枚を使って「何勝するか」を予想する(=換言すれば、その2枚は使わないカードになるし、勝敗に関係するカードを場に処理できることになる)タイプで、「マストノット」で行うトリックテイキングゲームです。「何勝するか」を予想するトリックテイキングゲームはいくつかありますが、それらと比べると処理が軽めなのが良かったなというところです。
しいて気になった点をあげるとすれば、5色あるうちの2色、3色の色の区別が難しく(青と水色など)、やや誤認が発生しそうなところに配慮がなかった点でしょうか。ただ、「何の色か」については5色しかないし、色に対応する区別アイコンがあるので、そのことを知っていれば(これは多分最初に説明したほうがよさそう)このトラブルはなくなります。
厳密には1回ごとに点数を計算して(勝利数と勝ち数に賭けた結果との差分で決まる)合計得点を競うものですが、多くのトリックテイキングゲームが軽く遊ばれるのと同じく、「そこまで」厳密に処理するゲームでもないかな、という印象です(ただ、そこそこ新鮮なタイプのゲームなのでプレーする価値は十分にありそう)。
---
アイデンティティの関連コンテンツ
* アイデンティティのトップ
* イメージ画像(4)
* 遊べるカフェ/スペース(5)
* レビュー(2)
* ルール説明(0)
* 戦略・コツ(0)
* リプレイ日記(0)
---
ボドゲーマ
* トップ
* ボードゲームおすすめランキング
* 新着レビュー一覧
* ボードゲーム専門の通販サイト
* ボードゲームのイベント情報
* 全国のボードゲームカフェ情報
* ボドゲーマ会員一覧
* ボドゲーマ公式コラム
http://dlvr.it/TMvxPY
コメント
コメントを投稿