【レビュー】ザ・ゲーム / The Game
1~5人用
15~20分
8歳~
---
『ザ・ゲーム』|数字で語らず心でつながれ!曖昧会話で大盛り上がりの協力型カードゲーム
「あとちょっと…」の駆け引きがたまらない!
カード1枚で、場の空気がざわつく。
「それ出す!?」「いまじゃないよね!?」と一喜一憂しながら、みんなでゴールを目指す──。
そんなスリル満点の協力ゲームが、この『ザ・ゲーム』です。
2015年の発売以降、世界中で親しまれ、『ドイツ年間ゲーム大賞』にもノミネートされた実力派。
なのに、ルールはとてもシンプル。
8歳から大人まで、家族や友だちと一緒に夢中になれる、まさに“しゃべることが楽しい”カードゲームです。
■ルールは「数字を並べるだけ」なのに奥が深い!
このゲーム、ざっくり言えば「数字を昇順・降順に並べるだけ」です。
1〜100までのカードの山から、順番にカードを出していき、できるだけ多くのカードを場に出せたらプレイヤー全員の勝利。
数字を出せなくなってしまうとゲーム終了です。
…と、ここまではごく普通のルール。
でも、『ザ・ゲーム』が面白いのはここから!
なんと、具体的な数字を言っちゃいけないルールがあるんです。
「72出したい」とか「60台あるよ」みたいな発言は禁止。
許されるのは、「ちょっと近いかも」とか「もう少しだけ待って…!」みたいな曖昧な会話。
だからこそ、お互いの“言葉のニュアンス”や“間合い”が超重要。
「いまの“ちょっと”って何枚分!?」と笑いが起きたり、うっかり出しすぎて全員でズッコケたり。
こんなふうに、プレイヤー間の空気感が爆発的に盛り上がるのです。
■親子で遊ぶと、まさかの心理戦!
筆者は親子3人でプレイしましたが、最初の感想は「このゲーム、侮れない…!」でした。
子どもは「たった数字を並べるだけでしょ?」と気軽にスタートしたのに、2ターン目には真剣な表情に。
「ママ、いま出したらヤバいって顔してた!」
「パパ、さっき“ちょっと飛ぶよ”って言ったけど、それ何十飛んだの!?」
──と、子どもならではの感性で“曖昧な言葉”を読み取ろうとしてくるんです。
これがなんとも面白くて。
コミュニケーションのトレーニングとしても優秀だし、何より親子の会話がめちゃくちゃ増える!
「どうして今それを出したの?」「あと2枚我慢してたら勝てたかも…!」なんて反省会まで白熱しました(笑)
■プレイ人数や時間に合わせて遊びやすい!
*
プレイ人数:1〜5人
*
プレイ時間:15〜30分
*
対象年齢:8歳〜
このゲーム、1人でも遊べるってご存知でしたか?
1人でじっくりロジックを楽しむのもアリだし、2人でじっくり相談しながらのプレイも楽しい。
5人でワイワイやれば、お祭りのような大盛り上がりに。
時間も短めで、1回15分ほど。
夕飯前のちょっとした時間や、キャンプや旅行先でのスキマ時間にもぴったり。
「あと1回だけ!」とエンドレスで遊んじゃう中毒性があります。
■特別ルール「10もどし」が逆転のカギ!
通常は数字を大きく/小さくして並べていくのですが、
唯一その流れに逆らえるのが「10もどし」という特別ルール。
たとえば、昇順で「70」が出ているときに「60」があれば出せる!
これがめちゃくちゃ盛り上がる!
「うおおお〜ナイス10もどし!!」と全員でガッツポーズ、
逆に「それ出しちゃったら10もどしができないじゃん〜!」とどよめき。
場が一瞬でひっくり返るこのスリリングな展開が、『ザ・ゲーム』の真骨頂です。
■拡張カードでさらに熱く!「オンファイア」モードも搭載
ザ・ゲームの第二版には、なんと“オンファイア”という拡張モードが入っています。
この拡張では、「青いカード」が登場。
出したら、そのターン中に誰かが通常カードを重ねなければ、即ゲームオーバー!
