【レビュー】パンデミック:迫りくる危機 / Pandemic: On the Brink
2~5人用
45~60分
8歳~
---
『パンデミック:迫りくる危機(Pandemic: The Brink Expansion)』は、名作協力型ボードゲーム『パンデミック』の拡張セットであり、ゲームにさらなる緊張感と多様な戦略性を加える内容となっています。プレイヤーの協力と判断力がより深く試される仕組みが豊富に盛り込まれており、基本ゲームを遊び尽くしたプレイヤーにとって、よりスリリングで挑戦的なパンデミック体験を提供します。
【拡張の内容とシステム解説】
この拡張セットには、複数のモジュール(追加ルール)が含まれており、プレイヤーは好みに応じてそれらを組み合わせて遊ぶことができます。中には協力型ではなく、対立型のルールもあり、プレイスタイルの幅が大きく広がるのが特徴です。
■ 基本追加要素
● 新たな役割カードとイベントカード
7種類の新たな役割(フィールドオペレーション担当官、疫学者、隔離スペシャリストなど)と8種類のイベントカードが追加され、戦略の幅が広がります。
これにより、プレイヤー間の役割分担がさらに明確になり、より高度な連携プレイが求められるようになります。
【3つのメインモジュール】
① バイオテロリスト(対立モード)
1人のプレイヤーが「バイオテロリスト」となり、他のプレイヤー全員と対立する非対称ゲームモードです。
バイオテロリストは隠密に移動し、病原体を散布して混乱を引き起こします。他プレイヤーはその動きを追跡し、阻止しなければなりません。
これまでの“全員協力”という構造から一転、“1対多”の構図が生まれ、緊張感と推理要素が加わります。
🧩面白さのポイント:
協力と敵対の両方が入り交じる構造により、プレイヤー間の駆け引きが劇的に変化。テロリストの動きを推理して捕捉するチームプレイが盛り上がります。
② 変異株チャレンジ(紫の病原体)
通常の4色に加えて、第5の「変異株(紫)」が登場します。この変異株は非常に厄介で、他の色の病原体と混ざって拡散するなど、予測が困難です。
専用の変異株カードとトークンが追加され、ウイルスの制御がさらに難しくなります。
🧬面白さのポイント:
見通しが立ちづらくなり、「あと一歩で勝てる!」と思った矢先に事態が急変。緊張感が飛躍的に高まり、難易度が大幅にアップします。
③ 臨界危機チャレンジ(エピデミック強化)
通常のエピデミックカードに加え、「臨界エピデミックカード」を使用して難易度をさらに上げるモードです。
感染拡大のスピードやアウトブレイクの発生率が上昇し、手綱を握るのがより困難になります。
🔥面白さのポイント:
タイムリミットと感染の暴走との闘いがよりシビアに。効率的な動きと意思決定が極めて重要になります。
【プレイ感想】
『パンデミック:迫りくる危機』は、単なる“追加カード”にとどまらず、ゲーム全体の緊張感と再プレイ性を飛躍的に高めてくれる拡張です。特に、変異株やバイオテロリストはゲームの構造そのものを変える強烈な要素で、「今までと同じ戦法では通用しない」という新鮮な感覚を味わえました。
バイオテロリストモードでは、対立プレイヤーの読み合いが白熱し、まるで推理ゲームのような展開になります。「あいつ、絶対ニューヨークにいるぞ!」「いや、ロサンゼルスだ!」といったやりとりが生まれ、協力ゲームなのに議論が盛り上がるのがとても面白いです。
変異株の導入により、いわゆる「定石」や「安定戦法」が通用しにくくなり、毎回異なる戦術を試さざるを得ない点も魅力的でした。特に、感染が複数都市で同時多発すると手が回らず、「誰がどこをカバーするか」の相談がこれまで以上に重要になります。
さらに難易度調整ができるのもありがたく、「難しすぎる!」と感じたらモジュールを外すことで柔軟に対応でき、初心者にも徐々にステップアップしてもらえる設計になっている点も好印象です。
【まとめ】
『パンデミック:迫りくる危機』は、基本ゲームに深みと刺激を加える極めて完成度の高い拡張セットです。協力型ゲームとしての面白さを維持しながら、非対称性・予測不能性・高難度という要素を自在に組み合わせられる柔軟性を備えており、何度遊んでも新しい発見があります。
パンデミックを遊び尽くした方にとっては、まさに“次なる危機”に挑むべき時。ゲームの寿命を一気に延ばしてくれる強力な一手として、非常におすすめできる拡張です。
---
パンデミック:迫りくる危機の関連コンテンツ
* パンデミック:迫りくる危機のトップ
* イメージ画像(23)
* 遊べるカフェ/スペース(90)
* レビュー(9)
* ルール説明(0)
* 戦略・コツ(0)
* リプレイ日記(0)
---
ボドゲーマ
* トップ
* ボードゲームおすすめランキング
* 新着レビュー一覧
* ボードゲーム専門の通販サイト
* ボードゲームのイベント情報
* 全国のボードゲームカフェ情報
* ボドゲーマ会員一覧
* ボドゲーマ公式コラム
