【レビュー】チョコボの不思議なダンジョンボードゲーム / Chocobo's Dungeon -THE BOARD GAME-
1~4人用
45~?分
13歳~
---
7/10
タイトル通り、チョコボの不思議なダンジョンのIPを使った協力ゲーム。ちなみにチョコボは未プレイです。
IP系のゲームって、ゲーム性が微妙なことが多いので、あんまり期待していなかったのだが、想像以上に完成度が高くて驚いた。
ゲームはチョコボとなって、4層あるダンジョンを潜り、最後にいるボスを倒せば勝利。
毎ラウンド、5つのできるアクションが決められていて、移動・戦闘・食事・死神の4種類がある。
これらのアクションにカードを置いて、効果を決めるのだが、カードには1〜5のパワーが指定されており、置かれたカードによって、効果が変わる。
移動・戦闘・食事は、基本大きい方がいいし、死神は一定数貯まると即ゲームオーバーなので、できる限り、小さい数字が良いので、方針はわかりやすい。
じゃあ、その方針にそって置けばいいじゃんと思うのだが、このゲーム、ザ・マインドのようにカードの数字が1~100あるのだが、各プレイヤーは具体的な数字を言わずに、1枚のカードを伏せ、同時にオープンして、昇順でカードが並べられてしまう。
そのため、意思疎通ができていないと、死神にパワー5のカードとか置いて、一気にヤバい状況にみたいなこともある(笑)
ゲームのコアの部分はザ・マインドやザ・ゲームをミックスした感じなのだが、それを知っていてもオリジナリティ溢れるゲーム性になっており、なにより協力している感が世界観もあってすごく感じる。
移動もただ進めばいいわけじゃなくて、止まるマスによって、ダメージ受けたり、死神が近づいてくるものもあれば、手札を増やすために必須な野菜を手に入れたり、回復できたりするマスもある。だが、これもザ・マインド風にカードを出して、移動のアクションのときに特定のパワーのカードを出して進まないといけないから難しい(笑)
面白いのが、手札が「食事」をしないと増えない点で、しかもパワーの数しかカードを引けないため、4人プレイとかだと、そもそもカードが行き渡らなかったり、その野菜も敵を倒したり、道中で拾わないと増えないので、なかなかやりがいのあるバランスになっている。
また、毎ラウンド敵が2体登場するのだが、攻撃が多くて2回とかにもかかわらず、倒せなかった敵は残る(もちろん攻撃してダメージを与えてくる)ので、放っておくと、無尽蔵に増えてしまうので、早く次の階に進まないとヤバいと感じさせるつくりも素晴らしい。ローグライクにありそうな敵を倒さなくても、次の階に行けばリセットされるというシステムも、とにかくあそこまでたどり着けばなんとかなる!みたいな盛り上がりになって面白い。
とまぁ、感心する部分がIPゲームとは思えないほど多く(本当にIPゲームは、とりあえずキャラのせとけば売れるだろと思って作られてるゲームばかり!)、ボードゲーム慣れしていない人でも楽しめる完成度の高い協力ゲーム。
ただ、いくつか気になる点もある。
ボードゲーム慣れしていない人でも楽しめるといったが、ルール自体は全体的にはシンプルなものの、ミスしやすい部分がちらほらある。例えば、敵は毎ラウンド残るのかどうか(他のレビューで毎回倒さなくても除去してプレイした記録もあるみたい)、野菜マスに止まったら、野菜チップをめくってその数だけもらうのだが、1つしかもらえないと思っていたり(これは遊んでいるうちに、これだと絶対クリア不可能だと思って、気付いた)など、全員がボードゲーム慣れしていないと、どこかミスする可能性は高いだろう。
あとは、他のレビューでも言われているが、マップが表面と裏面の2種類しかなく、1Fの裏は4Fになっているので、実質、レパートリーはかなり少なく、初級から上級もあるが、初期リソースが変わるだけなので、やってることがあまり変わらないであろう点。つまり、リプレイ性が低そうなところである。自分はノンリプレイヤーだから、その点は気にしないのだが・・・。
最後に時間。1ミスがゲームオーバーに直結するので、わりとザ・ゲーム的な数字の話し合い(結構大きい、めちゃくちゃ小さい、でもパワーが〜※パワーは数字を具体的に言ってもOK)の時間が長いので、結果、プレイ時間も伸びがち。遊んでて「長いなぁ・・・」とは、ゲームにハマっていて思わなかったが、全クリすると、4人プレイだと、2時間近くかかるので、この時間でもう1度遊ぼうと思うには、リプレイ性の低さもあいまって、少々ハードルが高く感じた。
とまぁ、いろいろ言ったが、IPゲームの中では、相当完成度が高い。
協力ゲームが嫌いでなければ、チョコボを知らなくても、十分楽しめるゲーム。
興味ある人はやってみてはいかがだろうか。
---
チョコボの不思議なダンジョンボードゲームの関連コンテンツ
* チョコボの不思議なダンジョンボードゲームのトップ
* イメージ画像(1)
* 遊べるカフェ/スペース(25)
* レビュー(5)
* ルール説明(0)
* 戦略・コツ(0)
* リプレイ日記(0)
---
ボドゲーマ
* トップ
* ボードゲームおすすめランキング
* 新着レビュー一覧
* ボードゲーム専門の通販サイト
* ボードゲームのイベント情報
* 全国のボードゲームカフェ情報
* ボドゲーマ会員一覧