プレッシャーと緊張感が一気に増し、さらに深い読み合いや連携が求められます。
通常モードをクリアできるようになったら、ぜひこちらも挑戦してみてください!
■おすすめポイントまとめ
✅【簡単ルール×深い駆け引き】
数字を並べるだけなのに、ここまで心理戦が楽しめるとは!
✅【コミュ力・察する力アップ】
曖昧な会話から相手の意図をくみ取る。これ、現代のチームワーク訓練にぴったりかも?
✅【親子・初心者・ゲーマー問わず楽しめる】
大人も子どもも本気になる、まさに“年齢無差別級”の協力ゲーム!
✅【コスパ◎】
これだけ盛り上がって、2000円以下。しかも拡張入り。お得すぎです。
■まとめ:この“もどかしさ”がクセになる!黙って遊ぶなんて、もったいない!
『ザ・ゲーム』は、ただのカードゲームではありません。
それは、“空気を読む力”と“言葉にならない感覚”をぶつけ合う、新感覚の協力ゲーム。
家族で、友だちと、恋人と──
一緒に遊ぶことで、きっと普段とは違う一面に出会えるはず。
「察する」「信じる」「止めるべきか出すべきか」——
その判断ひとつで、ゲームの行方は大きく変わります。
ぜひあなたもこの“もどかしさ”と“爽快感”に挑戦してみてください。
きっと、1枚のカードに熱狂する、自分に驚くはずです。
ボドゲーマで購入可能
---
ザ・ゲームの関連コンテンツ
* ザ・ゲームのトップ
* イメージ画像(22)
* 遊べるカフェ/スペース(294)
* レビュー(47)
* ルール説明(4)
* 戦略・コツ(2)
* リプレイ日記(2)
---
ボドゲーマ
* トップ
* ボードゲームおすすめランキング
* 新着レビュー一覧
* ボードゲーム専門の通販サイト
* ボードゲームのイベント情報
* 全国のボードゲームカフェ情報
* ボドゲーマ会員一覧
* ボドゲーマ公式コラム
http://dlvr.it/TM1Fhx
15~20分
8歳~
---
『ザ・ゲーム』|数字で語らず心でつながれ!曖昧会話で大盛り上がりの協力型カードゲーム
「あとちょっと…」の駆け引きがたまらない!
カード1枚で、場の空気がざわつく。
「それ出す!?」「いまじゃないよね!?」と一喜一憂しながら、みんなでゴールを目指す──。
そんなスリル満点の協力ゲームが、この『ザ・ゲーム』です。
2015年の発売以降、世界中で親しまれ、『ドイツ年間ゲーム大賞』にもノミネートされた実力派。
なのに、ルールはとてもシンプル。
8歳から大人まで、家族や友だちと一緒に夢中になれる、まさに“しゃべることが楽しい”カードゲームです。
■ルールは「数字を並べるだけ」なのに奥が深い!
このゲーム、ざっくり言えば「数字を昇順・降順に並べるだけ」です。
1〜100までのカードの山から、順番にカードを出していき、できるだけ多くのカードを場に出せたらプレイヤー全員の勝利。
数字を出せなくなってしまうとゲーム終了です。
…と、ここまではごく普通のルール。
でも、『ザ・ゲーム』が面白いのはここから!
なんと、具体的な数字を言っちゃいけないルールがあるんです。
「72出したい」とか「60台あるよ」みたいな発言は禁止。
許されるのは、「ちょっと近いかも」とか「もう少しだけ待って…!」みたいな曖昧な会話。
だからこそ、お互いの“言葉のニュアンス”や“間合い”が超重要。
「いまの“ちょっと”って何枚分!?」と笑いが起きたり、うっかり出しすぎて全員でズッコケたり。
こんなふうに、プレイヤー間の空気感が爆発的に盛り上がるのです。
■親子で遊ぶと、まさかの心理戦!