http://dlvr.it/TM2vgl
45~60分
8歳~
---
『パンデミック:迫りくる危機(Pandemic: The Brink Expansion)』は、名作協力型ボードゲーム『パンデミック』の拡張セットであり、ゲームにさらなる緊張感と多様な戦略性を加える内容となっています。プレイヤーの協力と判断力がより深く試される仕組みが豊富に盛り込まれており、基本ゲームを遊び尽くしたプレイヤーにとって、よりスリリングで挑戦的なパンデミック体験を提供します。
【拡張の内容とシステム解説】
この拡張セットには、複数のモジュール(追加ルール)が含まれており、プレイヤーは好みに応じてそれらを組み合わせて遊ぶことができます。中には協力型ではなく、対立型のルールもあり、プレイスタイルの幅が大きく広がるのが特徴です。
■ 基本追加要素
● 新たな役割カードとイベントカード
7種類の新たな役割(フィールドオペレーション担当官、疫学者、隔離スペシャリストなど)と8種類のイベントカードが追加され、戦略の幅が広がります。
これにより、プレイヤー間の役割分担がさらに明確になり、より高度な連携プレイが求められるようになります。
【3つのメインモジュール】
① バイオテロリスト(対立モード)
1人のプレイヤーが「バイオテロリスト」となり、他のプレイヤー全員と対立する非対称ゲームモードです。
バイオテロリストは隠密に移動し、病原体を散布して混乱を引き起こします。他プレイヤーはその動きを追跡し、阻止しなければなりません。
これまでの“全員協力”という構造から一転、“1対多”の構図が生まれ、緊張感と推理要素が加わります。
🧩面白さのポイント:
協力と敵対の両方が入り交じる構造により、プレイヤー間の駆け引きが劇的に変化。テロリストの動きを推理して捕捉するチームプレイが盛り上がります。
② 変異株チャレンジ(紫の病原体)
通常の4色に加えて、第5の「変異株(紫)」が登場します。この変異株は非常に厄介で、他の色の病原体と混ざって拡散するなど、予測が困難です。
専用の変異株カードとトークンが追加され、ウイルスの制御がさらに難しくなります。
🧬面白さのポイント:
見通しが立ちづらくなり、「あと一歩で勝てる!」と思った矢先に事態が急変。緊張感が飛躍的に高まり、難易度が大幅にアップします。
③ 臨界危機チャレンジ(エピデミック強化)
通常のエピデミックカードに加え、「臨界エピデミックカード」を使用して難易度をさらに上げるモードです。
感染拡大のスピードやアウトブレイクの発生率が上昇し、手綱を握るのがより困難になります。
🔥面白さのポイント:
タイムリミットと感染の暴走との闘いがよりシビアに。効率的な動きと意思決定が極めて重要になります。
【プレイ感想】
『パンデミック:迫りくる危機』は、単なる“追加カード”にとどまらず、ゲーム全体の緊張感と再プレイ性を飛躍的に高めてくれる拡張です。特に、変異株やバイオテロリストはゲームの構造そのものを変える強烈な要素で、「今までと同じ戦法では通用しない」という新鮮な感覚を味わえました。
バイオテロリストモードでは、対立プレイヤーの読み合いが白熱し、まるで推理ゲームのような展開になります。「あいつ、絶対ニューヨークにいるぞ!」「いや、ロサンゼルスだ!」といったやりとりが生まれ、協力ゲームなのに議論が盛り上がるのがとても面白いです。
変異株の導入により、いわゆる「定石」や「安定戦法」が通用しにくくなり、毎回異なる戦術を試さざるを得ない点も魅力的でした。特に、感染が複数都市で同時多発すると手が回らず、「誰がどこをカバーするか」の相談がこれまで以上に重要になります。
さらに難易度調整ができるのもありがたく、「難しすぎる!」と感じたらモジュールを外すことで柔軟に対応でき、初心者にも徐々にステップアップしてもらえる設計になっている点も好印象です。
【まとめ】
『パンデミック:迫りくる危機』は、基本ゲームに深みと刺激を加える極めて完成度の高い拡張セットです。協力型ゲームとしての面白さを維持しながら、非対称性・予測不能性・高難度という要素を自在に組み合わせられる柔軟性を備えており、何度遊んでも新しい発見があります。
パンデミックを遊び尽くした方にとっては、まさに“次なる危機”に挑むべき時。ゲームの寿命を一気に延ばしてくれる強力な一手として、非常におすすめできる拡張です。
---
パンデミック:迫りくる危機の関連コンテンツ
* パンデミック:迫りくる危機のトップ
* イメージ画像(23)
* 遊べるカフェ/スペース(90)
* レビュー(9)
* ルール説明(0)
* 戦略・コツ(0)
* リプレイ日記(0)
---
ボドゲーマ
* トップ
* ボードゲームおすすめランキング
* 新着レビュー一覧
* ボードゲーム専門の通販サイト
* ボードゲームのイベント情報
* 全国のボードゲームカフェ情報
* ボドゲーマ会員一覧
* ボドゲーマ公式コラム
http://dlvr.it/TM2vgl
コメント
コメントを投稿