【レビュー】ディズニー・ヴィランズ 拡張版3 ―完璧な不幸― / Disney Villainous: Perfectly Wretched

2~3人用
40~60分 
10歳~


---




どんなゲーム?

『ヴィランズ』は各自が“自分だけの勝利条件”をもつ非対称ゲーム。自分のボード上の4ロケーションを移動し、表示アイコンのアクション(カードを出す/資源〈パワー〉獲得/宿命〈Fate〉で妨害/撤去など)を実行して、最初に自分の目的を達成した人が勝ちです。本拡張でもコアの流れは同じで、3体の新ヴィランの目的と専用デッキが見どころになります。

システム解説(各ヴィランの“勝ち筋”と要点)

1) ピート(Mickey & Friends)

目的:4つの〈Goalトークン〉(5種のうち4枚をランダム選択)を各ロケーションに伏せて配置し、すべて達成する。目標の中身と配置は相手に非公開。代表的なゴールは以下の5種:

Round Up:その場所で味方の合計戦力10以上で手番開始。

Strike It Rich:その場所にアイテム3枚がある状態で手番開始。

Power Play:その場所で同手番にパワーを合計6以上支払う。

Rule the Realm:自分の領域各ロケーションで、味方数がヒーロー数を上回った状態で手番開始。

Win Big:その場所で**《Play A Game》を使って4パワー以上を得る**(公開したカードの合計コストが基準)。

ピートのデッキには特定の場所にしか置けないアイテム(置くと追加アクションがその場所に増える)や、大量展開を助ける味方があり、ゴール達成を素早く連鎖させやすい構成です。

実戦のコツ:

“場所依存ゴール”の並びを見て、先に取りやすい2つを急所化(例:アイテム系+支払い系)。

《Horse/Steamboat Willie》で味方やアイテムを素早く移動し、手番開始判定のあるゴールを確実に踏む。

2) クルエラ・ド・ビル(101匹わんちゃん)

目的:子犬トークンを領域に呼び込み、〈捕獲〉を重ねて“99匹以上を所持した状態で自分の手番開始”。子犬は**《Flashlight》や味方で場に増やし、ジャスパー/ホーレスで一気に捕獲します。《Telephone》で味方を捨札から再登場**させる等、捕獲の手数を回すカードも揃います。

実戦のコツ:

ジャスパー/ホーレスを最速展開→《You Idiots!》《Telephone》で維持。

**《Roadster》で子犬の位置を整えて“まとめ取り”**を狙う。

相手はアクティベートの上段を塞ぐ/子犬を減らす妨害でテンポを落としにくるので、一手で複数匹を取れる手順を温存しておくと強い。

3) ゴーテル(塔の上のラプンツェル)

目的:“信頼(Trust)10以上で自分の手番開始”。手番の終了時にラプンツェルが必ず“コロナの町”へ1歩近づく(すでにコロナにいるなら信頼-1)。ラプンツェルを塔へ戻す/塔に留めることで、《Hair Brush》《I Love You Most》《Let Down Your Hair》などの“信頼を稼ぐ”カードの価値が上がります。ラプンツェルを倒すと塔に戻る特則もあり、盤面の位置取りと信頼管理が核心です。

実戦のコツ:

“手番開始判定”直前に信頼を10へ――露出時間(崩されるリスク)を最短に。

塔にいる時に効く信頼カードを厚く運用し、終了時の自動移動ペナルティを上回るペースを作る。

プレイ感想

テーマ×手順の同期が強い

ピートの**“場所ごとの密命を達成して回る”、クルエラの“子犬を集めて一網打尽”、ゴーテルの“ラプンツェルと信頼の綱引き”――いずれも映画の核が目的・処理系**に直結。遊ぶたびに違う展開を生むピートの伏せゴールは、とくに“物語の再演”感を高めます。

妨害(Fate)が“どこに効くか”が見える

例:ピートのゴール位置を暴く/入れ替える/アイテムを動かす、クルエラのアクティベート欄をヒーローで封鎖、ラプンツェルをコロナ寄りに押しやる――対処すべき的が卓全員に分かりやすく、政治性が自然に生まれます。

導入しやすく、読み応えはしっかり

独立箱で2~3人スタート→他箱と混成へスムーズに拡張可能。40~60分の枠内で、段取り/読み合い/爆発がバランス良く味わえます。

勝ちやすくなる“運用のコツ”

ピート:

先に取りやすい2ゴール(例:Strike It Rich+Power Play)を同一圏内で連鎖させる設計に。

追加アクションを生む専用アイテムを早めに配置し、《Horse》《Steamboat Willie》で移動して手番開始系ゴールを確定させる。

クルエラ:

味方2名の維持が命。**《You Idiots!》《Telephone》でジャスパー/ホーレスの“稼働率”を上げる。

子犬の位置を《Roadster》で寄せて“まとめ捕獲”→**99到達は“開始時判定”**なので、直前ターンに一気に越える。

ゴーテル:

塔にいる時に効くカードで**信頼+**を積み増し、終了時の“コロナへ1歩”ルールを上回るペースを確立。

ヒーロー処理での信頼獲得や**《Hair Brush》移動時の+1**も取りこぼさない。

ルールの落とし穴(よくある勘違い)

“開始時のみ勝利”の目的:クルエラ(99匹)/ゴーテル(信頼10)は達成状態で自分の次の手番開始を迎える必要あり。途中達成では即勝利になりません。

ゴーテルの自動移動処理:各手番終了時にラプンツェルがコロナへ1歩、すでにコロナなら信頼-1。倒したら塔へ戻す。このエンジンを忘れると計算が狂います。

ピートのゴール:“開始時判定のもの”と“即時達成のもの”が混在(例:Power Play/Win Bigは即時、Round Up/Strike It Rich/Rule the Realmは開始時)。達成の“タイミング”宣言を明確に。

こんな人におすすめ

基本セットは把握済みで、テーマ再現の濃い“目的”を楽しみたい。

2~3人中心の卓(短時間でキレ良く回す)から、他箱混成でワイワイ妨害まで広げたい。

総評

“映画のヤマ場”をそのまま勝ち筋に落とした非対称デザインの良拡張。

ピートは伏せゴール×場所依存で毎回違うレースに、クルエラは子犬の“寄せて一網打尽”が決まる快感、ゴーテルは盤面位置と数値管理のジリジリした緊張が魅力。独立箱として始めやすく、混成でも活きる——シリーズの中でも安定して勧めやすい一箱です。
ボドゲーマで購入可能


---


ディズニー・ヴィランズ 拡張版3 ―完璧な不幸―の関連コンテンツ



* ディズニー・ヴィランズ 拡張版3 ―完璧な不幸―のトップ

* イメージ画像(4)

* 遊べるカフェ/スペース(36)

* レビュー(3)

* ルール説明(1)

* 戦略・コツ(0)

* リプレイ日記(0)







---


ボドゲーマ



* トップ

* ボードゲームおすすめランキング

* 新着レビュー一覧

* ボードゲーム専門の通販サイト

* ボードゲームのイベント情報

* 全国のボードゲームカフェ情報

* ボドゲーマ会員一覧

* ボドゲーマ公式コラム


http://dlvr.it/TM75Wn

コメント

このブログの人気の投稿

【レビュー】ペン / P.E.N

【レビュー】シンデレラは帰りたい!! / Cinderella wants to go home!!