筆者は親子3人でプレイしましたが、最初の感想は「このゲーム、侮れない…!」でした。
子どもは「たった数字を並べるだけでしょ?」と気軽にスタートしたのに、2ターン目には真剣な表情に。
「ママ、いま出したらヤバいって顔してた!」
「パパ、さっき“ちょっと飛ぶよ”って言ったけど、それ何十飛んだの!?」
──と、子どもならではの感性で“曖昧な言葉”を読み取ろうとしてくるんです。
これがなんとも面白くて。
コミュニケーションのトレーニングとしても優秀だし、何より親子の会話がめちゃくちゃ増える!
「どうして今それを出したの?」「あと2枚我慢してたら勝てたかも…!」なんて反省会まで白熱しました(笑)
■プレイ人数や時間に合わせて遊びやすい!
*
プレイ人数:1〜5人
*
プレイ時間:15〜30分
*
対象年齢:8歳〜
このゲーム、1人でも遊べるってご存知でしたか?
1人でじっくりロジックを楽しむのもアリだし、2人でじっくり相談しながらのプレイも楽しい。
5人でワイワイやれば、お祭りのような大盛り上がりに。
時間も短めで、1回15分ほど。
夕飯前のちょっとした時間や、キャンプや旅行先でのスキマ時間にもぴったり。
「あと1回だけ!」とエンドレスで遊んじゃう中毒性があります。
■特別ルール「10もどし」が逆転のカギ!
通常は数字を大きく/小さくして並べていくのですが、
唯一その流れに逆らえるのが「10もどし」という特別ルール。
たとえば、昇順で「70」が出ているときに「60」があれば出せる!
これがめちゃくちゃ盛り上がる!
「うおおお〜ナイス10もどし!!」と全員でガッツポーズ、
逆に「それ出しちゃったら10もどしができないじゃん〜!」とどよめき。
場が一瞬でひっくり返るこのスリリングな展開が、『ザ・ゲーム』の真骨頂です。
■拡張カードでさらに熱く!「オンファイア」モードも搭載
ザ・ゲームの第二版には、なんと“オンファイア”という拡張モードが入っています。
この拡張では、「青いカード」が登場。
出したら、そのターン中に誰かが通常カードを重ねなければ、即ゲームオーバー!
プレッシャーと緊張感が一気に増し、さらに深い読み合いや連携が求められます。
通常モードをクリアできるようになったら、ぜひこちらも挑戦してみてください!
■おすすめポイントまとめ
✅【簡単ルール×深い駆け引き】
数字を並べるだけなのに、ここまで心理戦が楽しめるとは!
✅【コミュ力・察する力アップ】
曖昧な会話から相手の意図をくみ取る。これ、現代のチームワーク訓練にぴったりかも?
✅【親子・初心者・ゲーマー問わず楽しめる】
大人も子どもも本気になる、まさに“年齢無差別級”の協力ゲーム!
✅【コスパ◎】
これだけ盛り上がって、2000円以下。しかも拡張入り。お得すぎです。
■まとめ:この“もどかしさ”がクセになる!黙って遊ぶなんて、もったいない!
『ザ・ゲーム』は、ただのカードゲームではありません。
それは、“空気を読む力”と“言葉にならない感覚”をぶつけ合う、新感覚の協力ゲーム。
家族で、友だちと、恋人と──
一緒に遊ぶことで、きっと普段とは違う一面に出会えるはず。
「察する」「信じる」「止めるべきか出すべきか」——
その判断ひとつで、ゲームの行方は大きく変わります。
ぜひあなたもこの“もどかしさ”と“爽快感”に挑戦してみてください。
きっと、1枚のカードに熱狂する、自分に驚くはずです。
ボドゲーマで購入可能
---
ザ・ゲームの関連コンテンツ
* ザ・ゲームのトップ
* イメージ画像(22)
* 遊べるカフェ/スペース(294)
* レビュー(47)
* ルール説明(4)
* 戦略・コツ(2)
* リプレイ日記(2)
---
ボドゲーマ
* トップ
* ボードゲームおすすめランキング
* 新着レビュー一覧
* ボードゲーム専門の通販サイト
* ボードゲームのイベント情報
* 全国のボードゲームカフェ情報
* ボドゲーマ会員一覧
* ボドゲーマ公式コラム
http://dlvr.it/TM1Fhx
コメント
コメントを投稿