【レビュー】ルイス / LUZ

3~5人用
30~30分 
10歳~


---




他人の絶望感は蜜の味。

自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。




徐々に理解していく自分の状況(絶望感)を発信すると場が盛り上がる、推理要素を追加したトリックテイキング。




・トリックテイキングの説明はここではしません

・ゲームの進行の説明も省きます

・ゲーム中に起こったハイライトと遊んだ人の感想に絞ったレビューとします

※画像その場のものではなく後で状況を再現したものとなります







★ポーカーフェイス不要!相手は全部理解しているから★





◆大前提◆

自分の手札を自分が裏面のみ見れる状況で手札に持ちます。

自分は自分の手札の数字は見れません。

ただ、裏面はそのカードの色を表しているので「何色が何枚」という情報は把握できます。

カードの色と数字は他人によって既にソートされており、数字が高い方のカードがどちら側かという事は白のカードで示されます。

この画像の場合、同じ色のカードであれば左側にあるカードの方が数字が高い事を表します。

他のプレイヤーは表面が見えている都合上、手札の「数字まで把握」される状況です。












ある手番プレイヤーの視点にて。

Aさん「リードは青の4か…青は2枚あるから、一旦高い方のカード…まぁ 6くらいかな? でこのトリックを勝ちつつ残りのカードの状況も把握しますかねぇ。」




Aさん以外のプレイヤーには現在この様に見えています。

(2で勝てると思ってるんだ。出した瞬間、絶望しかないけど大丈夫かぁ?ニヤニヤ)




Aさんはこの”青の2”のカードを切り、トリックに負ける事が確定した上に…





※他プレイヤー視点画像

Aさん「この青のカード…2より低いって…1…じゃんか…」

他のプレイヤー「だねぇニヤニヤ」









こういう状況が繰り返される仕組みです。

他人の事を笑っている暇はありません。

自分も同じような状況になるかも知れないんですよ?(筆者ニヤニヤ







★以下プレイヤー構成説明・事前準備・感想ヒアリング★

・当店スタッフを含まない5名様グループ

 →内トリックテイキング未経験4名

・最初に「純粋なトリックテイキング」の説明を2ディールのチュートリアルを経て実施

・満場一致の「またやりたい」というリプレイ性の高さ




遊ぶ人全員がトリックテイキングを理解した上で遊び、「やべー」という感情を隠さずにプレイするととても場が盛り上がります。

「自分の予想が的中した時の気持ち良さ」と「他人の絶望を神視点で見る優越感」を併せ持つ、中毒性の高いゲームだと感じます。
ボドゲーマで購入可能


---


ルイスの関連コンテンツ



* ルイスのトップ

* イメージ画像(2)

* 遊べるカフェ/スペース(4)

* レビュー(1)

* ルール説明(0)

* 戦略・コツ(0)

* リプレイ日記(0)







---


ボドゲーマ



* トップ

* ボードゲームおすすめランキング

* 新着レビュー一覧

* ボードゲーム専門の通販サイト

* ボードゲームのイベント情報

* 全国のボードゲームカフェ情報

* ボドゲーマ会員一覧

* ボドゲーマ公式コラム


http://dlvr.it/TJrsF5

コメント

このブログの人気の投稿

【レビュー】ペン / P.E.N

【レビュー】シンデレラは帰りたい!! / Cinderella wants to go home!!