【ルール/インスト】ドミニオン / Dominion
2~4人用
30~30分
14歳~
---
こんにちは
今回は超名作ドミニオンのルールを書いていきたいと思います。
プレイ人数 2~4人
時間 30分~40分
コンポネート(内容物) カード
カードの種類
1.財宝カード 銅貨、銀貨、金貨の3種類がある
2.点数カード 屋敷、公領、属州、呪いの4種類がある
3.王国カード 26種類(上半分に絵、下半分に文章が書いてあるカード)
準備
1.財宝カード3種類全てを並べる
2.点数カード4種類全てを並べる
3.王国カード26種類の内10種類を並べる(上の写真参考)
4.各自銅貨7枚、屋敷3枚を引きよく混ぜる
5.4からランダムに5枚引き、残りの5枚はそばに重ねておくこれを山札という。
6.最初にプレイする人を決める
カードの見方
共通 左下の小さい数字がコストである
財宝カード 中心の大きい数字が、このカードが生み出す金である
点数カード 中心の大きい数字が点数である。
王国カード アクションターン(後述)に下半分の文章を実施する。
自分のターンにできること
1.アクションカードが手札にある場合はそのアクションを実行してもよい。(アクションカードを流川無かった場合は1つまで)
2.手札の財宝カードからサプライの中に買いたいカードがある場合は買ってもよい。(アクションカードを使わなかった場合は一つまで)
3.使わなかったカードおよび買ったカードを山札とは別に重ねるこの山を捨て札という。
4.山札からカードを5枚引き次の人のターンになる。
5.山札がなくなったら捨て札をよくシャッフルし、山札とする。
注意 カードを買った財宝カードは捨て札に置く(つまり山札がなくなれば同じ財宝カードが戻ってくるということ)
アクションカードの見方
1.+〇アクション 〇の数だけアクションをできる
2.+〇カードを引く 〇の数だけ山札からカードをさらに引ける
3.+〇購入 〇の数だけ購入できる回数が増える
4.+〇金 〇の数だけそのターンだけ使える金が増える(財宝カードを増やすわけではなく、見えない金として扱うので注意)
5.〇コスト以下のカードを獲得 そのまま
6.〇枚廃棄してもよい、〇枚廃棄する等 廃棄したカードは、山札、捨て札以外に置きこのゲームには使われない(捨て札と混同しないように注意)
7.アタックカード 民兵、役人、山賊、魔女の4枚があります。このカードを出すとほかのプレイヤーは書かれていることをしなければなりません。魔女はほかのプレイヤー全員に呪いを1枚渡します。
ゲームの終了
属州の山がなくなるか、それ以外の山が3つなくなったら、ゲーム終了です。この時点で最も点数が高い人が勝利です。
いかがでしたでしょうか
もしお役に立てましたらNICEボタンをよろしくお願いします。
---
ドミニオンの関連コンテンツ
* ドミニオンのトップ
* イメージ画像(11)
* 遊べるカフェ/スペース(266)
* レビュー(82)
* ルール説明(6)
* 戦略・コツ(10)
* リプレイ日記(3)
---
ボドゲーマ
* トップ
* ボードゲームおすすめランキング
* 新着レビュー一覧
* ボードゲーム専門の通販サイト
* ボードゲームのイベント情報
* 全国のボードゲームカフェ情報
* ボドゲーマ会員一覧
* ボドゲーマ公式コラム
http://dlvr.it/TJCqb2
30~30分
14歳~
---
こんにちは
今回は超名作ドミニオンのルールを書いていきたいと思います。
プレイ人数 2~4人
時間 30分~40分
コンポネート(内容物) カード
カードの種類
1.財宝カード 銅貨、銀貨、金貨の3種類がある
2.点数カード 屋敷、公領、属州、呪いの4種類がある
3.王国カード 26種類(上半分に絵、下半分に文章が書いてあるカード)
準備
1.財宝カード3種類全てを並べる
2.点数カード4種類全てを並べる
3.王国カード26種類の内10種類を並べる(上の写真参考)
4.各自銅貨7枚、屋敷3枚を引きよく混ぜる
5.4からランダムに5枚引き、残りの5枚はそばに重ねておくこれを山札という。
6.最初にプレイする人を決める
カードの見方
共通 左下の小さい数字がコストである
財宝カード 中心の大きい数字が、このカードが生み出す金である
点数カード 中心の大きい数字が点数である。
王国カード アクションターン(後述)に下半分の文章を実施する。
自分のターンにできること
1.アクションカードが手札にある場合はそのアクションを実行してもよい。(アクションカードを流川無かった場合は1つまで)
2.手札の財宝カードからサプライの中に買いたいカードがある場合は買ってもよい。(アクションカードを使わなかった場合は一つまで)
3.使わなかったカードおよび買ったカードを山札とは別に重ねるこの山を捨て札という。
4.山札からカードを5枚引き次の人のターンになる。
5.山札がなくなったら捨て札をよくシャッフルし、山札とする。
注意 カードを買った財宝カードは捨て札に置く(つまり山札がなくなれば同じ財宝カードが戻ってくるということ)
アクションカードの見方
1.+〇アクション 〇の数だけアクションをできる
2.+〇カードを引く 〇の数だけ山札からカードをさらに引ける
3.+〇購入 〇の数だけ購入できる回数が増える
4.+〇金 〇の数だけそのターンだけ使える金が増える(財宝カードを増やすわけではなく、見えない金として扱うので注意)
5.〇コスト以下のカードを獲得 そのまま
6.〇枚廃棄してもよい、〇枚廃棄する等 廃棄したカードは、山札、捨て札以外に置きこのゲームには使われない(捨て札と混同しないように注意)
7.アタックカード 民兵、役人、山賊、魔女の4枚があります。このカードを出すとほかのプレイヤーは書かれていることをしなければなりません。魔女はほかのプレイヤー全員に呪いを1枚渡します。
ゲームの終了
属州の山がなくなるか、それ以外の山が3つなくなったら、ゲーム終了です。この時点で最も点数が高い人が勝利です。
いかがでしたでしょうか
もしお役に立てましたらNICEボタンをよろしくお願いします。
---
ドミニオンの関連コンテンツ
* ドミニオンのトップ
* イメージ画像(11)
* 遊べるカフェ/スペース(266)
* レビュー(82)
* ルール説明(6)
* 戦略・コツ(10)
* リプレイ日記(3)
---
ボドゲーマ
* トップ
* ボードゲームおすすめランキング
* 新着レビュー一覧
* ボードゲーム専門の通販サイト
* ボードゲームのイベント情報
* 全国のボードゲームカフェ情報
* ボドゲーマ会員一覧
* ボドゲーマ公式コラム
http://dlvr.it/TJCqb2
コメント
コメントを投稿