【レビュー】インディゴ / Indigo

2~4人用
30~30分 
8歳~


---




宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」



■ 筆者の基本スタイル




* 重ゲーが好き

* 論理的に考える要素が好き

* 運要素とプレイ時間のバランスを重視

* ダウンタイムの少なさを重視





■ プレイ環境




* 3人プレイ

* 2人は初回プレイ

* 手札を2枚にするヴァリアント採用





■ Good




* 手番ごとに盤面の状況が変化するため、毎ターン考える楽しさがある

* 中盤~終盤に線が伸びた時に、宝石が大きく移動すると盛り上がる

* 宝石の行き先を読み合うインタラクションが強く、相手の思考を読む面白さがある

* 見た目が華やかで、プレイ中の視認性も良好

* 宝石の所有者が複数人いることで協力と裏切りのバランスが生まれ、駆け引きが面白い





■ More




* タイルの選択肢が1枚しかないターンが多く、戦略性が薄れる瞬間がある

* タイルの引き運によって有利不利が左右されやすい

* 中盤以降はプレイの自由度がやや低く感じることがあった

* 宝石のルートが複雑になりやすく、慣れていないと見落としが発生しやすい





■ 感想



初めてプレイしたときにまず惹かれたのは、コンポーネントの美しさ。タイルや宝石、放射状のボードがテーブルの上に並ぶだけで、見た目からテンションが上がります。3人プレイで、しかもゲート共有の影響が大きいこのゲームでは、自然と協力や裏切りが生まれる展開に。お互いの思惑を感じながら進めるのがとても楽しかったです。

ルールはかなりシンプルで、ルール説明も5分ほど。今回は2人が初プレイでしたが、すぐに流れを掴めて、そのままゲームに没入できました。手番では「ここにこのタイルを置けば…でも次にあの人がここを塞いでくるかも」など、軽量級ながらも読み合いや判断の妙があり、なかなかに頭を使います。宝石が複数人の共有資産になるルールも面白くて、得点のためだけじゃなく、相手に得をさせないための選択も必要になってきます。

とはいえ、タイル運の影響は強め。せっかくいいタイミングなのに、手札が全く合わない…という場面もちらほら。引き運に左右される分、思い通りの展開にならない場面も多く、もっと自由に動きたい!と感じる瞬間もありました。今回はヴァリアントで手札2枚にしていたけど、それでも選択肢が狭くなることもあり、戦略性というよりはその場その場の戦術寄りな印象。

それでも、終盤に向けての盛り上がりや、宝石が一気に転がっていく展開にはワクワクします。「あのときこうしてれば…」みたいなちょっとした後悔も、逆にゲームの味として良いスパイスになっていた気がします。

全体として、インディゴは軽量級ながら、しっかりと駆け引きや読み合いが楽しめる良作だと思いました。家族やボードゲーム初心者とも遊べるし、ゲーマー同士でも「うわー、そこ来る!?」と盛り上がれる。人数によって雰囲気も変わるので、次は違う人数構成でもう一回試してみたいです。


ボドゲーマで購入可能


---


インディゴの関連コンテンツ



* インディゴのトップ

* イメージ画像(16)

* 遊べるカフェ/スペース(81)

* レビュー(11)

* ルール説明(2)

* 戦略・コツ(0)

* リプレイ日記(0)







---


ボドゲーマ



* トップ

* ボードゲームおすすめランキング

* 新着レビュー一覧

* ボードゲーム専門の通販サイト

* ボードゲームのイベント情報

* 全国のボードゲームカフェ情報

* ボドゲーマ会員一覧

* ボドゲーマ公式コラム


http://dlvr.it/TJr52w

コメント

このブログの人気の投稿

【レビュー】ペン / P.E.N

【レビュー】シンデレラは帰りたい!! / Cinderella wants to go home!!