* ボドゲーマ公式コラム
http://dlvr.it/TJDyT1
45~?分
13歳~
---
7/10
タイトル通り、チョコボの不思議なダンジョンのIPを使った協力ゲーム。ちなみにチョコボは未プレイです。
IP系のゲームって、ゲーム性が微妙なことが多いので、あんまり期待していなかったのだが、想像以上に完成度が高くて驚いた。
ゲームはチョコボとなって、4層あるダンジョンを潜り、最後にいるボスを倒せば勝利。
毎ラウンド、5つのできるアクションが決められていて、移動・戦闘・食事・死神の4種類がある。
これらのアクションにカードを置いて、効果を決めるのだが、カードには1〜5のパワーが指定されており、置かれたカードによって、効果が変わる。
移動・戦闘・食事は、基本大きい方がいいし、死神は一定数貯まると即ゲームオーバーなので、できる限り、小さい数字が良いので、方針はわかりやすい。
じゃあ、その方針にそって置けばいいじゃんと思うのだが、このゲーム、ザ・マインドのようにカードの数字が1~100あるのだが、各プレイヤーは具体的な数字を言わずに、1枚のカードを伏せ、同時にオープンして、昇順でカードが並べられてしまう。
そのため、意思疎通ができていないと、死神にパワー5のカードとか置いて、一気にヤバい状況にみたいなこともある(笑)
ゲームのコアの部分はザ・マインドやザ・ゲームをミックスした感じなのだが、それを知っていてもオリジナリティ溢れるゲーム性になっており、なにより協力している感が世界観もあってすごく感じる。
移動もただ進めばいいわけじゃなくて、止まるマスによって、ダメージ受けたり、死神が近づいてくるものもあれば、手札を増やすために必須な野菜を手に入れたり、回復できたりするマスもある。だが、これもザ・マインド風にカードを出して、移動のアクションのときに特定のパワーのカードを出して進まないといけないから難しい(笑)
面白いのが、手札が「食事」をしないと増えない点で、しかもパワーの数しかカードを引けないため、4人プレイとかだと、そもそもカードが行き渡らなかったり、その野菜も敵を倒したり、道中で拾わないと増えないので、なかなかやりがいのあるバランスになっている。
また、毎ラウンド敵が2体登場するのだが、攻撃が多くて2回とかにもかかわらず、倒せなかった敵は残る(もちろん攻撃してダメージを与えてくる)ので、放っておくと、無尽蔵に増えてしまうので、早く次の階に進まないとヤバいと感じさせるつくりも素晴らしい。ローグライクにありそうな敵を倒さなくても、次の階に行けばリセットされるというシステムも、とにかくあそこまでたどり着けばなんとかなる!みたいな盛り上がりになって面白い。
とまぁ、感心する部分がIPゲームとは思えないほど多く(本当にIPゲームは、とりあえずキャラのせとけば売れるだろと思って作られてるゲームばかり!)、ボードゲーム慣れしていない人でも楽しめる完成度の高い協力ゲーム。
ただ、いくつか気になる点もある。
ボードゲーム慣れしていない人でも楽しめるといったが、ルール自体は全体的にはシンプルなものの、ミスしやすい部分がちらほらある。例えば、敵は毎ラウンド残るのかどうか(他のレビューで毎回倒さなくても除去してプレイした記録もあるみたい)、野菜マスに止まったら、野菜チップをめくってその数だけもらうのだが、1つしかもらえないと思っていたり(これは遊んでいるうちに、これだと絶対クリア不可能だと思って、気付いた)など、全員がボードゲーム慣れしていないと、どこかミスする可能性は高いだろう。
あとは、他のレビューでも言われているが、マップが表面と裏面の2種類しかなく、1Fの裏は4Fになっているので、実質、レパートリーはかなり少なく、初級から上級もあるが、初期リソースが変わるだけなので、やってることがあまり変わらないであろう点。つまり、リプレイ性が低そうなところである。自分はノンリプレイヤーだから、その点は気にしないのだが・・・。
最後に時間。1ミスがゲームオーバーに直結するので、わりとザ・ゲーム的な数字の話し合い(結構大きい、めちゃくちゃ小さい、でもパワーが〜※パワーは数字を具体的に言ってもOK)の時間が長いので、結果、プレイ時間も伸びがち。遊んでて「長いなぁ・・・」とは、ゲームにハマっていて思わなかったが、全クリすると、4人プレイだと、2時間近くかかるので、この時間でもう1度遊ぼうと思うには、リプレイ性の低さもあいまって、少々ハードルが高く感じた。
とまぁ、いろいろ言ったが、IPゲームの中では、相当完成度が高い。
協力ゲームが嫌いでなければ、チョコボを知らなくても、十分楽しめるゲーム。
興味ある人はやってみてはいかがだろうか。
---
チョコボの不思議なダンジョンボードゲームの関連コンテンツ
* チョコボの不思議なダンジョンボードゲームのトップ
* イメージ画像(1)
* 遊べるカフェ/スペース(25)
* レビュー(5)
* ルール説明(0)
* 戦略・コツ(0)
* リプレイ日記(0)
---
ボドゲーマ
* トップ
* ボードゲームおすすめランキング
* 新着レビュー一覧
* ボードゲーム専門の通販サイト
* ボードゲームのイベント情報
* 全国のボードゲームカフェ情報
* ボドゲーマ会員一覧
* ボドゲーマ公式コラム
http://dlvr.it/TJDyT1
コメント
コメントを投稿